
「飲む点滴」とも呼ばれる程栄養価の高い甘酒は、犬に飲ませても大丈夫です。ただし、飲ませても大丈夫な甘酒には限りがあります。今回は、犬に甘酒を与える際の注意点や、甘酒がもたらす効果についてなど解説します。
※本稿はアフィリエイト広告を利用しています。
この記事を監修している専門家
ニック・ケイブ(Nick Cave)獣医師
米国獣医栄養学専門医・ペトコトフーズ監修
マッセー大学獣医学部小動物内科にて一般診療に従事した後、2000年に獣医学修士を取得(卒業論文は『食物アレルギーの犬と猫の栄養管理』)。2004年よりカリフォルニア大学デービス校で栄養学と免疫学の博士号を取得し、小動物学臨床栄養の研修を修了。同年、米国獣医師栄養学会より米国獣医栄養学専門医に認定。世界的な犬猫の栄養ガイドラインあるAAFCOを策定するWSAVAの設立メンバー。2005年より小動物医学および栄養学の准教授、獣医栄養学の専門医としてマッセー大学に戻る。家族、2匹の犬、猫、そしてヤモリと暮らしている。
犬は条件付きで甘酒を飲んでも大丈夫

しかし、米麹から作られた甘酒はアルコールを含まないため、犬に飲ませても大丈夫です。
米麹の甘酒が犬にもたらす効果

栄養価が高い
甘酒の主成分はブドウ糖です。甘酒は「飲む点滴」と呼ばれる程栄養価が高く、ビタミン群や必須アミノ酸9種類も含まれています。また、高い抗酸化作用が期待される「エルゴチオネイン」も含まれています。犬が腎臓病の場合、ミネラルの一部であるリンの制限が必要ですが、甘酒に含まれるリンは多くないため、獣医師に相談の上で飲ませても良いでしょう。
また甘酒を飲んで膵炎の数値が改善したり、涙やけが解消した声もありますが、エビデンスでは証明されていません。ドッグフードのオイルコーティングや人工添加物が原因の可能性もあるため、食事との関係性は強いかもしれません。
シニア犬の食欲促進と水分補給に
アルコール分を含まない甘酒は、シニア犬の食欲促進や水分補給に効果的だといわれています。また、腸内環境を整えてくれる効果もあるので、肝臓の働きをサポートしたり、便秘や下痢の解消にもつながります。ただし、与え過ぎるとカロリー過多になってしまう可能性があるため、与える際は少量に留めておきましょう。
犬に甘酒を与える際の注意点

おやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。1日の最適カロリー量はペトコトフーズの「カロリー計算」(無料)で簡単に計算することができます。
愛犬のカロリー計算をする

腫瘍がある犬には与えない
甘酒の主成分であるブドウ糖や果糖などの単糖類は、ガンなどの腫瘍性疾患を抱える犬に与えてはいけません。ガンなどの悪性腫瘍は、ブドウ糖をエネルギー源として乳酸を産出しますが、犬の体内では乳酸を再びブドウ糖に還元しようとします。この際に多くの体力を奪われ、栄養失調につながってしまう可能性があります。腫瘍がある場合は獣医師から食事指導があると思いますので、その指導に必ず従うように
酒粕や砂糖入りは与えない
人間用に作られた甘酒には、酒粕で作られたもの、もしくは酒粕も含まれているもの、砂糖が含まれているものもたくさんあります。アルコールや砂糖は、犬の体に悪影響を与える可能性がありますので、これらの甘酒は犬には与えないでください。犬に甘酒を与える際は、原料に酒粕や砂糖が入っていないものを選びましょう。ただし、砂糖が入っていなかったとしても、甘酒は糖分を多く含んでいますので、飲みすぎると肥満につながります。そのため、与える際は極少量に留めておきましょう。
おすすめの犬用の甘酒
米と米こうじの量を犬用に調整した甘酒も販売されています。夏バテで弱っているときや、シニア犬の栄養補給にオススメです。komachi-na- コマチナの犬用甘酒
\おすすめグッズはこちら/
コマチナの甘酒は、米麹を使用し、主にブドウ糖、ビタミンB群,アミノ酸などでできています。病院で使用する点滴の成分とほぼ同じである事から「飲む点滴」と呼ばれています。まとめ

犬に甘酒を与える際は、米麹から作られたものを選ぶ
アルコールや砂糖が含まれているものは与えない
与え過ぎは肥満につながるので注意
愛犬のごはんは素材の旨味と栄養が詰まったフレッシュフードがおすすめ

ペトコトフーズの冷凍フレッシュフードは、素材本来の旨味や香りが楽しめるように、低温スチーム加熱で丁寧に調理し、急速冷凍で鮮度をそのまま閉じ込めた、保存料・添加物不使用の総合栄養食です。
グルテン・グレインフリーかつ、新鮮な国産肉や野菜を10種類以上使用。愛犬の健康を考えて開発された「フレッシュフード」で、毎日の主食やトッピングにも活用できます。
ポイント
偏食・少食だった愛犬が食べてくれたと好評
涙やけや毛艶の改善を感じたという声も多数
水分量約70%で水分補給・便秘・尿石症対策にもおすすめ
暑い季節は半解凍で与えると、体を冷やしながら水分補給できるため熱中症対策にもおすすめですよ。
※お腹が弱いワンちゃんには、しっかり解凍してから与えるようにしてください。
\【限定】499円でお試しスタート!/
非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ

お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。
チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます。
ポイント
保存料不使用なのに常温で2年間保存できる安心設計
獣医師監修・ヒューマングレードの自然食材のみを使用
フレッシュな食材の香りと旨みが広がるから食いつき抜群!
皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。