
サモエドは純白の毛と口角が上がっている顔「サモエドスマイル」で有名です。そんな可愛らしいサモエドの歴史や性格、寿命といった基礎知識から大きさなどの特徴、かかりやすい病気を紹介します。
サモエドの基礎知識

| 英語表記 | Samoyed |
|---|---|
| 原産国 | ロシア |
| サイズ | 中型 |
| 体高 | 50~56cm |
| 体重 | 16~30kg |
| 寿命 | 10~13年 |
シベリアンスピッツとも呼ばれ、典型的なスピッツ系の体型をしています。スピッツとはドイツ語で「鋭利な、尖った」という意味を表します。
「サモエド」と「日本スピッツ」の違い
スピッツとは口先が尖り、耳が立っているタイプの犬種のことを指し、一般的にスピッツといわれる場合には、ジャーマンスピッツのことを指します。柴犬など日本犬種やシベリアンハスキーなどはスピッツ系の犬種に含まれます。サモエドも、尖った口先と立ち耳という特徴から、シベリアンスピッツとも呼ばれています。
日本スピッツは1920年頃に国内に入ってきた祖先犬が、国内で独自に繁殖し確立された犬種です。
正確にはわかっていませんが、ジャーマンスピッツやイタリアンスピッツを基礎として、サモエドとの交配を経て現在に至ったとされています。
サモエド×日本スピッツの交配犬
サモエドは穏やかで優しい性格の犬ですが、愛犬ゆきはスピッツが入っているせいか、ゆきの元々の性格かは分かりませんが、少し臆病・好奇心旺盛で興奮するとあまり言うことを聞きません。
普段は穏やかで芸もごはんの為なら色々やってくれます。お散歩大好きで基本無駄吠えは少ないです。抜ける毛は半端ないので覚悟して迎える必要があります。(yuki1014loveさん)
サモエドの歴史

サモエドという名前はシベリアのサモエド族に由来しています。
トナカイの群れと暮らすシベリア族との移動生活の中で、猟犬やそり犬、そして時には人と共に寝ることもあり、暖房代わりに用いられました。
長い間ほかの犬種やオオカミとの交雑もなかったため、数多い犬の中でも特に原始犬に近いといえます。
サモエドの特徴

上品な白い毛を持つ中型犬で、力強い印象を与えます。シベリアで暮らしていたため豊富な体毛を持ち、暖房代わりに用いられていたこともあって、優れた耐寒性を持っています。
また、直立の耳や首の美しいアーチからは威厳や自信を、上向きな口角は可愛らしさが伝わってきます。
サモエドの性格
サモエドは、長い間人間と共に暮らしてきたため、非常に友好的で開放的な性格をしています。そのため、攻撃的な面はほとんどありません。しかし、元気がいいため、遊びがエスカレートする性格の子もいます。
サモエドスマイル
白くモフモフな姿に加えて、この生き生きとした笑顔は人々に癒やしを与えてくれます。
サモエドの毛色
サモエドの毛色は「ホワイト」か「クリーム」が一般的な毛色です。ホワイトの地「ビスケット(薄黄色)」のマーキングがある種類もいます。もともとはブラック(黒)やブラウンなどの毛をもつ種類もいました。
18世紀後半、イギリスの動物学者であるアーネスト・キルバーン・スコット氏は、ブラウンや白のサモエドを連れて帰りましたが、白い犬が好まれたため白いサモエドばかりが改良されていきました。
これが今のサモエドのスタンダードになっています。
ホワイト
ビスケット
サモエドの育て方

また、甘えん坊な性格なので、室内で家族と一緒に過ごすことが理想的です。
サモエドのお手入れ・散歩
毛量が多いうえに長く抜けやすいため、毎日のブラッシングが必要不可欠です。ブラッシングを怠ると、皮膚病の原因となる恐れがあります。また、非常に体力があるため散歩をしっかりすることが大切です。30分以上の散歩を1日2回行うことが理想的です。
サモエドのしつけ
強靭な体を持つサモエドは、散歩でリードを引っ張る力も相当なものです。飼い主がコントロールできるように、基本的な「おすわり」や「伏せ」「待て」に加えて「リーダーウォーク(犬が飼い主に寄り添うように歩くこと)」を教えましょう。
サモエドの体型・体重管理
健康な毎日を過ごすためには、適切な体型・体重を保つことが欠かせません。定期的に体重を量ることは重要ですが、適正体重は成長とともに変化します。同時に「ボディ・コンディション・スコア」(BCS)という評価指標を利用することで適正な体型・体重を維持することができます。
PETOKOTOのYouTubeチャンネルでは獣医師の佐藤先生が体重の測り方やボディコンディションスコアの確認方法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。
サモエドの飼い主さんの声
sarakobayashi.0509さん
性格はとてもおとなしく優しい犬種です。気をつけることと言えば、体重管理を徹底することです。
ウチの子は体重が重いので減量中です。最大の注意点は熱中症です。この犬種は暑さにとても弱く、気温20度を超えると熱中症のリスクが高まります。(sarakobayashi.0509さん)
samoyed_rei.mitchyさん
サモエドはふわふわでとても可愛いです!人間好きで、犬好き。いたずらも好きです。番犬には絶対になりません。
冬場は雪遊び、夏は 家の涼しい部屋の中で過ごしています。抜け毛は一年中なので、ブラッシングはかかせません。
オーバーコートは弾くので、泥遊びしてもサモエドマジックといって、いつのまにか綺麗になってます。寂しがりやなので家族と一緒にいる事が大好きなワンちゃんです!(samoyed_rei.mitchyさん)
サモエドのかかりやすい病気

毛が長いので、非常に皮膚が蒸れやすいです。かゆそうにしていたり、脱毛が見られたりしたら「皮膚炎」が疑われます。
ほかには、光を感知する網膜が正常に働かなくなる遺伝性の病気「進行性網膜萎縮」や関節に関わる「股関節形成不全」や「関節炎」「胃捻転」などが要注意です。
サモエドの迎え方

一度家族に迎えたら、子犬から老犬になっても大切に、命に責任を持ちましょう。
白髪も生えれば、病気にもかかるかもしれません。お金がかかるのは家族に迎える時だけではないことを踏まえ、もう一度考えた上で迎えることを検討してください。
保護犬から迎える

保護され、里親を探している犬は雑種だけでなく、血統書のある犬も多くいます。
ペトコトの姉妹サイトである保護犬・保護猫マッチングサイト「OMUSUBI(お結び)」も、ぜひ覗いてみてください。
ブリーダーから迎える
好きな毛色や、血統など気にするのであれば信頼できるブリーダーから迎えるという方法もあります。実際に見学に行き、どんな環境で飼育されているのかを確認することも必要ですが、飼う上でのアドバイスも直接聞くことができます。
ペットショップから迎える
ペットショップでは生後2~3カ月ごろの販売が多く、4カ月を過ぎてくると値段がだんだんと下がってくることがほとんどです。月齢や血統、ペットショップによって大きく異なりますが、サモエドの一般的な価格の相場は30~40万円ほどです。
サモエドスマイルで家族全員が笑顔に!

サモエドスマイルとして知られる生まれ持った愛らしさに、家族全員も思わず笑顔になってしまいます。
元気いっぱいなサモエドと、ドッグランへ行って犬と家族の絆をより一層深いものにしてみてはいかがでしょうか?
非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ
お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。
チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます。
皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。
愛犬のごはんは素材の旨味と栄養が詰まったフレッシュフードがおすすめ
ペトコトフーズの冷凍フレッシュフードは、素材本来の旨味や香りが楽しめるように、低温スチーム加熱で丁寧に調理し、急速冷凍で鮮度をそのまま閉じ込めた、保存料・添加物不使用の総合栄養食です。
グルテン・グレインフリーかつ、新鮮な国産肉や野菜を10種類以上使用。愛犬の健康を考えて開発された「フレッシュフード」で、毎日の主食やトッピングにも活用できます。
暑い季節は半解凍で与えると、体を冷やしながら水分補給できるため熱中症対策にもおすすめですよ。
※お腹が弱いワンちゃんには、しっかり解凍してから与えるようにしてください。
\【初めての方へ】今なら78%オフ!970円でお試し/