猫の抜け毛対策はブラシが基本! 抜け毛が多く大変な時期や対策などを解説

猫の抜け毛対策はブラシが基本! 抜け毛が多く大変な時期や対策などを解説

Share!

猫の種類や時期にもよりますが、毛が抜ける子は毎日のブラッシングが欠かせません。病気で自然な抜け毛ではない場合もあるため、愛猫の抜け毛の様子には注意しましょう。今回は猫の抜け毛対策について解説します。

猫は抜け毛が多い動物

猫

猫は季節の変わり目にゴッソリと毛が抜け落ちる現象は見られませんが、抜け毛の量は多い動物です。

猫を病院に連れて行ったらストレスで猫の毛が抜けてきたという経験がある飼い主さんも多いのではないでしょうか?

猫の毛は暑さや寒さ、そして敵の攻撃から身を守る大切なものです。牙や爪で攻撃されたときに被毛がなく、直接肌に当たってしまえば怪我をするため、被毛は大切な存在なのです。

猫の毛が抜ける理由

猫

被毛の役割を十分に果たすため、古くなった毛は抜け落ちて新しく生え変わるので、常に抜け毛はあります。その他に猫の毛が抜けることがあります。

毛が抜けやすい季節がある

猫にも換毛期があり、その時期にはたくさんの毛が抜けます。一般的に換毛期は春と秋です。

夏に向かって暑くなる頃には、冬の毛を落として夏毛が生えてきます。一方、冬に向かって寒くなる時期は、夏毛を落として暖かさを保つ冬毛がたくさん生えてきます。

ダブルコートの猫は抜け毛が多い

猫には大きく分けて「ダブルコート」と「シングルコート」の猫がいます。

ダブルコートは汚れや水分を弾く表面の毛と、内側に柔らかい毛を持っています。シングルコートは1種類の毛しかありません。

シングルコートもダブルコートも換毛期の抜け毛はありますが、ダブルコートは季節の変わり目にアンダーコートをたくさん落とすので、抜け毛は多くなります。

品種によりダブルコート、シングルコートに分かれるのですが、日本によくいる雑種の猫たちはほとんどがダブルコートです。

病気によるもの

換毛期に猫の毛が抜けることは普通のことですが、病気で毛が抜ける場合もあります。

皮膚病にかかってしまうと被毛が抜け落ちてしまうことがあります。猫がかかりやすい皮膚病としては、通称「猫ニキビ」と呼ばれる「猫ざそう」や真菌などによる皮膚炎が多く見られます。

また猫もアレルギーを発症する場合があり、ノミ・アレルギーを発症する場合がありますし、まれに蚊に対するアレルギーで毛が抜けてしまうこともあります。

皮膚炎やアレルギーは放置せずに必ず病院を受診しましょう。悪化すると炎症を起こし出血することもあります。


ストレス

猫はストレスに弱い動物です。知らない場所や環境の変化が苦手ですし、生活環境が良くないことなどにもストレスを感じて毛が抜けてしまうことがあります。

猫は病院に連れていかれるなどのストレスを感じると、自然と毛が抜けやすくなってしまうのですが、ストレス過多により自分で過剰なグルーミングを行い、脱毛が起こることがあります。

自分の被毛に噛み付いて毛を引き抜いてしまうこともありますし、なめすぎによって毛がちぎれてなくなってしまうこともあります。

ときには脱毛だけにおさまらず、炎症や怪我に発展する恐れもあるため、放置しないようにしましょう。


猫は抜け毛が病気の原因になることも

猫

毛玉ができる

抜け毛をそのまま放置すると毛玉ができてしまうことがあります。

毛玉予防のため、長毛種はブラッシングが必須です。短毛種は毛玉ができにくいですが、特に老猫などは自分でグルーミングが上手にできないときには、短毛種でも毛玉ができることがあります。

抜け毛を取り除いてあげないと猫がたくさん毛を飲み込んでしまうことになり嘔吐の回数が増えてしまいますし、毛が体内にたまって病気を引き起こします。


毛球症

毛球症とは猫がグルーミングをしたときに飲み込んだ毛が塊になり、消化器官に不調を起こしてしまう症状のことを指します。

毛球症を発症すると「食欲不振」や「嘔吐」「下痢」等の症状が現れます。また重症化した場合は「腸閉塞」や「腹膜炎」を発症し、命に関わる場合もありますので注意が必要です。


猫の抜け毛の対処法

猫

ブラッシングをする

やはり猫の抜け毛対策で1番重要なのはブラッシングです。

ブラッシングをすることによって抜け毛を除去し、毛玉や嘔吐を防ぎ、毛球症などの病気の予防になります。

長毛種の猫は1日に1回程度、短毛種の猫には1週間に1〜2回程度、ブラッシングしてあげましょう。

ブラシによるブラッシングが苦手な猫は、グローブ型のものを使用するとなでなでの延長でブラッシングができます。


毛玉除去剤を使用する

猫は自分でグルーミングするときに、どうしても毛を飲み込んでしまいます。

毛玉をたくさん飲み込んでしまう子や吐きやすい子、過去に毛球症になってしまったことがある子などは、毛玉除去剤を使用してもいいでしょう。

毛玉除去剤を食べさせることによって、体内にたまった毛玉を排出させやすくします。毛玉除去剤は美味しくできているので、たいていの場合、猫は喜んで食べてくれます。

猫の抜け毛の掃除方法

猫

床の掃除はお掃除シート

床の掃除には床掃除用のお掃除シートが便利です。ササッと気になるところを掃除できますし、掃除機と違って猫ちゃんのストレスになりません。

お掃除シートの代わりとしては、湿らせた新聞紙をちぎって床にまき、ほうきで掃くという方法もあります。

湿った新聞紙に猫の毛がくっついて、舞い上がることなく床掃除ができます。茶殻をまいても同じように掃除できます。

葉を巻いてあるウーロン茶だと、お茶として飲んだ後は葉が広がるので毛がつきやすいので掃除しやすく、さらに良い匂いもするのでおすすめです。

ソファーやカーペットはゴム手袋で

ソファーについた毛の除去の定番はコロコロ(粘着クリーナー)ですね。しかし、ソファーのすみに入り込んだ毛をコロコロで取り除くのは難しいです。

その際は、ゴム手袋を使用するとうまく毛をかき出すことができます

ゴム手袋を手にはめて、毛を取り除きたい場所をこすると毛が散乱せずにまとまり、取り除くことができます。カーペットも同じようにして、毛を集めて取り除けます。

キャットタワーは「重曹+不織布」

キャットタワーは猫が好むフワフワの素材が張り付けられていることが多く、毛が絡まりやすいです場所です。

キャットタワーの毛の除去はゴム手袋でできます。また、おすすめの方法としては、重曹と不織布を使用した掃除方法です。

5%以下の濃度にした重曹水を霧吹きに入れて、気になる場所にスプレーします。少しおいてから不織布で掃除すると、猫の毛が不織布に絡まって取りやすくなりますし、重曹水によって汚れも落ちやすく、匂いも取ることができます。

拭き取るものは古い布きれなど不織布でなくてもかまいませんが、少し凹凸がある掃除用の不織布を使用すると毛が取れやすいです。

空気中の抜け毛は空気清浄機

抜け毛の季節になると空気中に舞う毛も気になるかもしれません。そんなときは空気清浄機を使用すると効果的です。

日本の空気清浄機を優秀なので、臭い軽減にも役立ちます。

猫と一緒に暮らしていると、空気清浄機のフィルターはこまめに変えた方が効果を実感できるため、フィルターがあまり高価ではない機種を選ぶことをおすすめします。

抜け毛が少ない猫の種類

猫

ダブルコートの猫に比べるとシングルコートの猫は抜け毛が少ないです。シングルコートは以下の猫種が挙げられます。

  • エジプシャンマウ
  • シャム猫
  • シンガプーラ
  • バーマン
  • メインクーン

比較的暑い地方の原産で短毛種が多いですが、メインクーンのように長毛種で北の地方出身の子もいます。

これらの猫はダブルコートの子とくらべると抜け毛が少ないですが、全くないわけではないので、猫のケアは必要ですし、抜け毛の対策も必要でしょう。

愛猫との暮らしは抜け毛に上手に対処を

猫

猫は一般的に春と秋に換毛期を迎えます
ダブルコートの猫はシングルコートの猫に比べ、抜け毛が多くなります
猫の抜け毛対策で1番重要なのはブラッシングです

猫と暮らす上では抜け毛と付き合わなくてはなりません。

猫自身のお手入れやおうちの掃除は必須です。抜け毛を放置すると、猫が病気を発症したり掃除も大掛かりなものになってしまったりと大変です。

慣れてくればそんなに手間ではないですし、便利グッズを使うと掃除も難しくありません。猫には抜け毛があるということを理解したうえで家族に迎えるようにしましょう。