【獣医師執筆】犬はにんじんを食べても大丈夫!皮や生などの与え方の注意点を解説
にんじんは犬が食べても大丈夫な野菜です。低カロリーで栄養価が高く、犬にとって健康に良い食べ物です。胃腸の働きを整え、下痢の子にもおすすめの食材です。おやつとして与えてもいいでしょう。今回はアレルギーなど与える際の注意点から、手作りレシピまで紹介します。
ニック・ケイブ(Nick Cave)獣医師
ニュージーランド・マッセー大学獣医学部准教授、米国獣医栄養学専門医
マッセー大学獣医学部小動物内科にて一般診療に従事した後、2000年に獣医学修士を取得(卒業論文は『食物アレルギーの犬と猫の栄養管理』)。2004年よりカリフォルニア大学デービス校で栄養学と免疫学の博士号を取得し、小動物学臨床栄養の研修を修了。同年、米国獣医師栄養学会より米国獣医栄養学専門医に認定。2005年より小動物医学および栄養学の准教授、獣医栄養学の専門医としてマッセー大学に戻る。家族、2匹の犬、猫、そしてヤモリと暮らしている。
ニュージーランド・マッセー大学獣医学部准教授、米国獣医栄養学専門医
マッセー大学獣医学部小動物内科にて一般診療に従事した後、2000年に獣医学修士を取得(卒業論文は『食物アレルギーの犬と猫の栄養管理』)。2004年よりカリフォルニア大学デービス校で栄養学と免疫学の博士号を取得し、小動物学臨床栄養の研修を修了。同年、米国獣医師栄養学会より米国獣医栄養学専門医に認定。2005年より小動物医学および栄養学の准教授、獣医栄養学の専門医としてマッセー大学に戻る。家族、2匹の犬、猫、そしてヤモリと暮らしている。
犬はにんじんを食べても大丈夫!
にんじんは犬が食べても大丈夫な野菜です。甘みがあるため、ワンちゃんも大好きです。
犬が食べても良いにんじんの栄養成分
エネルギー | 35kcal |
---|---|
水分 | 89.1g |
糖質 | 6.5g |
カリウム | 300mg |
カルシウム | 28mg |
βカロテン | 8600μg |
食物繊維 | 2.8g |
※皮つき、生100g当たり、参照:「食品成分データベース」(文部科学省)
カリウム | 過剰な塩分を排出してナトリウムとのバランスを保ち、血圧を安定させる効果があります。腎臓病の場合は過剰(高カリウム血症)になり心臓にダメージを与えてしまいます。摂取量に注意が必要です。 |
---|---|
カルシウム | 骨や歯の材料になるだけでなく、神経の情報伝達にも重要な役割を持ちます。カルシウムは不足したときだけでなく、過剰摂取でも整形外科疾患のリスクを高めます。 |
βカロテン | 犬はβカロテンを体内でビタミンAに合成することができます。ビタミンAは健康な被毛を保ち、視力維持にも役立ちます。不足することで免疫力の低下や骨の形成不全につながります。 |
食物繊維 | 腸内細菌のエサとなって腸内環境を改善したり、食後の血糖上昇をゆるやかにして糖尿病を予防したりします。水溶性は満腹感の持続や下痢の改善、不溶性は便秘の改善などの効果が期待できます。 |
リコピン
ニンジンやスイカ、トマトに含まれる赤い色素「リコピン」には強い抗酸化作用があり、肥満予防や肌の健康を維持する効果が期待されています。にんじんは犬にも嬉しい効果
歯磨きの効果
生のにんじんには歯磨きの効果もあり、デンタルケアの一助にもなるといわれています。歯の生え変わり期に噛むおもちゃ代わりとして活用するのもオススメです。ただし、丸飲みして窒息しないよう一口サイズにカットして与えてください。豊富な栄養
栄養素としてはビタミンA(βカロテン)やカリウム、食物繊維を多く含み、便通が良くなり腸内の発ガン物質を体外に放出する抗酸化作用も期待できます。にんじんは、犬にとっても非常にバランスの良い食べ物です。犬へのにんじんの適切な量・与え方
小さく刻んで加熱する
にんじんは水溶性ビタミンが他の野菜に比べて多く含まれるため、茹でると茹で汁に栄養が溶け出してしまいます。脂溶性のβカロテンは、加熱することで吸収性が高まるため、電子レンジなどで蒸してあげることをおすすめします。喉に詰まらないように細かく食べやすい形に切って与えてあげましょう。
すりおろすこともおすすめ
にんじんをすりおろすことで野菜の細胞の膜が破れ、中に閉じ込められていた細胞内の酵素があふれ出し、酵素が活性化されていきます。そのため、2倍にも3倍にも倍増させて体内に酵素を摂り入れることができるといわれています。犬は人間と同じく食物繊維の消化が良くないため、すりおろしてあげることで消化吸収もさらに良くなります。
にんじんは葉や皮も与えて大丈夫
葉に中毒性はなく、βカロテンを多く含みます。犬が食べても問題はありません。皮にも栄養が含まれるため、農薬に注意して洗ってから与えてあげましょう。朝鮮人参は少量に
朝鮮人参には体力の増強と疲労軽減のための強壮剤としての効果があり、下痢や嘔吐の際にも良いとされています。漢方では「人参湯」が有名です。サポニンと呼ばれる活性成分が良いとされ、血糖と肝臓のコレステロールを下げ、胃腸からの鉄吸収を増強する作用があります。中枢神経を刺激し、血圧、心拍数、胃腸の運動が増大する効果もあります。朝鮮人参を食べて犬に中毒症状が起こることはまれですが、与える際は少量にしましょう。
にんじんを犬へ与える際の注意点
与えすぎに注意
どんなに体に良いとされるものも、過剰に摂取すれば下痢や嘔吐につながる可能性があります。特にβカロテンの過剰摂取は肝臓に負担がかかることもあります。総合栄養食へのトッピングやおやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。1日の最適カロリー量はペトコトフーズの「フード診断」(無料)で簡単に計算することができます。
無料フード診断を受ける
アレルギーの可能性
にんじんはアレルギー報告が少ない食べ物ですが、アレルゲン物質が含まれている可能性はあります。にんじんを食べて嘔吐や下痢、体を掻くなどの変化が見られた場合は動物病院に相談しましょう。犬がにんじんを食べて体調を崩した場合
応急処置・対処法
体調を崩してしまった場合、獣医師が的確な判断をすることが重要ですので、飼い主さんが正しい説明をする必要があります。まずは何を食べたかの特定と摂取経路を明らかにしてください。その上で動物病院へ連絡し、食べた物のパッケージ(あるいは残っていた物質)を持っていくようにしましょう。致死摂取量は体重や状態によって変わるため、中毒の可能性があるものを少しでも食べた場合は、念のため動物病院に電話することを推奨しています。
検査・診断方法
病院での対応として、採血や採尿で検査する場合が多いです。治療法も様子観察、催吐などが一般的です。にんじんを使った犬の手作りごはん
私たちペトコトが自信を持ってお届けするのがペトコトフーズのフレッシュドッグフードです。
犬のごはんと聞いて「カリカリ」と呼ばれる茶色い豆粒を想像される方も多いと思いますが、正しくは「ドライフード」と呼ばれる加工食品です。保存しやすく食いつきも良いことから犬のごはんとして一般的になりましたが、高温加熱によって食材本来の栄養が失われ、添加物も多く含まれることから見直しが進んでいます。
そこで生まれたのが素材本来の旨味や香りが楽しめ、余計な添加物も入っていない「フレッシュフード」と呼ばれる新鮮なごはんです。ペトコトフーズもその一つで、総合栄養食として子犬からシニア犬(老犬)まで毎日のごはんにすることができます。また、定期便だと、ワンちゃんの名前入りでお届けします。
公式サイトで詳細を見る
にんじんを使った犬の手作りごはんレシピ
ペトことではにんじんを使ったペット食育上級指導士®︎監修レシピを紹介しています!
オクラとエビのふんわり天津飯
▶材料
- オクラ
- むきエビ
- にんじん
- 卵
- 炊いたご飯
- 片栗粉
- 水
- ごま油
▶作り方
- にんじんを適当な大きさに切って茹でる。
- オクラを薄く切り、えびも適当な大きさに切る。
- 鍋に水を入れて沸騰したら2のえびを入れる。えびの色が変わったら、2のオクラも加える。大さじ2分の1の水で溶いた片栗粉を加えて、とろみをつける。
- フライパンにゴマ油を熱し、溶いた卵を一気に流し入れて、まわりが固まったら火を止めて、お皿に盛ったごはんの上に乗せる。
- 3のあんをかけて、1のにんじんを飾ったらできあがり。
レシピや詳細は関連記事をご覧ください。
まとめ
蒸すか、すりつぶして与えるのがオススメ
葉や皮を食べても問題ない食材です
朝鮮人参を与える際は少量にしましょう
与え過ぎは下痢・嘔吐の原因になります
獣医師相談のインスタライブ開催中!
ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛犬のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする