
チートーってどんな猫?性格や寿命、体重、病気などの特徴、里親からの迎え方などを紹介!
野生の動物をどうしても飼ってみたい! という思いから生まれたチーターのような猫種「チートー」を紹介します。トイガーと似たコンセプトで生まれた猫種です。新しい猫種なのでどうしても情報が少ないですが、気をつけたほうが良い病気や被毛のケア、ベンガルやオシキャットとの違いについて紹介します。
チートーの基礎知識

英語表記 | Cheetoh |
---|---|
原産国 | アメリカ |
サイズ | 大型 |
体高 | 約30.5〜35.5cm |
体重 | 約6.8〜10.4kg |
寿命 | 約12〜14年 |
チートーはアメリカのアリゾナ州にある猫舎「Wind Haven Exotics」(ウインド・ヘイブン・エキゾティックス)で、キャロル・ドライモン(Carol Drymon)というブリーダーにより2001年に生み出された猫種です。オシキャットとベンガル猫を掛け合わせて生まれました。
チートーの性格
チートーは、遊ぶのが大好きで、賢く、フレンドリーな性格の持ち主です。野性味のあるヤマネコのような見た目ですが、性格はおとなしく、家族と一緒にいる時間を好みます。常に注目を集めていたい猫なので、お子さんやほかのペットのいる大きな家族におすすめの猫種です。チートーの特徴
チートーは、美しいヤマネコの見た目とイエネコの飼いやすさを備えた猫です。チーターによく似た模様が特徴で、タイガーから名前をとったトイガーと同様、チートーも、チーター(cheetah)のミニチュア版ということで「チートー(cheetoh)」と名付けられました。チートーは、10kgを超えることもある大きな猫種です。オスのほうがメスよりも大きく、現存する猫種の中でも特に大きな猫として知られています。後脚の方が前脚よりも長く、常に獲物を狙っているようなユニークな歩き方が特徴です。耳と目が大きく、顔の形は正三角形に見えます。
チートーとベンガル猫、オシキャットとの違い
チートーを生み出す際に掛け合わされたベンガル猫、オシキャットとの違いを見てみましょう。チートーとベンガル猫との違い

チートーとオシキャットとの違い

オシキャットもヒョウ柄の被毛を持つ猫です。オシキャットの平均体重は3〜7kgとベンガル猫に比べると大きいですが、10kgを超えることのあるチートーにはおよびません。
チートーの毛色
チートーは、短毛種です。被毛には、スノースポット、ブルーマーブル、ブラウンマーブル、スノーマーブル、シナモンスポット、シルバースポット、ブラウンスポットという種類があります。すべてのチートーにはロゼットやスポットと呼ばれる模様があり、単色のチートーは存在しません。スノースポット×ブルーアイ

チートーの育て方
チートーは非常に賢く、「まるで犬を飼っているようだ」と形容する飼い主もいるほどしつけやすい猫種です。犬に教えるようなトリック(芸)を教えてみるのもお勧めです。チートーのケア(シャンプー/ブラッシング)

短毛種で抜け毛の少ないチートーは、猫アレルギーの症状が比較的出にくい猫種といわれています。ケアも非常に簡単で、週に一度程度のブラッシングで十分です。とはいえ飼い主とのふれあいを好む猫ですので、ブラッシングの時間も大切にしてあげたいですね。
チートーのかかりやすい病気
チートーには、特にかかりやすいといわれている病気はありません。愛情深さで知られる猫種ですので、長い間お留守番させるなどのストレスとなるようなことは避けましょう。猫伝染性腹膜炎(FIP)や猫コロナウイルス(FCoV)などの病気や、猫の平均体重や睡眠時間などの一般的な猫に関する知識はつけておくといいでしょう。チートーはよく鳴く猫といわれているので、鳴き声からわかる猫の気持ちもチェックしてみるとよいかもしれません。チートーの迎え方
珍しい猫種のチートーを日本で家族に迎えるのは少し難しいかもしれませんが、猫を家族に迎える際には、シェルターなどで見つける方法、ブリーダーやキャッテリーから迎える方法、ペットショップで購入する方法があります。保護猫から迎える

PETOKOTOの姉妹サイトである保護犬・保護猫のマッチングサイト「OMUSUBI」(お結び)にも募集している子がいるかもしれませんので、ぜひ覗いてみてくださいね!まずは保護猫から迎える選択肢をご検討ください。
募集情報を見る