
オホサスレスってどんな猫?性格や寿命、体重、病気などの特徴、里親からの迎え方などを紹介!
世界には、被毛に特徴のある猫、足の長さに特徴のある猫など、さまざまな猫種が存在します。今回ご紹介するのは目に特徴のあるオホサスレスという猫種です。
オホサスレスの基礎知識

英語表記 | Ojos Azules(スペイン語) |
---|---|
原産国 | アメリカ |
サイズ | 大型 |
体高 | 約20〜25.5cm |
体重 | 約4〜5.5kg |
寿命 | 約10〜12年 |
1984年、アメリカのニューメキシコ州で青い目を持つ「Cornflower」(コーンフラワー)という名前の三毛猫が青い目の子猫を生みました。
子猫たちの持つダークブルーの目に魅せられたブリーダーによって「新しい猫種にしよう」と生み出されたのがオホサスレスです。英語表記では「Ojos Azules」、原産地のニューメキシコ州で多く話されているスペイン語で「青い目」という意味の言葉です。
オホサスレスの性格
1984年に生まれ、少数のブリーダーによって繁殖されているため現在でもとてもレアな猫種とされるオホサスレスは、まだ公式には性格が発表されていません。今のところ、フレンドリーで、アクティブ、社交的なオホサスレスが多いようです。
オホサスレスの特徴
オホサスレスは、ブルーアイを持つ大型サイズの猫です。毛色や毛の長さに制限はなく、ロングヘアーのオホサスレスもいれば、ショートヘアーのオホサスレスもいます。アメリカ生まれで一度も輸出をされていなかった猫種なのですが、オーストラリアでも同じような特徴を持つ猫種が確認されています。このことから、ブリーダーたちはオホサスレスを「突然変異で生まれる可能性がある猫種かもしれない」としています。
ラグドールとの違い

オホサスレスと同じくブルーアイを持つ猫種にラグドールという猫がいます。
ラグドールは、アメリカで生まれた猫種です。おとなしい性格が特徴で、平均体重はメスが4kg〜6kg、オスが5kg〜7kgと、オホサスレスとほぼ同じ大きさの大型猫です。
大きな違いは毛のパターンで、オホサスレスにはさまざまな毛のパターンがありますが、ラグドールにはポイントやミテッドと呼ばれる顔の中心に濃い毛色を持つパターン、逆に顔の中心に薄い毛を持つバイと呼ばれるパターンしかありません。
オホサスレスの毛色
オホサスレスには猫種の基準として設けられた毛色やパターンはありません。すべての毛色とパターンが認められています。オホサスレスの育て方

まだ詳しいことが明らかになっていないオホサスレスですので、猫にとっての快適な環境づくりや愛猫のために何を準備するべきかなど、猫との暮らしに関する基本的なことを知っておく必要があります。
ケア(シャンプー/ブラッシング)
オホサスレスには、短毛種と長毛種がいます。一般的には猫にはお風呂は必要でないといわれていますが、汚れたときやノミ対策のためにも、お風呂の入れ方をチェックしておきましょう。オホサスレスのかかりやすい病気
今のところ、オホサスレスには特にかかりやすい病気はありません。猫伝染性腹膜炎(FIP)、猫コロナウイルス(FCoV)、猫クラミジア感染症といった猫特有の病気についての対策と予備知識が必要です。オホサスレスの食事

猫の食べ物は「エサ」と呼ばれていた時代から、家族の「ごはん」と呼ぶ時代へ変わりました。私たちと同じように、猫も栄養バランスの良いごはんを食べることで健康を維持することができます。ごはん選びをする際は、以下の2点を気を付けていただくといいでしょう。
1. 総合栄養食を適量与える
猫が必要とする栄養は人間と同じではありません。そこで生まれたのが「総合栄養食」と呼ばれるごはんです。おやつなど「一般食」や「副食」と呼ばれるごはんだけ食べていると体を壊してしまいますので、「総合栄養食」のごはんを選ぶようにしましょう。総合栄養食を食べていても与える量が少なければ痩せてしまいますし、多ければ太ってしまいます。パッケージに書かれた食事量は目安ですので、ボディ・コンディション・スコアで「3」の「理想体型」を維持できる量を与えるようにしてください。

※参照:「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」(環境省)
2. 添加物の少ない新鮮なごはんを選ぶ
猫のごはんと聞いて「カリカリ」と呼ばれる茶色い豆粒を想像される方も多いと思いますが、正しくは「ドライフード」と呼ばれる加工食品です。保存しやすく食いつきも良いことから猫のごはんとして一般的になりましたが、高温加熱によって食材本来の栄養が失われ、添加物も多く含まれることから見直しが進んでいます。そこで生まれたのが素材本来の旨味や香りが楽しめ、余計な添加物も入っていない「フレッシュフード」と呼ばれる新鮮なごはんです。PETOKOTO FOODSもその一つで、子猫からシニア猫(老猫)まで毎日のごはんにすることができます。もちろん総合栄養食です。

PETOKOTO FOODSの公式HPを見る
オホサスレスの迎え方
オホサスレスは「世界で一番レアな猫種10選」や「世界で一番高価な猫種10選」などの常連ですが、日本ではまだまだ希少な猫種です。青い目を魅力に感じる方には、トンキニーズやシャム猫など、雑種でも綺麗なブルーアイを持つ猫がたくさんいます。
保護猫から迎える

PETOKOTOの姉妹サイトである保護犬・保護猫のマッチングサイト「OMUSUBI」(お結び)にも募集している子がいるかもしれませんので、ぜひ覗いてみてくださいね!まずは保護猫から迎える選択肢をご検討ください。
募集情報を見る
ブリーダー・キャッテリーから迎える
猫をお迎えする方法として、信頼できるブリーダーやキャッテリーから迎えるという方法があります。インターネットでは口コミなども検索できるので、事前に納得がいくまで調べてから問い合わせすることをお勧めします。ペットショップで迎える
猫をペットショップからお迎えすると、首輪や爪とぎなどの必要なものが一緒に揃う、子猫すべてにマイクロチップが埋め込まれているなどといった利点があります。ペットショップによってはウェブサイトで猫種を事前にチェックすることもできて便利です。
オホサスレスを迎える前に理解を!
ディープブルーの目が特徴的な美しい猫、オホサスレス。絵になる猫と一緒の生活は、スタイリッシュで素敵なものになりそうです。迎える前にきちんと理解してから責任をもって迎えてくださいね!