猫のタウリン不足に要注意!欠乏症の症状や食ベ物・サプリで補う方法を解説

猫のタウリン不足に要注意!欠乏症の症状や食ベ物・サプリで補う方法を解説

Share!

猫にとって必須アミノ酸の一つとして重要な栄養素である「タウリン」は、魚介、特に貝類に多く含まれている成分です。人間用栄養ドリンクなどにも配合されている成分で、てんかん治療などにも使われることがあります。今回は、食べ物で補う方法や、不足すると現れるタウリン欠乏症の症状、逆に摂り過ぎるとどうなるのかなど、猫とタウリンに関する情報を解説します。

猫の必須アミノ酸「タウリン」とは

タウリンはアミノ酸の一種で、猫は体内で合成する能力を十分に持たないため食事から摂取しなければいけない必須アミノ酸です。

タウリン不足で起こる問題

タウリンは神経伝達や体温調節、脳の発達や心機能に関わるため、不足すると発育障害や視力の低下(網膜の変性)、拡張型心筋症などの問題につながってしまいます。


タウリン不足が起こる理由

総合栄養食のキャットフードには猫に必要なタウリンが含まれているため、十分な量の総合栄養食を食べている限りは猫がタウリン不足になることはありません。しかし、以下のようなケースではタウリン不足が起こる可能性があります。

  • 慢性的な食事量の不足
  • 総合栄養食を与えていない
  • 手作りごはんを与えている
  • 日常的にドッグフードを与えている

手作りごはんは栄養バランスの計算を行っていたとしても、調理方法によって十分な量を摂取できていない可能性もありますので注意が必要です。そのためPETOKOTOでは猫の栄養学を十分に学んだ飼い主さんでない限り、毎日の食事を手作りにすることは推奨していません。


タウリンを多く含む食材と猫に与える際の注意点

マグロ

タウリンはマグロやサンマなどの青魚、ホタテ、アサリなどの貝類に多く含まれます。生の貝類にはビタミンB2(チアミン)を分解するチアミナーゼという酵素が多く含まれ、日常的に食べ続けるとチアミン欠乏症(脚気)になって最悪の場合は死に至ります。

チアミナーゼは熱に弱いため、手作りごはんなどで猫に魚介類を与える際は加熱する必要があります。ただし、タウリンも熱に弱い性質を持ちます。また、タウリンは親水性のアミノ酸であるため、煮て加熱する場合は煮汁を捨てずに与えるといいでしょう。


猫用サプリもおすすめ

タウリンが含まれる食材は傷みやすい生ものが多く、また猫に与えるためにはひと手間加える必要があります。毎日のこととなると大変ですよね。そこでおすすめなのが、猫用サプリです。粒状だけでなく、パウダー状に加工されているものもあります。さっといつものご飯にふりかけるだけなので簡単で、猫も違和感なく食べてくれるのではないでしょうか。

POCHI タウリンパウダーゴールド 30g
Amazonで見る

猫がタウリンの取り過ぎ・過剰摂取による副作用は?

タウリン不足が猫にとって危険とは分かりましたが、日々食事やサプリでタウリンを与えていると過剰摂取になるのではと心配する人もいるのではないでしょうか。実は摂取後、不要なタウリンは尿として体外に排出されます。そのため猫にタウリンが不足すると危険な症状があらわれますが、過剰摂取で重篤な症状が現れることはないので、心配しなくても大丈夫です。

とはいえ、タウリンを多く含む食品や初めて食べるサプリにアレルギー反応などを起こす猫もいるので、与え始めてしばらくは様子を気にしてあげてください。気になる症状が現れた場合は、すぐに動物病院に相談するようにしてください。

猫にタウリンが不足しないよう注意しよう

猫にとっては欠かせない成分であるタウリンは、健康のためにはとても大切であるにもかかわらず、体内で十分に生み出すことができない栄養素です。こんなときこそ、頼りになるのが飼い主さん。これを機に、猫の食事を見直してみてはいかがでしょう。「もしかして我が家の猫はタウリン不足かも」と思った場合は、一度獣医師に相談してみてください。

参照



気になることがあれば専門家に聞いてみよう!

食のお悩み相談会

InstagramのPETOKOTO FOODSアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛犬のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする