ドッグフードを変えるときの与え方と注意点【犬の食育 Vol.1】

ドッグフードを変えるときの与え方と注意点【犬の食育 Vol.1】

Share!

こんにちは、ペトコト代表の大久保です。私たちは、愛犬のためのオーダーメイドフレッシュフード PETOKOTO FOODS」を展開しています。新連載「犬の食育」では、ホンモノの食事を愛犬に与えていただくため、これから食に関する悩みや疑問にお答えしていきます。今回は最新の栄養学をもとに、ドッグフードを変えるときの与え方や注意点についてお話したいと思います。

私たちは犬の食育を考えるにあたり、獣医栄養学の権威であるニュージーランド・マッセー大学のニック獣医師にアドバイスを頂いています。ニック先生にはPETOKOTO FOODSのレシピも作成していただきました。

ニック・ケイブ(Nick Cave)獣医師 ニック ケイブ先生
ニュージーランド・マッセー大学獣医学部准教授、米国獣医栄養学専門医
マッセー大学獣医学部小動物内科にて一般診療に従事した後、2000年に獣医学修士を取得(卒業論文は『食物アレルギーの犬と猫の栄養管理』)。2004年よりカリフォルニア大学デービス校で栄養学と免疫学の博士号を取得し、小動物学臨床栄養の研修を修了。同年、米国獣医師栄養学会より米国獣医栄養学専門医に認定。2005年より小動物医学および栄養学の准教授、獣医栄養学の専門医としてマッセー大学に戻る。家族、2匹の犬、猫、そしてヤモリと暮らしている。

ドッグフードを変えるタイミングはいつ?

みなさんは愛犬がいつも食べるご飯をどのように選ばれたでしょうか。さまざまなドッグフードをいろいろ試し、納得のいくものを選んでいるという方もいれば、「いろいろ試したけど今のが最適なのかよくわからない」という方も少なくないと思います。

中には、「ペットショップで薦められた」もしくは「獣医さんに薦められた」などなど、迎え始めのタイミングで決めたドッグフードをずっと与え続けている方もいると思います。

ペトこと読者にドッグフード選びで重視するポイントをお聞きしたところ、「食材の新鮮さ」「グルテンフリー」「アレルギーフリー」「オーガニック」「獣医師監修」「国産」といった回答を頂きました(2019年4月にアンケート実施)


ドッグフード選びで重視するポイント

実際、飼い主さんが愛犬のフードを変えようと思うタイミングは、「病気になったとき」「年齢が変わったとき」「食べ飽きしたとき」といった愛犬目線だけでなく、「新鮮なフードを見つけたとき」という飼い主さん目線の回答も多くありました。

ペットの家族化が進む中で、愛犬に保存料を含まない新鮮なフードを食べさせてあげたい方が増えてきそうですね。

飼い主さんが愛犬のフードを変えようと思うタイミング


ドッグフードを変えるときの注意点

今まで食べ慣れてきたフードが突然変わると、ワンちゃんもびっくりしてしまいます。そこで、フードを変えたときに気をつけたいポイントがあります。

1. うんちの変化を見る

ずっと同じだったフードが急に変わるとワンちゃんのお腹がびっくりし、胃腸が過剰に働いて便がゆるくなり下痢気味のうんちが出ることがあります。うんちが緩くなったとしても、そのフードが合っていないということでは必ずしもありません。

もちろんアレルギーや健康に良くないフードの可能性もありますが、短期的にゆるくなる場合は、「変わったこと」が原因である可能性が高いです。もし3日以上たっても下痢が止まらない場合は、何かしら問題が起きている可能性があるため、かかりつけの獣医師の先生に相談してください。


2. 新しいフードの食べさせ方

新しいドッグフードを買ったら、急に今までのフードから置き換えるのではなく、少しずつ変えながら新しいフードに慣れさせることが大切です。初めの6日間は今までのフードを中心に、新しいフードの量を少しずつ増やしながら徐々に慣れさせていきます。



1〜2日目 新規フード25% 既存フード75%
3〜4日目 新規フード50% 既存フード50%
5〜6日目 新規フード75% 既存フード25%
7日目以降 新規フード100% 既存フード0%

PETOKOTO FOODSでも、少しずつ量を増やして慣れさせてあげることをオススメしています。

PETOKOTO FOODSについて

PETOKOTO FOODSは、獣医師・動物栄養学博士のニック先生が作ったレシピで、国産食材にこだわった総合栄養食です。自信を持ってお届けするため、初回配送分は発送から30日間全額で返金保証します。ぜひフレッシュフードの新鮮な食事を愛するワンちゃんにお試しください。

【動画解説】ドッグフードの切り替え方

YouTubeのPETOKOTOチャンネルでは、獣医師の佐藤先生がドッグフードの切り替え方について解説した動画を公開しています。あわせてご覧ください。