犬に牛乳を与えるのはNG!その理由や代替品を紹介
犬に牛乳を飲ませることはオススメしません。犬の母乳と牛乳の成分は異なるため、適切な栄養摂取ができず、多くの犬はお腹の調子を悪くしてしまう可能性があります。今回の記事では、牛乳の成分や犬に与えないほうがいい理由、牛乳の代わりに与えられるものなどを紹介します。
目次 [開く]
犬に牛乳を与えないほうがいい理由

乳糖による不調の可能性
牛乳を含む乳製品には「乳糖」が含まれています。犬は乳糖を分解できる消化酵素を十分に持っていないため、胃腸の不調を引き起こす可能性があります。症状としては、下痢や嘔吐などがあります。
アレルギーの可能性
乳製品アレルギーを持っている犬も珍しくないため注意が必要です。アレルギーには、生まれつきの体質による先天性アレルギーと、長い期間同じ食材を食べることで発症する後天性アレルギーがあります。初めて食べる食材を与える際は少量からスタートさせてあげましょう。アレルギーには以下の症状になる可能性が挙げられます。
- 下痢
- 嘔吐
- 皮膚の痒み
- 元気がない
- 目の充血
上記のような症状があれば、すぐにかかりつけの獣医師に相談しましょう。
牛乳の代わりに犬に与えられるもの

牛乳の代替品を与える場合は、乳製品アレルギーに十分に気をつけてください。
ヤギミルク
ヤギミルクは牛のミルクに比べて犬の母乳成分に近く、犬に飲ませてもお腹を壊しにくいといわれています。ヨーグルト
ヨーグルトは乳糖不耐症の原因となる乳糖がすでに分解されています。無糖やカロリーオフのもので、キシリトールなどの人工甘味料が使われていない商品であれば与えても大丈夫です。ヨーグルトをなめることで乳酸菌が口内にとどまると、細菌の増殖も抑えて口内トラブルの抑制にもつながります。また、腸内環境を整える働きもあります。
犬用ミルク
牛乳を与えたい場合は犬用に作られたミルクを与えるのが安心です。水分補給をしてほしい時や、食欲促進したい時などに犬用のミルクを足してあげると喜んで食べてくれるでしょう。チーズ
人間用のチーズを与える際には「モッツァレラチーズ」「カッテージチーズ」「クリームチーズ」などの塩分の少ないチーズであれば与えても大丈夫です。塩分の他、カロリーにも気をつけて与えるようにしましょう。犬用のチーズも発売されているので、おやつに試してみてもいいかもしれません。
愛犬には人間用ではなく犬用の牛乳を!

人間用より犬用ミルクを与えましょう
乳製品アレルギーに注意
代替品としてヤギミルクやヨーグルトがオススメ
食欲促進に適した食材です
犬は年齢や犬種にあった総合栄養食のドッグフードを食べていれば、栄養のバランスはすでに取れています。牛乳も含み、人間が食べている食材から栄養を摂取する必要はありません。
食欲促進させたい時などは犬用に調整された牛乳を与えてあげるようにしましょう。
参考文献
- PetMD「Can Dogs Drink Milk?」
- American Kennel Club「Can Dogs Drink Milk?」
- 文部科学省「食品成分データベース」
- 日本ペット栄養学会(2014)『ペット栄養管理学テキストブック』

>> 詳しくはこちら <<