【獣医師監修】猫にビオフェルミンを与えても大丈夫!与える場合は獣医師に相談を

【獣医師監修】猫にビオフェルミンを与えても大丈夫!与える場合は獣医師に相談を

Share!

整腸剤として知られる「ビオフェルミン」。定番の「新ビオフェルミンS錠」は、ドラッグストアなどで手軽に購入できることから、常備薬としておいている人も多いのではないでしょうか。私たちのお腹の調子を整えてくれるビオフェルミンを猫にもと考える飼い主さんもいると思います。猫に与えることは問題なく、獣医師の指示で腎不全の便秘解消で使われることがあります。今回はビオフェルミンを猫に与えるときの与え方や期待される効果などを紹介します。

この記事を執筆している専門家

佐藤貴紀獣医師

獣医循環器学会認定医・PETOKOTO取締役獣医師

佐藤貴紀獣医師

獣医師(東京都獣医師会理事・南麻布動物病院・VETICAL動物病院)。獣医循環器学会認定医。株式会社PETOKOTO取締役CVO(Chief veterinary officer)兼 獣医師。麻布大学獣医学部卒業後、2007年dogdays東京ミッドタウンクリニック副院長に就任。2008年FORPETS 代表取締役 兼 白金高輪動物病院院長に就任。2010年獣医循環器学会認定医取得。2011年中央アニマルクリニックを附属病院として設立し、総院長に就任。2017年JVCCに参画し、取締役に就任。子会社JVCC動物病院グループ株式会社代表取締役を兼任。2019年WOLVES Hand 取締役 兼 目黒アニマルメディカルセンター/MAMeC院長に就任。「一生のかかりつけの医師」を推奨するとともに、専門分野治療、予防医療に力をいれている。

猫にビオフェルミンを与えても大丈夫

猫

新ビオフェルミンS錠」はビオフェルミン製造が販売する整腸剤です。同社サイトによるとその歴史は古く、なんと100年以上前の1917年には「ビオフェルミン」が誕生していたそうです。

人が飲む薬と思われがちですが、実は、ビオフェルミンは獣医師が猫のために処方することもあるものです。例えば、抗生物質を処方した際、その影響で減少する善玉乳酸菌を補うために合わせてビオフェルミンを飲ませるよう指示されたりすることがあります。

ビオフェルミンの原料はビフィズス菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌の3種類の乳酸菌がメインとなります。そのため猫にビオフェルミンを与えることは基本的には問題ありません。ただし、乳製品にアレルギーがある猫にビオフェルミンを与えることはやめておきましょう。

大正製薬 新ビオフェルミンS錠 540錠 [指定医薬部外品]
新ビオフェルミンS錠
Amazonで見る


猫のビオフェルミンの効果

猫

猫にビオフェルミンを与えると、腸内に善玉乳酸菌が届くため腸内環境を整えてくれます。そのため、ビオフェルミンを猫に与えることで、下痢や便秘、軟便、嘔吐などの改善が期待できるのです。また胃腸の不調が原因の口臭の改善につながるケースもあるようです。


猫にビオフェルミンを与える際は獣医師に相談を

猫がビオフェルミンを食べていいからといって、大量に与え過ぎるのはよくありません。猫に与える場合、1日1錠まで、毎日与えても大丈夫といわれることもありますが、ビオフェルミンはもともと人用に作られたもの。猫の体形や体調、持病などにより必要な量は異なり個体ごとの副作用の心配もあります。

また、飼い主さんが「下痢だからとりあえず」「便秘だから」と素人判断をするのは危険です。嘔吐や血便などに腎不全や大腸炎といった危険な病気が隠れていることもあります。

猫にビオフェルミンを与えたいと思った場合、まずはかかりつけの獣医師に相談し、適切な判断を仰いでください。また健康な猫の場合でも、必要な量や与えるペースは個体差があるので、こちらも必ず獣医師に相談しましょう。


猫へのビオフェルミンの与え方・飲ませ方

獣医師に相談の上、猫に与えて良い量やペースが分かれば食後に与えるか、そのまま食べない場合は細かく砕いていつものごはんに混ぜるなどして与えてみましょう。粉剤もあるので、砕く手間がない分こちらのほうが与えやすいかもしれません。

猫はビオフェルミンを食べても大丈夫

ねこ

私たちのおなかを整えてくれるビオフェルミンは、猫にも同様の効果を期待することができます。とはいえ、もとは人のための医薬部外品です。与え方によっては、逆に便秘や下痢の症状が悪化することがあります。

またすべての猫が効果を期待できるわけではないので、愛猫の症状や体調を獣医師に伝えた上で、適切な量を与えるようにしてください。

専門家相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」やトリマーやトレーナーへの相談会を定期開催しています。愛猫について気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする