【獣医師執筆】犬がココアを食べるのはNG!理由や考えられる症状、対処法を解説

【獣医師執筆】犬がココアを食べるのはNG!理由や考えられる症状、対処法を解説

Share!

寒くなると、温かいココアを飲みたくなるという方も多いのではないでしょうか。人がココアを飲んでいると、甘い香りに興味を示す犬も多いですよね。しかし、ココアは犬にとって危険な成分が含まれており、最悪の場合死に至るというケースもあります。今回は、犬がココアを口にした場合の危険性についてご紹介していきます。

犬にとってココアが危険な理由

ココア

テオブロミン

ココアの主成分はカカオ豆です。カカオ豆には、犬にとって中毒成分となるテオブロミンが含まれており、チョコレート中毒を引き起こす可能性があります。

中毒を引き起こした場合、下痢や嘔吐になるケース、興奮状態になったり抑うつになるといった精神状態に影響を及ぼすケース、そして最悪の場合痙攣や死に至ると言ったケースが見られます。




カフェイン

カフェインは興奮作用を持ち、精神刺激薬の一つともされています。そのほか解熱鎮痛作用、利尿作用も示します。犬がカフェインを摂取すると、直接的に心筋と中枢神経系を刺激します。



犬にとってココアとチョコレートの違いは?

ココア

犬に食べさせてはいけないチョコレートとココアの違いは何でしょうか?原材料はどちらも同じカカオ豆であり、製法も途中まで同じですが、その違いはココアバターの有無です。

カカオ豆は焙煎や圧搾などの処理を施すとカカオマスになります。カカオマスからココアバターを取り除いたものがココアになり、一方カカオマスにココアバターを入れたものをチョコレートといいます。

カカオ自体にテオブロミンやカフェインが含まれるので、ココアもチョコレート同様に口にすると危険を及ぼすのです。

ちなみに、ココアを細かく砕いたものをココアパウダーといいますが、水分が含まれないのでココアよりもさらに危険と言えます。そのため、ココアパウダーを使って作るココアクッキーなどのお菓子やココアバターも危険です。



犬がココアを食べた・飲んだ場合の症状

上目使いのゴールデンレトリーバー

高カカオであればあるほどテオブロミン含有量は高くなります。チョコレートに比べてカカオポリフェノール含有量の多いココアは、チョコレート以上に危険と言えます。

テオブロミンの含有量
  • ココアパウダー(10g):210mg
  • カカオ70〜85%ビターチョコレート(10g):80mg
  • カカオ45〜59%ビターチョコレート(10g):50mg
  • ミルクチョコレート(10g):20〜25mg


テオブロミンは中枢神経、循環器系、腎臓などに影響を及ぼします。中毒症状は4〜15時間ほどで表れ、主に以下のような症状が見られます。ココアを食べたけど元気というケースもありますが、リスクはあります。

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 動悸
  • 神経過敏
  • 興奮
  • 震え
  • 頻脈
  • 心拍障害
  • 昏睡
  • 痙攣
  • 突然死

軽度の血圧上昇が見られ、徐脈あるいは頻脈が生じ、不整脈が表れることがあります。症状が深刻になると痙攣、昏睡などが見られるようになり、最悪の場合は死に至ります。致死量は個体差があるためエビデンスはありません。



※参照:「小動物の臨床栄養学 第5版」

犬がココアを食べた・飲んだ場合の対処法

飼い主さんが無理に吐かせるなどの処置をすると重病化する恐れもあります。少量のココアでもリスクはあるため、必ず動物病院に連絡して指示を受けてください。

食べた・舐めた量が少なかったとしても、中毒を起こす量は体重や健康状態など犬ごとに変わります。いつもと違う様子が見られる場合は食べたココアの種類と量を把握した上で、すぐに動物病院に連絡してください。獣医師が的確な判断をするため、飼い主さんの説明が重要です。

まとめ

ココア
中毒成分であるテオブロミンやカフェインを含むためNG
カカオポリフェノール含有量の多いココアは、チョコレート以上に危険
甘いものに興味を示す犬は多く、ココアを飲んでいると口にしたがる犬もいるかと思います。
しかし、ココアの主成分であるカカオ豆には、最悪の場合犬を死に至らせる成分も含まれています。まずは愛犬の手の届く場所にココアを置かない環境づくりをすることで、誤飲を未然に防ぎましょう。

専門家相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」やトリマーやトレーナーへの相談会を定期開催しています。愛犬について気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする