
【獣医師執筆】犬は馬肉を食べても大丈夫!効果やデメリット、与え方を解説
馬肉は犬が食べても大丈夫な食材です。低カロリーでタンパク質が豊富に含まれ、大きなデメリットもなくダイエットや疲労回復に効果的です。与えていい量や茹でるなど加熱したほうがいいのかなど馬肉の与え方やアレルギーなど注意点について、ペット栄養管理士が解説します。

ニュージーランド・マッセー大学獣医学部准教授、米国獣医栄養学専門医
マッセー大学獣医学部小動物内科にて一般診療に従事した後、2000年に獣医学修士を取得(卒業論文は『食物アレルギーの犬と猫の栄養管理』)。2004年よりカリフォルニア大学デービス校で栄養学と免疫学の博士号を取得し、小動物学臨床栄養の研修を修了。同年、米国獣医師栄養学会より米国獣医栄養学専門医に認定。2005年より小動物医学および栄養学の准教授、獣医栄養学の専門医としてマッセー大学に戻る。家族、2匹の犬、猫、そしてヤモリと暮らしている。
犬は馬肉を食べても大丈夫!

タンパク質の量は牛、豚、鶏と同程度ですが、脂質が少ないのが特徴でダイエットにお薦めの食材です。カリウムを多く含むことから利尿作用で体を冷やす効果があり、夏バテや熱中症が気になる季節に食べさせてあげるといいでしょう。
馬肉に含まれる栄養素
エネルギー | 102kcal |
---|---|
タンパク質 | 20.1g |
脂質 | 2.5g |
カリウム | 300mg |
鉄 | 4.3mg |
カリウム | 過剰な塩分を排出してナトリウムとのバランスを保ち、血圧を安定させる効果があります。腎臓が弱っている場合は過剰になり心臓にダメージを与えてしまいます。摂取量に注意が必要です。 |
---|---|
鉄 | 血液中で酸素を運んだり筋肉中で酸素を受け取ったりする働きを持ち、体を動かすために欠かせないミネラルです。不足すると皮膚や被毛のトラブル、イライラ感につながります。 |
犬に馬肉を与える際の注意点

- 生肉の感染症リスク
- 馬肉アレルギー
1. 生肉の感染症リスクに注意
牛肉や豚肉は感染症のリスクなどから、生食は推奨されません。一方、生食である馬刺しが一般的に行われているのは馬の体温が牛や豚に比べて高く、牛肉や豚肉に比べてO157やサルモネラ属菌などの大腸菌が検出されにくいためです。ただし、馬の生肉には「ザルコシスティス・フェアリー」という寄生虫の危険性もあります。ザルコシスティス・フェアリーは犬と馬に寄生する寄生虫です。人間に寄生することはありませんが、馬刺しを食べた人がザルコシスティス・フェアリーに感染し、下痢や嘔吐などの症状を訴えたという事例が報告されています。この寄生虫は以下のように冷凍処理をすることで死滅することが分かっています。
- −20度(中心温度)で48時間以上
- −30度(中心温度)で36時間以上
- −30度(中心温度)で18時間以上(急速冷凍装置を用いた場合)
- −40度(中心温度)で18時間以上
- 液体窒素に浸して1時間以上
2. 馬肉アレルギーに注意
馬肉は牛肉や豚肉に比べて低アレルゲンの食品といわれていますが、馬肉アレルギーの子もいます。初めて与える場合は少量からにして、以下のような症状が出ないか確認してください。- 下痢
- 嘔吐
- 皮膚の痒み
- 元気がない
- 目の充血
気になる症状がある場合は、かかりつけの獣医師に相談しましょう。
犬への馬肉の与え方
茹でたり加熱をした状態で与えることが良いでしょう。馬肉を総合栄養食にトッピングしたりおやつとして与えたりする場合、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。1日の最適カロリー量は「ペトコトフーズ」の「フード診断」(無料)で簡単に計算することができます。

馬肉を使った犬用おやつがおすすめ
馬肉を使ったおやつは、手軽で安全に馬肉を与えられるのでおすすめです。老犬でも食べやすいほぐし身タイプから、ストレス解消にもピッタリな硬く噛みごたえのあるジャーキータイプまでバリエーションが豊富です。Diara(ディアラ)の馬肉ジャーキー
\おすすめグッズはこちら/
馬肉専門メーカーのディアラの馬肉ジャーキーは、無駄な添加物や着色料などは一切使用していない安心のおやつです。低脂肪・低カロリーの馬肉ですが、気になる脂肪分は不飽和脂肪酸が豊富なので血液循環を促し美しい毛艶を形成するとされています。余計な脂質を摂取したくない犬たちにとてもやさしい食材です。私たちのペトコトフーズは現在ビーフ、ポーク、チキン、フィッシュのタンパク質を使用していますが、お客様から馬肉の声も多くいただいています。
ただ、国産食材と供給の観点、サステナブルの観点から検討している状況です。これからもお客様の声をもとに、美味しいごはんを届けてまいります。

まとめ

愛犬のごはんは素材の旨味と栄養が詰まったフレッシュフードがおすすめ

ペトコトフーズの冷凍フレッシュフードは、素材本来の旨味や香りが楽しめるように、低温スチーム加熱で丁寧に調理し、急速冷凍で鮮度をそのまま閉じ込めた、保存料・添加物不使用の総合栄養食です。
グルテン・グレインフリーかつ、新鮮な国産肉や野菜を10種類以上使用。愛犬の健康を考えて開発された「フレッシュフード」で、毎日の主食やトッピングにも活用できます。
暑い季節は半解凍で与えると、体を冷やしながら水分補給できるため熱中症対策にもおすすめですよ。
※お腹が弱いワンちゃんには、しっかり解凍してから与えるようにしてください。
\【限定】499円でお試しスタート!/
非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ

お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。
チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます。
皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。