犬の換毛期はいつ?時期はずれや抜け毛の理由、換毛期対策をトリマーが解説

犬の換毛期はいつ?時期はずれや抜け毛の理由、換毛期対策をトリマーが解説

Share!

犬の換毛とは毛が生え変わることで、一般的に春と秋の季節の変わり目が換毛期とされています。なかには春と秋に限らず、時期がずれたり、犬種によっては通年通して抜け毛が多いこともあります。今回は犬の換毛期について、抜けやすい犬種や抜け毛対策、ブラッシングの注意点を国内海外で15年以上経験のある現役トリマーの大森先生が解説します。

犬の換毛期とは

犬

犬の毛が生え変わることを「換毛」と呼び、犬の毛が生え変わる時期のことを「換毛期」と言います。犬は換毛期になると1か月ほどかけて古い毛が大量に抜け、新しい毛に生え替わります。

犬の換毛期はいつ?

犬の換毛期は春から7月頃にかけてと、秋から11月頃にかけての年に2回です。

犬の換毛期がずれることがある?

一般的に春と秋の季節の変わり目が「換毛期」とされていますが、季節の変化を感じにくい生活を送っていると、換毛期がずれることがあります

気温が一定に保たれた室内のみでの飼育や、散歩の機会が少ないと、犬自身が季節の変わり目を感知できないことが理由として考えられます。

適切な時期に換毛しないと、夏に冬毛が残っていたり、冬に冬毛が生えず、体温調整が難しくなるため、散歩は毎日行いましょう

犬に換毛期がある理由

仰向けになる犬

犬は体温調節をするために暖かくなる季節と寒くなる季節の移り変わりの時期に毛が生えてきたり、抜け落ちたりします。

冬は体を温かくする必要があるため、保温性があるアンダーコートが生えてきます。

それに対して夏は通気性を良くする必要があるため、アンダーコートが抜け落ちて通気性が良い構造になります。しかし、犬種によっては春と秋に限らず、通年通して抜け毛が多いこともあります。


換毛期に関わらず抜け毛が多い犬種

眠るチワワ

被毛がシングルコートの犬種は抜け毛が少なく、ダブルコートの犬種は抜け毛が多いといわれています。

そのため、ダブルコートである「柴犬」「ポメラニアン」「チワワ」「コーギー」「ダックスフンド」「ゴールデンレトリバー」「フレンチブルドッグ」「パグ」などは抜け毛が多い犬種といえます。

反対に、シングルコートである「プードル」「マルチーズ」「シーズー」「ヨークシャーテリア」「パピヨン」などの犬種は、まったく毛が抜けないわけではありませんが、抜け毛が少ないとされています。

シングルコート・ダブルコートとは

犬の毛には、1本の太く長い「主毛」とそれを囲む複数の「副毛」が生えています。

主毛のことを「上毛」「ガードヘア」「トップコート」「一次毛」と呼び、副毛のことを「下毛」「ダウンヘア」「アンダーコート」「二次毛」と呼ぶこともあります。

シングルコートは主毛のみが伸びる被毛で、ダブルコートは主毛・副毛どちらも合わせ持ち、夏毛・冬毛といった生え変わり(換毛)がある被毛です。

犬の換毛期のお手入れ方法

犬のブラッシング

換毛期のお手入れはブラッシングが基本です。

よく表面をなでるだけでブラッシングを終えてしまう飼い主さんがいますが、それではブラシがアンダーコートに届かず、正しいブラッシングとはいえません。

表面だけではなく、地肌から毛先に向かってしっかりとブラッシングすることが大切です。

\動画で解説/


YouTubeのPETOKOTOチャンネルではトリマーの大森先生が犬のブラッシングについて解説した動画を公開しています。あわせてご覧ください。


犬の換毛期のシャンプー

犬のシャンプー

シャンプーもブラッシングと同様にオーバーコートだけで終わらせず、アンダーコートまでしっかり濡らして毛を落としてあげることが大切です。

この際、流れ落ちた毛で排水溝が詰まってしまうこともありますので、ネットなどを使うことをおすすめします。

\動画で解説/


YouTubeのPETOKOTOチャンネルではトリマーの大森先生が犬のシャンプーについて解説した動画を公開しています。あわせてご覧ください。


犬の換毛期の綿毛

換毛期の柴犬の綿毛

犬の換毛期に後ろ足やおしりのあたりにふわふわした毛の塊ができる場合があります。これはアンダーコートが集まってできたもので、柴犬でよく見られる状態です。

綿毛が見られる場合はブラッシングの回数が足りていないか、前述した通り表面のオーバーコートまでしかブラッシングできていない可能性が考えられます。

毛をかき分けながらアンダーコートまでしっかりブラシを通すようにしてください。

ただし、強くブラッシングし過ぎてしまうと皮膚を傷付けて「擦過(さっか)」と呼ばれる状態になってしまう可能性があります。

力加減などブラッシングのやり方に不安がある場合は、トリミングサロンなどで相談してみてください。

犬の換毛期のサマーカット

犬の換毛期のサマーカット

サマーカットをしても毛が短くなるだけで、抜ける毛が少なくなるということはありません

ただ、短くなることで地肌が見え、ブラッシングがやりやすくなります。

夏場には快適そうに見えるサマーカットですが、被毛によって「向いている犬種」と「不向き犬種」がいるため、サマーカットは必ずトリマーさんに相談してからにしましょう。


犬の換毛期にかゆみやフケが出たら注意

犬の換毛期の注意点

換毛期に犬がかゆがったり、フケが出たりする場合があります。

原因はさまざま考えられますが、蒸れてかゆくなったり、ブラッシングで地肌が傷付いて「擦過(さっか)」になっている場合があります。

慢性的にかゆがったりフケが出たりする場合は、動物病院を受診してください。

犬の換毛期対策グッズを紹介

ここでは、ペトコト編集部がおすすめする抜け毛対策グッズを紹介します。

【マンダリンブラザーズ】SKIN TIGHT SUITS


特徴:抜群の伸縮性と肌触りの良い生地でリピーターも多いスキンタイトスーツ。換毛期の抜け毛対策や皮膚のトラブル時、ダニ・ノミ対策や術後服としてなど幅広く活躍しています。

サイズ XS/S/M/MD/L/LD/XL/XXL/3L/4L/5L
カラー ブラック/グリーン/ピンク/ホワイト/オレンジ/マスタード
ネイビー/グレー/ミントグリーン/パープル

楽天で見る

FURminator ファーミネーター


世界中のプロトリマーに愛され続ける抜け毛対策の元祖、ファーミネーター。健康な毛はそのままに、不要なムダ毛、抜け毛を90%取り除きます。

オリジナルの精巧なファーミネーター刃に加え、刃に付いた抜け毛を簡単に除去できるワンプッシュボタンがついています。持ち手は人間工学に基づいて設計されたデザインです。

サイズ 本体:幅7.5X奥行き6.5×高さ15cm
刃幅:6.7cm
材質 [刃]ステンレス[本体]ポリプロピレン[柄]合成ゴム

楽天で見る


簡単抜け毛取りクリーナー


ペットの抜け毛やほこり、髪の毛、糸くずなどのゴミがどんどん取れる簡単抜け毛取りクリーナーです。

電気や粘着テープを使わず、繰り返し使用できるので経済的です。取れた毛が自動的にダストBOXに溜まり、捨てやすい仕様なのも嬉しいポイント。

カラー イエロー
素材 [本体]ABS樹脂、[ローラー・ブラシ]ナイロン

楽天で見る


犬の換毛期はお部屋の掃除もしっかりと

ドッグスリングから外を眺める犬

換毛期は特に抜け毛が多くなるため、お掃除もいつも以上に必要になります。

こまめなブラッシングをすることが一番ですが、掃除しやすいように毛が付きやすい家具にはナイロン素材のシートを掛けたり、犬用の服を着せてあげたりするのもおすすめです。

ただし長時間の着用は毛玉の原因となるため、注意が必要です。

まとめ

犬の換毛期はこまめなブラッシングが大切

犬の毛が生え変わる時期のことを「換毛期」といいます
「換毛期」は1年に2回ですが、年中抜けることもあります
換毛期の対策はブラッシングが基本です
短毛でもブラッシングで換毛の手助けをしましょう
こまめな掃除、服やシャンプーで対策しましょう

換毛期だけでなく、年中毛が抜ける犬種も多いです。愛犬を清潔に保つため、ブラッシングなど日々のケアを大切にしてあげましょう!