
犬はカステラを食べても大丈夫? 糖分やアレルギーなど注意点を解説
幅広い世代に愛されるおやつ「カステラ」。手土産としていただくことも多いですが、興味を示す愛犬に「せっかくなら一口だけ……」と思う飼い主さんもいるかもしれません。しかし、人向けに加工されたお菓子であるカステラを犬に与えることは、病気を招く原因になりかねません。今回は、その理由や食べてしまったあとの対応、犬用カステラなどについてご紹介します。
犬にカステラを与えるべきでない理由

糖分
カステラには、砂糖やはちみつなどの糖分が多く含まれています。犬が糖分を少々多めに摂取したからといって、すぐに問題となる症状が出ることはありませんが、毎日のように与えれば、たとえ少量ずつでも肥満や糖尿病などの疾患の原因となります。アレルギー
カステラには、卵や牛乳、小麦粉などが使われています。そのため、これらの食材にアレルギーがある犬に、カステラを与えてはいけません。小麦粉は、犬にとってアレルゲンになりやすい食材です。もし愛犬が間違ってカステラを食べてしまった場合、必ず異変が起きていないか様子を確認するようにしてください。皮膚を痒がる、目が充血するといった症状が現れた場合は、すぐにかかりつけの獣医師に相談しましょう。
カステラを食べさせたい場合は犬用を
愛犬にどうしてもカステラを与えたい場合は、犬用カステラを用意しましょう。小麦粉の代わりに米粉やおからを使用したり、砂糖を使わなかったりと、犬が安心して食べられるレシピになっています。カステラが有名な長崎では犬用カステラを販売するメーカーもあり、愛犬へのお土産に人気です。

犬用ミニカステラ
楽天で見る
楽天で見る
まとめ

糖分が多くアレルギーのリスクもあるため与えるべきでない
愛犬にカステラをあげたい場合は犬用を
気になることがあれば専門家に聞いてみよう!

InstagramのPETOKOTO FOODSアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛犬のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする