【獣医師執筆】犬はパイナップルを食べても大丈夫!与える際の注意点や与え方を解説

【獣医師執筆】犬はパイナップルを食べても大丈夫!与える際の注意点や与え方を解説

Share!

犬はパイナップルを食べても大丈夫です。栄養価も高くヘルシーなフルーツですが、与える際には与えていい量やアレルギーなど注意すべきこともあります。今回は、パイナップルの栄養素や犬への与え方などについて、栄養学専門医獣医師監修のもと解説します。

この記事を監修している専門家

ニック・ケイブ(Nick Cave)獣医師

米国獣医栄養学専門医・ペトコトフーズ監修

ニック ケイブ先生
マッセー大学獣医学部小動物内科にて一般診療に従事した後、2000年に獣医学修士を取得(卒業論文は『食物アレルギーの犬と猫の栄養管理』)。2004年よりカリフォルニア大学デービス校で栄養学と免疫学の博士号を取得し、小動物学臨床栄養の研修を修了。同年、米国獣医師栄養学会より米国獣医栄養学専門医に認定。世界的な犬猫の栄養ガイドラインあるAAFCOを策定するWSAVAの設立メンバー。2005年より小動物医学および栄養学の准教授、獣医栄養学の専門医としてマッセー大学に戻る。家族、2匹の犬、猫、そしてヤモリと暮らしている。

犬がパイナップルを食べるメリットや効果

コーギーとパイナップル
sky_sun1028さん Thanks!

パイナップルはビタミンCやビタミンB1、マンガン、食物繊維を多く含み、犬が食べても大丈夫な食材です。

エネルギー 54kcal
糖質 12.6g
カリウム 150mg
ビタミンC 35mg
ビタミンB1 0.09mg
マンガン 1.33mg
食物繊維 1.2g
※100g当たり、参照:「食品成分データベース」(文部科学省)

特徴
カリウム 過剰な塩分を排出してナトリウムとのバランスを保ち、血圧を安定させる効果があります。腎臓病の場合は過剰(高カリウム血症)になり心臓にダメージを与えてしまいます。摂取量に注意が必要です。
ビタミンC 強い抗酸化作用を持ち、がん予防やアンチエイジングの効果が期待されます。生体内の異物を解毒する作用や、免疫機能を向上させる作用もあります。犬は体内で合成することが可能です。
ビタミンB1 ビタミンB1はチアミンとも呼ばれ、補酵素として糖質のエネルギー変換をサポートします。不足すると神経や心臓に障害が起こります。
マンガン 補酵素としてさまざまな酵素の活性に関わります。不足すると骨の成長不良につながります。
食物繊維 腸内細菌のエサとなって腸内環境を改善したり、食後の血糖上昇をゆるやかにして糖尿病を予防したりします。水溶性は満腹感の持続や下痢の改善、不溶性は便秘の改善などの効果が期待できます。

ブロメライン

パイナップルにはタンパク質を分解する酵素「ブロメライン」も含まれ、食物繊維とともに胃や腸の調子を整えてくれるため消化不良や便秘の子におすすめです。抗炎症作用として変形性関節症やがん、消化器疾患などへの効果も期待されています。

※参照:「ブロメライン」(厚生労働省)

犬にパイナップルを与える際の注意点

パイナップル

犬にパイナップルを与える際は、以下の点に注意してください。

  1. アレルギー
  2. 葉や芯、皮
  3. 缶詰のパイナップル

犬にパイナップルを与える際の注意点01:アレルギー

パイナップルを初めて食べてから数回までは、アレルギー症状が出ないか様子を見るようにしてください。特にパイナップルに含まれる酵素「ブロメライン」と小麦の交差反応性が指摘されており、小麦アレルギーの子は注意が必要です。

なお、アレルギー検査で陽性が出た食材は食べられないと考える飼い主さんが少なくありませんが、体を痒がったり、嘔吐・下痢といった症状が出ていなければ与えても問題ありません。誤解から愛犬の食の選択肢を狭めてしまわないように、以下の関連記事も参考にしてください。





犬にパイナップルを与える際の注意点02:葉や芯、皮は取り除く

パイナップルの葉や芯は非常に硬く、皮にはトゲがあるため与えないようにしてください。間違って飲み込んでしまうと詰まらせてしまったり、消化不良で体調を崩してしまったりします。スナックパインであれば芯が柔らかく丸ごと食べられますが、小さくカットするのは忘れないようにしましょう。

犬にパイナップルを与える際の注意点03:缶詰はNG

パイナップルの缶詰はシロップ漬けにされていることが多く、市販のアイスやジュースも大量の砂糖を含んでいます。ワンちゃんは甘いものが好きなので喜ぶと思いますが、肥満の原因になります。缶詰のパイナップルは与えないでください。


犬へのパイナップルの与え方

パイナップル断面

犬へのパイナップルの与え方01:与える量

パイナップルは糖分も多く含むため、食べ過ぎると肥満の原因になってしまいます。おやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしましょう。

1日の最適カロリー量は「ペトコトフーズ」の「フード診断」(無料)で簡単に計算することができます。

無料フード診断を受ける

PETOKOTO FOODS

犬へのパイナップルの与え方02:細かくカットする

パイナップルは水分量が多いため、暑い季節の水分補給や熱中症予防におすすめです。与える際は葉の部分、底、芯、皮の順に切り落とし、ワンちゃんの体の大きさに合わせて食べやすいサイズにカットしてあげましょう。生のまま与えて問題ありません。


犬へのパイナップルの与え方03:ジュースにする

パイナップルをミキサーにかけて果汁100%のパイナップルジュースにすれば、栄養の吸収率が上がり、シニア犬(老犬)も飲みやすくなります。ただし、市販のパイナップルジュース(人間用)は犬にとって過剰な糖分が含まれる可能性がありますので、与えないようにしてください。


犬へのパイナップルの与え方04:凍らせる

食べやすい大きさにカットしたパイナップルを凍らせれば、ワンちゃんも食べられるパイナップルアイスになります。その際、丸飲みして詰まらせないよう小さめにカットし、シャリシャリ感が残る程度の半解凍で与えると安全に食べられます。お腹を冷やして下痢になってしまうこともありますので、与える量には注意してください。


犬の食糞にパイナップルが効果的って本当?

パイナップル

パイナップルで食糞が改善するという意見がありますが明確なエビデンスはなく、一時的に効果が見られたとしても根本的な解決にはなりません(※)。食糞にはさまざまな原因が考えられ、例えば消化率の悪いドッグフードを食べているとうんちが美味しく感じられて食糞につながっているかもしれません。

その際は「ペトコトフーズ」のように消化率の高いごはんを食べることで解決することがあります。他にも病気やストレスによって食糞している可能性もあります。以下の関連記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。





まとめ

走る犬たち
与える際は生のまま、小さくカットしてあげる
与え過ぎには注意
芯や皮は与えない
市販の缶詰やパイナップルジュースは与えない
水分補給にもぴったりなパイナップルですが、過剰摂取はお腹を壊してしまう原因になりますので気をつけましょう。

獣医師相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛犬のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする