猫の短毛種ってどんな種類?アメショやシャム猫など人気の種類26選
猫で短毛種というとどんな種類を思い浮かべますか? 代表的な猫種ですと、アメリカンショートヘアやロシアンブルーを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、短毛猫はそれだけではありませんよ! 今回は代表的な短毛種の猫や「短毛種」兼「長毛種」の猫をたくさん紹介します!
目次 [開く]
猫の短毛種
代表的な短毛種の猫を紹介します。アメリカンショートヘア
アメリカンショートヘアの先祖はネズミ捕りをする猫として活躍したこともあり、狩猟本能が強く、動く物を見つけると元気いっぱいに追いかけます。フレンドリーな性格をしているので、小さな子どもとも仲良くしてくれます。
アビシニアン
アビシニアンは別名「猫界のクレオパトラ」と呼ばれている、美しい容姿を持った猫です。アビシニアンは短毛種ですが、アビシニアンの突然変異によって生まれた長毛のソマリという猫種もいます。
エキゾチックショートヘア
エキゾチックショートヘアはペルシャとアメリカンショートヘアの交配種です。「ブサカワ猫」の代名詞ともいえる猫種で、真ん丸な目と短い鼻が魅力的です。
オシキャット
オシキャットは斑点模様が美しい猫種です。アビシニアンとシャム猫、アメリカンショートヘアを掛け合わせることによって作出されました。ちなみに、斑点模様を持つ猫種はオシキャットの他にベンガル猫やエジプシャンマウなどが挙げられます。
Photo by dutch_spotsさん Thanks!
エジプシャンマウ
エジプシャンマウは「自然派生で斑点模様を持つ唯一の猫種」です。エジプシャンマウの性格な起源についてはまだ分かっていませんが、古代エジプトの壁画に「斑点模様を持つ猫」が描かれていることから、「エジプシャンマウは最古のイエネコの一種ではないか?」と推測されています。
Photo by 1110prinblogさん Thanks!
オリエンタルショートヘア
オリエンタルショートヘアはシャム猫の突然変異によって生まれた猫種です。まるでモデルのように端正な容姿をしていて、小さな顔と細長い手足が特徴的です。
コラット
コラットはタイに古くから生息していた猫種です。頭の形がハートのようであることから、別名「幸せをもたらす象徴」と呼ばれています。毛色はブルーのみなので、「ロシアンブルー」「シャルトリュー」と一緒に「ブルー御三家」として知られています。
シャルトリュー
シャルトリューの起源について詳しいことは分かっていませんが、少なくとも16世紀には存在していたといわれています。別名「フランスの宝」「生きたフランスの記念碑」と呼ばれ、古くからフランスの人々に愛されてきました。
ロシアンブルー
ロシアンブルーはクールな見た目をしていますが、犬のように献身的な性格をしています。繊細な一面も持ち合わせているので来客が多い家にはあまり向きません。
コーニッシュレックス
コーニッシュレックスは、くりくりのパンチパーマをかけたような毛が特徴の猫です。モデルのようにスリムで独特な顔立ちは、映画『ドラゴンボールZ 神と神』に出てくる破壊神ビルスのモデルにもなりました。
Photo by yumi22masudaさん Thanks!
デボンレックス
デボンレックスはくりくりな毛が特徴的な猫種です。また、小さな頭に卵のような形の大きな目と幅が広い大きな耳と独特のルックスをしていることから別名「エイリアンキャット(宇宙人のような猫)」と呼ばれています。
シンガプーラ
シンガプーラは体重が2〜3kgしかなく、現存する純血種の中で世界一小さいといわれている猫です。ティッキングといって1本の毛でありながら、根元が薄く先端が濃くなっているなど少なくとも2種類の帯があることが特徴的です。色はセーブルのみです。
シャム猫
シャム猫(サイアミーズ)は、タイで古くから神聖な猫として扱われていた短毛種の猫種です。光沢のある被毛とスレンダーな体が魅力的で、タイでは古くから「神聖な猫」として扱われてきました。また、トンキニーズやバリニーズ、オリエンタルショートヘア、スノーシューなど、さまざまな猫種の基礎となったことでも知られています。
スノーシュー
スノーシューはアメリカンショートヘアとシャム猫を掛け合わせることによって作出されました。名前は四足がまるで雪のように真っ白であることに由来しています。
Photo by lil.peanut.huaさん Thanks!
トンキニーズ
トンキニーズはシャム猫とバーミーズを掛け合わせることによって作出されました。トンキニーズの毛はとても滑らかで、まるでシルクのような肌触りをしています。
バーミーズ
日本ではまだあまり知られていませんが、海外ではとても人気の猫種の一つで、「アメリカンバーミーズ」「ヨーロピアンバーミーズ」とバーミーズにはさまざまな種類があります。別名「ドッグ・キャット」とも呼ばれていて、犬のように従順な性格をしています。
Photo by haguhugさん Thanks!
ブリティッシュショートヘア
ブリティッシュショートヘアは『不思議の国のアリス』に登場するチェシャ猫のモデルとしても知られています。ブリティッシュショートヘアは一般的な猫種に比べると、しっかりとした毛が高密度で生えていることが特徴です。
ボンベイ猫
ボンベイ猫は「黒ヒョウを小さくしたような猫を作りたい」と考えたブリーダーによって作出された猫種です。とてもワイルドな見た目をしていますがヤマネコの血は入っておらず、アメリカンショートヘアとバーミーズを掛け合わせることによって誕生しました。なお、毛色は黒のみです。
「短毛種」兼「長毛種」の猫種は?
毛の長さは猫それぞれによって異なる、「短毛種」であり「長毛種」である猫種を紹介します!アメリカンカール
アメリカンカールは外側にカールした耳が特徴的な猫種です。大人になっても子猫のように甘えん坊で、人とコミュニケーションを取ることが大好きなことから別名「猫界のピーターパン」とも呼ばれています。ミヌエット
ミヌエットはペルシャ猫とマンチカンの混合種です。以前は「ナポレオン」という名前でしたが、「ナポレオン皇帝やフランス国民に失礼にあたるのでは?」という意見から2015年に改名されて「ミヌエット」になりました。
Photo by angie.minuetさん Thanks!
マンチカン
マンチカンは「猫界のダックスフンド」とも呼ばれる、短い足でおなじみの猫種ですが、実は足の短いマンチカンは全体の2割〜3割程度だといわれています。ほとんどのマンチカンは普通の猫と同じ足の長さをしているのです。
ラパーマ
ラパーマはソバージュのような被毛が美しい猫種です。日本ではまだまだ馴染みの薄い猫種の一つですが「生きている宝石」とも呼ばれ、世界中にファンがいます。スコティッシュフォールド
スコティッシュフォールドは折れた耳が愛らしいことから、日本の人気の猫種ランキングでは上位にランクインしています。ただし、耳が折れている理由は骨軟骨異形成症という病気を引き起こす遺伝子に起因しており、症状が将来に手や足など耳以外の部分に発症する可能性もあります。
セルカークレックス
セルカークレックスはまるで羊のように、モコモコとした毛が魅力的な猫種です。ペルシャの血が入っていることから、少し短いマズルが特徴的です。
Photo by rina_takeiさん Thanks!
ピクシーボブ
ピクシーボブはお団子のような尻尾が特徴的な猫種です。頭がとてもよく、人とコミュニケーションを取ることも容易なため別名「人の言葉が分かる猫」と呼ばれています。
ベンガル猫
ベンガル猫はイエネコとヤマネコを人工的に掛け合わせることによって生まれた猫種です。猫の中では大変珍しく、水を怖がらないことが特徴です。ちなみに、ヤマネコとイエネコの両方の血を持つ猫種はベンガル猫以外にもトイガーやサバンナキャットなどが挙げられます。
ジャパニーズボブテイル
ジャパニーズボブテイルは日本で自然派生した尻尾の短い猫が、アメリカから逆輸入されたという極めて珍しい経歴を持つ猫種です。「招き猫」や「ハローキティー」のモデルにもなっていて、海外では特に人気があります。