
犬はマシュマロを食べても大丈夫?糖分の摂りすぎ・アレルギーのリスクも
マシュマロは可愛らしい見た目はもちろん、ふわっとした弾力に溶けるような口どけが楽しめる人気のお菓子です。ふわふわのマシュマロをコーヒーやココアに浮かべてほっと一息つく時間は、とってもリラックスできますね。そんなリラックスタイム、せっかくなら愛犬と一緒に楽しみたいと思う人もいるかもしれませんが、犬にマシュマロを与えることはおすすめできません。その理由を解説します。
犬にマシュマロを与えるべきでない理由

糖分の過剰摂取
マシュマロの主な原料は、砂糖・卵白・ゼラチンです。マシュマロは甘いスイーツなので、多くの糖分が含まれています。砂糖の成分であるショ糖を過剰摂取すると、犬も人間と同様に過度なカロリー摂取となってしまいます。犬も肥満になりますし、肥満による糖尿病のリスクも高まります。甘いものの食べ過ぎは人間同様にリスクがあるということを、しっかりと認識しておきましょう。ごくまれではありますが、ショ糖が原因となり虫歯になる犬もいます。食は健康に生きるために必要不可欠な要素ですので、綺麗な歯を保ってあげるためにも、糖分を過剰に与えることは避けましょう。
窒息の危険
マシュマロはふわふわした弾力ある食感ですが、それゆえに犬はうまく噛み切ることができません。喉につまる可能性があり、最悪の場合、窒息死することも考えられます。アレルギー
マシュマロの材料である卵にアレルギーを持つ犬がいます。アレルギー反応が現れると、下痢や嘔吐、皮膚疾患といった症状が見られます。犬が誤って食べてしまった場合は、その後変わった症状がないかしっかりと確認するようにしてください。犬がマシュマロを食べてしまったら?
中毒成分は入っていないので、アレルギーがない限りは危険な症状が現れることは考えにくいですが、大きさや量によっては喉につまらせてしまう可能性があります。食べてしまってから、しばらくは普段と違う様子がないか観察するようにしましょう。もし気になる症状が現れた場合には、獣医師に相談してください。まとめ

肥満や糖尿病、窒息、アレルギーのリスクがあるためNG
気になることがあれば専門家に聞いてみよう!

InstagramのPETOKOTO FOODSアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛犬のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする