【獣医師執筆】猫が玉ねぎを食べるのはNG!理由や食べた場合の症状、対処法を解説
玉ねぎはチョコレートと並んで猫が気を付けるべき食べ物。犬と同様に猫も中毒を起こすとされています。テーブルに並んだ餃子やハンバーグを愛猫がつまみ食いしてしまうかもしれません。今回は猫が玉ねぎを食べてはいけない理由や食べた場合の症状、致死量や治療法を解説します。
猫が発症する玉ねぎ中毒(ネギ中毒)とは
玉ねぎはネギ属の植物の一種で、ニンニク、ニラ、ネギなども同じ部類に属します。球根の部分が玉ねぎとして食べられ、ビタミンB6やビタミンCを多く含むため人間にとっては健康的な食べ物ですが、猫にとって有害です。
玉ねぎには硫黄の一種である有機チオ硫酸化合物(チオスルフィン酸化合物)が含まれ、これが粉砕されるとチオスルフィン酸アリシンを形成します。猫は、このアリシンを消化する酵素を持っていないため、食べるとアリシンが赤血球に傷害を与えるのです。
以前は玉ねぎの油中の活性成分に含まれる「アリプロピルジスフィド(薄い黄色をした液体で、強い臭いを持つ有機硫黄化合物)」が原因だとされてきましたが、現在では有機チオ硫酸化合物が主な中毒物質で、アリプロピルジスフィドが吸収力を高めるため、中毒症状を起こしやすいと言われています。
これらの中毒物質は、全身に酸素を運ぶ役割を持つ赤血球中の「ヘモグロビン」を酸素を運ぶことができない「メトヘモグロビン」へと変化させます。メトヘモグロビンが増加すると、赤血球の内部の膜に集まり、ハインツ小体(中毒や疾病により赤血球中に生じる球状の小体で多くは溶血や血色素尿を伴う)と呼ばれる塊になります。そうすると、赤血球は破壊されて溶血し、ハインツ小体溶血性貧血が引き起こされます。
つまり、猫が玉ねぎを大量に食べた場合、赤血球は破裂して重度な貧血を引き起こし、最悪の場合は死に至るのです。
生の玉ねぎだけでなく、加熱調理された玉ねぎ、皮や葉も危険です。愛猫が勝手に食べてしまうことのないよう、置く場所には注意しましょう。玉ねぎそのものはもちろん、カレーやスープなど、玉ねぎを使用した料理にも注意してください。
猫が玉ねぎを食べた際に起こる症状
猫が玉ねぎを食べてしまった場合、以下のような初期症状が見られる可能性があります。
- 元気がない
- 下痢
- 嘔吐
- 発熱
さらに貧血や血尿などの症状を呈し、死に至ることもあります。症状は、大きく分けて貧血によるものと血管内溶血によるものの二つがあります。時間にたつにつれて症状が悪化していきますので、早期発見が大切です。
貧血
二次的なもので、粘膜蒼白、頻脈、呼吸促迫、衰弱を起こします。血管内溶血
こちらも二次的なものとして、嘔吐や下痢、血尿、あるいはヘモグロビン尿症がみられます。顕微鏡的にハインツ小体、標的赤血球、変形赤血球が観察されることがあります。参照:大島誠之助、左向敏紀(2011)『禁忌食(その1)――タマネギなどのネギ属とイヌ・ネコの健康 ペット栄養学会誌, 14(2)』103-104
猫が玉ねぎを食べてしまった場合の応急処置・対処法
獣医師が的確な判断をすることが重要ですので、飼い主さんが正しい説明をする必要があります。まずは中毒物質の種類の特定と摂取経路を明らかにしてください。その上で動物病院へ連絡し、その物のパッケージ(あるいは残っていた物質)を持っていくようにしましょう。
致死摂取量は体重や状態によって変わるため、少しでも食べた場合は念のため動物病院に電話することを推奨しています。猫を外に連れて行くことに抵抗がある飼い主さんも多いかと思いますが、一刻を争うこともありますので、迅速に病院に行きましょう。
検査・診断
血液検査をして数値を確認することが一般的です。治療法
特異的な解毒剤はありません。治療は、対症療法としてビタミン剤、強心剤、利尿剤などを投与し、催吐(さいと:嘔吐を誘発すること)や胃洗浄などを行います。摂取したのが60分以内で、まだ臨床症状を示していないのであれば催吐し、摂取したのが2〜4時間以内であれば胃洗浄を行ったり、塩類下剤の投与をしたりすることもあります。貧血が起きている場合は輸血をすることもあります。
参照:大島誠之助、左向敏紀(2011)『禁忌食(その1)――タマネギなどのネギ属とイヌ・ネコの健康 ペット栄養学会誌, 14(2)』103-104
猫が玉ねぎを食べた場合の致死量
猫における玉ねぎの中毒量は体重1kg当たり15〜20gです。大体玉ねぎ1個の重さが200gとされているので、5kgの猫で半個食べるとかなり危険です。ただし、死に至る可能性はユリやチョコレートに比べて低いとされています。長ネギ、ニラ、ニンニクにも同類の成分(アリシン)が含まれていますが、ニンニクは接触性皮膚炎や偽喘息発作を引き起こし、玉ねぎの摂取よりは軽度な症状とされています。
猫が玉ねぎなどのネギ類を食べてしまうケース
生の玉ねぎだけでなく、餃子やカレーなど、玉ねぎ成分を含んでいる食事はよく家庭に並びます。そのため、人間の食事は猫が食べられないところで行うことが大切です。ご飯の最中はケージにしまうなどしましょう。
猫は玉ねぎNGなのにニンニクが入ったフードがある?
ニンニクの成分であるアリシンも中毒性があるため猫には危険です。しかし、ニンニクは人間と同様、少量なら滋養強壮に役立つ植物とも言われ、ノミ対策になるとも言われています。そのため、フードの原料に含まれていたり、サプリメントも販売されています。ただ、個体差がありますので成分をきちんと確認してから購入するようにしましょう。
愛猫が玉ねぎを食べたらすぐ動物病院へ
人間からすると玉ねぎは非常に美味しい食物ですが、猫にとっては死に至ることもある危険な食物です。また、玉ねぎ成分は広く使用されており、ベビーフードの多くはタマネギを含みますので、間違って与えないようにしてください。人間が食べて大丈夫でも猫が食べてはいけない食べものはたくさんあります。気をつけて素敵なペットライフを過ごしてくださいね。
獣医師相談のインスタライブ開催中!
ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛猫 のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする