.jpg)
犬の成長スピードはとても早く、人間の4倍ものスピードで年を取ります。飼い主さんなら誰しもが愛犬とずっと一緒にいたいと思うでしょう。しかし、犬の寿命は圧倒的に人よりも短いものです。今回は、サイズや種類別の犬の平均寿命、愛犬に長生きしてもらう秘訣、老犬が気をつけたい食事などについて紹介します。
犬の平均寿命を統計で見る

一般社団法人ペットフード協会が発表した2023年の最新データによると、猫の平均寿命が15.79歳だったのに対し、犬の平均寿命は14.62歳でした。
10年前から比べて0.39歳平均寿命が伸びていることになります。
犬は猫よりも平均寿命が短い?

2023年の犬の平均寿命が14.62歳であるのに対し、猫は15.79歳なので、犬は猫よりも平均寿命が短いといえます。これは、猫は室内飼いが主であることが大きな要因です。
犬の平均寿命:サイズ別
犬の平均寿命は大きさで分類すると、- 超小型犬︰15.2歳
- 小型犬︰13.99歳
- 中・大型犬︰13.69歳
犬の平均寿命:犬別
2016年5月31日にアニコム損害保険が発表した犬種別の平均寿命調査によると、犬の種類によって平均寿命が異なり、最長寿はイタリアン・グレーハウンドの15.1歳で、2位はミニチュア・ダックスフンド、トイプードルの14.7歳でした。犬の平均寿命が増加傾向にある理由
このように、平均寿命が伸びている要因は「飼い主の犬に対する健康意識が高まっていること」「フードや医療が進歩していること」が挙げられます。犬の食事は「人間の残飯」だった時代から「犬の餌」へと変わり、最近はペットの家族化で「犬のごはん」に変わりつつあります。手作りごはんを食べさせてあげたいと思う方も増えていますが、栄養の偏りが出るためペトコトフーズのような手作り品質のフレッシュフードがお薦めです。
犬の寿命ギネスは29歳!

最近では、20年以上生きる長寿犬もいるほどですが、海外のギネスサイトによると、1939年の時に記録した29.5歳という記録が最長寿のギネス記録です。
オーストラリアン・キャトル・ドッグという犬種で、名前はブルーイ(Bluey)ちゃん。オーストラリアのビクトリアに住んでいたそうです。
獣医療やごはんがまったく発展していない1910年に生まれ、29歳まで生きたことは本当にすごいですね。
犬が長生きする長寿の秘訣は体調管理
アニコムが出している統計データによると、犬の死亡原因で最も多いのは「腫瘍(13.4%)」で、「循環器系の疾患(11.1%)」が続く結果となりました。犬種別にみると「腫瘍」が最も多い死因となる犬種は「ミニチュア・ダックスフンド」「ゴールデン・レトリーバー」「ウェルシュ・コーギー・ペンブローグ」などであり、「循環器疾患」が最も多い死因となるのは「チワワ」「シー・ズー」「キャバリア・キングチャールズ・スパニエル」など、犬種によって死因も異なることがわかりました。
愛犬の寿命を延ばす健康管理方法
普段から耳掃除や歯磨き、ブラッシングなど愛犬とスキンシップをとることで愛犬の体が清潔に保たれるだけでなく「いつもと違う」ことにも気づきやすくなります。ケアだけでなく観察も重要
ケアの他にも、多飲多尿でないかを日頃から回数や量を確認しましょう。少しでも異変があると思ったら、動物病院で診てもらうことをおすすめします。健康診断
犬の体調の変化は普段の様子をしっかりと見ていないとなかなか気付けません。また、自分でケアをしていても、重病化していることもあります。そのため、1年に1回、老犬になったら半年に1回は健康診断へ行くようにしましょう。
愛犬の健康寿命を伸ばすため一日一日を大切に

犬を家族同然に考える飼い主の方が増えていることで、ペットの家族化はどんどん進んでいます。犬の平均寿命は長期的に伸びており、今後も獣医療の進歩によって長くなるでしょう。しかし、体調管理を怠ってしまうと病気になるリスクは増えますので、日頃から体調管理をしてあげましょう。
犬の栄養が満たされたおすすめのドッグフード
ペトコトフーズは、「エサからごはんへ」をコンセプトに掲げるフレッシュペットフードブランドです。
実際に、従来のドライタイプのドッグフードよりも水分量が多く、手作り品質のごはんを食べている犬のほうが寿命が約3年長くなることが、研究により明らかになっています。新鮮で美味しく、健康的なごはんを選ぶことが、愛犬の長生きの秘訣です。
1. 新鮮な国産食材をメインに使用
人間が食べるものと同じヒューマングレードの食材のみを使用し、国内の食品工場で製造しています。4Dミートや人工添加物は一切不使用。食材の配合割合や主な産地も公開し、安心できるごはんをお届けします。
2. 手作りのように抜群の食いつきのおいしさ
従来の高温加工を施したドライフードや、レトルト処理されたウェットフードではありません。新鮮な肉や野菜を低温スチーム調理することで、食材本来の香りや旨味、栄養をしっかりキープ。そのため、手作りのような抜群の食いつきを実現しています。
3. 全犬種・全年齢に対応した総合栄養食
社内の獣医師と栄養士が共同開発したレシピで、AAFCO基準を満たした総合栄養食です。サプリメントを除き保存料などは無添加。子犬からシニア犬まで、1日に必要な栄養をバランス良く補うことができます。
\税込・送料970円でお試し!/
「食べるかどうか不安…」という方でも安心して試せるように、ペトコトフーズでは通常価格から78%OFFの税込970円(送料無料)でお試しできるBOXをご用意しています。ぜひ一度お試しください。