
日本ではあまり馴染みのない犬種ですが、ハリウッド映画『マッドマックス2』にも出演したことのあるオーストラリアンキャトルドッグ。実は、最も長生きした犬としてギネスに登録されているのもこの犬種なのです。今回はそんなオーストラリアンキャトルドッグの性格や歴史、ケアの仕方などを紹介します。
目次
オーストラリアンキャトルドッグの基礎知識
Photo by rikabukuさん Thanks!
| 英語表記 | Australian Cattle Dog |
|---|---|
| 原産国 | オーストラリア |
| サイズ | 中型犬 |
| 体高 |
男の子:46~51cm 女の子:43~48cm |
| 体重 | 15〜22.5kg |
| 寿命 | 12~16歳 |
オーストラリアンキャトルドッグの歴史
オーストラリアには当時、イギリスから輸入されたオーストラリア初の牧羊犬「スミスフィールドキャトルドッグ(Smithfield Cattle Dog)」と呼ばれる犬がいました。しかし、高い気温や起伏の多い地形、長い距離を歩く環境など、スミスフィールドキャトルドッグにはオーストラリアの暮らしが合っていませんでした。
そこで牧畜業者たちは、オーストラリアに生息する野犬ディンゴや、同じく牧羊犬のコリーをスミスフィールドと掛け合わせるなどして、オーストラリアの暮らしに対応できる牧羊犬を作ろうとしたことがオーストラリアンキャトルドッグ誕生のきっかけです。
その時にオーストラリアンキャトルドッグの原型となる犬種が誕生しました。
その後、その犬種にダルメシアンを掛け合わせて生まれたのが現在のオーストラリアンキャトルドッグであるといわれています。
オーストラリアンキャトルドッグの大きさと寿命
オーストラリアンキャトルドッグの体高は男の子が46~51cm、女の子が43~48cmほど。体重はおよそ15〜22.5kgになります。寿命は12〜16年ほどといわれていて、実は世界で最も長生きした犬としてギネスに登録されているのもオーストラリアンキャトルドッグなのです。
1939年に29歳で亡くなったオーストラリアンキャトルドッグのブルーイは、約20年ものあいだ牧牛犬として働き続けました。
オーストラリアンキャトルドッグの被毛・毛色
屋外で働くことを目的に生まれたオーストラリアンキャトルドッグは、ダブルコートを持つ犬種です。オーストラリアンキャトルドッグの毛色には、大きくわけて「ブルー」と「レッド」が存在します。
ブルー
Photo by Zingpix
レッド
オーストラリアンキャトルドッグの性格
オーストラリアンキャトルドッグは非常に賢い犬種です。あらゆるものに興味を持つという好奇心旺盛な面もあり、毎日まとまった運動をさせることが不可欠であるといわれています。
オーストラリアンキャトルドッグの育て方

オーストラリアンキャトルドッグは好奇心旺盛でとても賢く、エネルギーに溢れた犬種であるオーストラリアンキャトルドッグには、常に何かをさせてあげることが大切です。
オーストラリアンキャトルドッグのしつけ方
新しいことにチャレンジするのが大好きなオーストラリアンキャトルドッグには、飼い主と一緒にできるスポーツやアジリティーなど、頭とエネルギーを使うアクティビティーをさせてあげることが推奨されています。エネルギーを発散させてあげないと、他に興味を持ったオーストラリアンキャトルドッグは、いたずらをすることに頭を使う可能性があるためです。
オーストラリアンキャトルドッグのお手入れケア
オーストラリアンキャトルドッグの被毛には匂いや皮脂がつきにくいといわれており、そのためブラッシングは週に1度程度でよいとされています。シャンプーも、汚れたときのみでよいでしょう。ただし、換毛期には大量の抜け毛が出るため、2、3日に一度、コームなどで丁寧にブラッシングをしましょう。
他の犬種と同じように、耳や爪、歯は定期的にお手入れしてあげてください。
オーストラリアンキャトルドッグの体型・体重管理
健康な毎日を過ごすためには、適切な体型・体重を保つことが欠かせません。定期的に体重を量ることは重要ですが、適正体重は成長とともに変化します。同時に「ボディ・コンディション・スコア」(BCS)という評価指標を利用することで適正な体型・体重を維持することができます。
参照:『飼い主のためのペットフード・ガイドライン』(環境省)
オーストラリアンキャトルドッグのかかりやすい病気
オーストラリアンキャトルドッグ専門の健康福祉団体ACDHEW, Inc.によると、オーストラリアンキャトルドッグは「股関節異形成」や「難聴」になりやすいとされています。また、2歳を超えたオーストランキャトルドッグにはレントゲンを使った肘関節の検査が推奨されています。
オーストラリアンキャトルドッグに似ている犬種
オーストラリアンキャトルドッグに似ている犬種を紹介します。オーストラリアンスタンピーテイルキャトルドッグ
Photo by Wendy Hodges
生まれつき短い尾を持つことが多いことからスタンピーテイルという名がつけられました。
体高や体重、毛色などはほとんど同じですが、オーストラリアンスタンピーテイルキャトルドッグのほうがオーストラリアンキャトルドッグより足が長いのが特徴です。
オーストラリアンスタンピーテイルキャトルドッグはジャパンケネルクラブ(JKC)に登録されていません。
オーストラリアンケルピー

オーストラリアンケルピーは、ジャパンケネルクラブにも登録されている犬種です。
体高・体重ともにほぼ同じで、顔立ちもとても似ています。オーストラリアンキャトルドッグの毛色は基本的にはブルーとレッドの2パターンですが、オーストラリアンケルピーにはブラック一色やブラックタンなどのバラエティーがあるという違いがあります。
オーストラリアンキャトルドッグの鼻は黒いですが、オーストラリアンケルピーの鼻は身体の色に合った色とされています。
オーストラリアンキャトルドッグの迎え方
一度家族に迎えたら、子犬から老犬になっても大切に、命に責任を持ちましょう。白髪も生えれば、病気にもかかるかもしれません。お金がかかるのは家族に迎える時だけではないことを踏まえ、もう一度考えた上で迎えることを検討してください。
保護犬から迎える

保護され、里親を探している犬は雑種だけでなく、血統書のある犬も多くいます。
ペトコトの姉妹サイトである保護犬・保護猫マッチングサイト「OMUSUBI(お結び)」も、ぜひ覗いてみてください。
OMUSUBIで保護犬猫を探す
ブリーダーから迎える
好きな毛色や、血統など気にするのであれば、信頼できるブリーダーから迎えるという方法もあります。実際に見学に行き、どんな環境で飼育されているのかを確認することも必要ですが、飼う上でのアドバイスも直接聞くことができます。
ペットショップから迎える
オーストラリアンキャトルドッグは、日本ではまったく見ない犬種のため、お店に足を運ぶ前に、情報をチェックしてみましょう。オーストラリアンキャトルドッグとドッグスポーツを楽しもう!
すでに毎日運動している人はもちろん、運動を日課にしたいご家族にぴったりなオーストラリアンキャトルドッグ。家族でいろんなところへお出かけして、たくさんの思い出を作ってくださいね。
参考文献
- 「Australian Cattle Dog」(アメリカンケネルクラブ)
- 「オーストラリアンキャトルドッグ」(ジャパンケネルクラブ)
- 「Australian Cattle Dog 」(オーストラリアンナショナルケネルカウンシル)
- 「Australian Stumpy Tail Cattle Dog」(オーストラリアンナショナルケネルカウンシル)
愛犬のごはんは素材の旨味と栄養が詰まったフレッシュフードがおすすめ
ペトコトフーズの冷凍フレッシュフードは、素材本来の旨味や香りが楽しめるように、低温スチーム加熱で丁寧に調理し、急速冷凍で鮮度をそのまま閉じ込めた、保存料・添加物不使用の総合栄養食です。
グルテン・グレインフリーかつ、新鮮な国産肉や野菜を10種類以上使用。愛犬の健康を考えて開発された「フレッシュフード」で、毎日の主食やトッピングにも活用できます。
ポイント
偏食・少食だった愛犬が食べてくれたと好評
涙やけや毛艶の改善を感じたという声も多数
水分量約70%で水分補給・便秘・尿石症対策にもおすすめ
暑い季節は半解凍で与えると、体を冷やしながら水分補給できるため熱中症対策にもおすすめですよ。
※お腹が弱いワンちゃんには、しっかり解凍してから与えるようにしてください。
\【初めての方へ】今なら78%オフ!970円でお試し/
非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ
お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。
チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます。
ポイント
保存料不使用なのに常温で2年間保存できる安心設計
獣医師監修・ヒューマングレードの自然食材のみを使用
フレッシュな食材の香りと旨みが広がるから食いつき抜群!
皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。