【獣医師執筆】犬はカブを食べても大丈夫!栄養成分や与える際の注意点を解説
栄養価の高い野菜として人気のカブは犬が食べても大丈夫な食べ物です。犬の手作りご飯の材料としてもよく使われていますが、どんな与え方が最適なのでしょうか?与える際の注意点なども確認しながら栄養成分や効果について説明します。
犬が食べても良いカブの栄養成分
βカロテン
ピーマンに多く含まれるβカロテンは、抗酸化作用がある栄養素です。免疫力を高めてくれるので、ガンや心臓病の予防などにも効果的といわれています。これは、人間だけでなく犬にも同様のことです。また摂取することで、βカロテンがビタミンAに変換されます。ビタミンAは、皮膚のターンオーバーを調整するなどの役割を持っています。ビタミンC
人の場合、最も要求量の多いビタミンですが、健康な犬や猫の場合は体内でビタミンCを生成できるため、必須ビタミンとは言えません。しかし、抗酸化成分として加齢や運動による酸化ストレスや、関節炎などに関連する病気の予防および治療に役立ちます。葉酸
葉酸は体の細胞の生まれ変わりや成長をサポートするという大切な役割を持ったビタミンの一種です。カリウム
過剰な塩分を排出してナトリウムとのバランスを保ち、血圧を安定させる効果があります。結石を作りにくくする作用もあります。腎臓が弱っている場合は過剰になり心臓にダメージを与えてしまいます。摂取量に注意が必要です。犬にカブを与える際の注意点
カブは犬にとってそこまで嗜好性の高い野菜ではありませんが、カブが含有する成分に特別な懸念点はありません。犬はカブを食べても大丈夫です。
01【犬にカブを与える際の注意点】消化不良
カブの根の部分だけではなく、葉っぱも栄養満点です。生で与えても大丈夫ですが、消化不良に注意が必要です。特にチワワやパピヨンなどの小型犬に与える際は、おろし器を使ったり細かく切ったりするようにして胃腸の負担を軽減するようにしましょう。
02【犬にカブを与える際の注意点】生でもOK
生の状態でも食べることができるカブですが、犬の体質によっては注意すべき点があります。茹でたり柔らかくした方が消化には良いでしょう。犬にカブを使った手作りご飯を与える際は、摂取後に様子を見られるようにしておきましょう。03【犬にカブを与える際の注意点】甲状腺の犬はNG
カブはアブラナ科の野菜です。アブラナ科に含まれるゴイトロゲン(グルコシノレート)という成分は、ヨウ素の吸収を阻害すると言われています。必要とする甲状腺ホルモンの分泌に影響し、甲状腺に負担をかけると言われています。そのため甲状腺に問題がある場合は与えない方が良いでしょう。
04【犬にカブを与える際の注意点】アレルギー
食物アレルギーには、生まれつきの体質による先天性アレルギーと、長い期間同じ食材を食べることで発症する後天性アレルギーがあります。初めて食べる食材を与える際は少量からスタートさせてあげましょう。アレルギーには以下の症状になる可能性が挙げられます。
- 下痢
- 嘔吐
- 皮膚の痒み
- 元気がない
- 目の充血
上記のような症状があれば、すぐにかかりつけの獣医師に相談しましょう。一方で、アレルギーテストで陽性が出たから食べられないと思う飼い主さんも多いですが、それは間違いです。症状が出ていなければ食べさせても問題ありませんので、特定の食材を食べさせてアレルギー反応が出るか確認してみてください。
05【犬にカブを与える際の注意点】与え過ぎ
おやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。毎日の最適カロリー量はペトコトフーズの「カロリー計算」(無料)で簡単に計算することができます。
愛犬のカロリー計算をする
まとめ
犬はカブを食べても大丈夫!
初めて与える際は少量にしてアレルギー反応がないか確認して
与える際は細かくして消化を助けよう
甲状腺に問題のある犬には与えない
- 文部科学省「食品成分データベース」
関連記事
専門家相談のインスタライブ開催中!
ペトコトのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」やトリマーやトレーナーへの相談会を定期開催しています。愛犬について気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする