【獣医師執筆】猫にカニカマを食べさせるのはNG!理由や食べた場合の対処法を解説

【獣医師執筆】猫にカニカマを食べさせるのはNG!理由や食べた場合の対処法を解説

Share!

カニ風味のかまぼこである「カニカマ」は、手低脂肪・高タンパクな食材で好きな飼い主さんも多いと思います。猫はカニカマを食べても大丈夫なのでしょうか? 今回は、猫が人間用のカニカマを食べる危険性について解説します。

猫に人間用のカニカマはNG

カニカマ

カニのむき身のような色と形でカニの風味があるカニカマは、魚のすり身でできたかまぼこです。スケトウダラという白身魚が使われることが多く、それにカニエキスなどを足して作られます。

スケトウダラやカニのエキスなど材料自体は猫が食べても大丈夫なものです。しかし、人間用に加工されたカニカマには以下の注意点があるため、猫に与えてはいけません。

塩分の取り過ぎに注意

カニカマには、味付けのためにいくつかの調味料が使われていますが、塩分もその一つです。人と違って猫は塩分過多で高血圧の心配をする必要はありませんが(※1,2)、過剰摂取で血漿(けっしょう)高カリウム濃度が続けば心疾患、心不全につながる恐れがあります。

心臓病や腎臓病の猫に人間用のカニカマを与えることははやめましょう。健康的な猫でも塩分過多はよくありませんので、与えないようにしてください。

※参照1:三品美夏、渡辺俊文『正常犬・猫の高ナトリウム摂取における血圧および飲水量の変動』(日本小動物獣医学会誌)、参照2:小山秀一『犬および猫における水およびナトリウムの調節機構』(動物臨床医学)


アレルギーに注意

カニカマは、カニやエビのエキスや卵などを使用しています。そのため、アレルギーに注意が必要です。もし猫がカニカマを食べたあと、皮膚にかゆみが出たり、元気がなくなったりするなどの症状が見られた場合は、獣医師に相談するようにしましょう。


包装用のビニールに注意

猫にカニカマを食べさせるつもりはなかったのに、テーブルなどに置いていたらいたずらしていつの間にか食べていた、というケースもあります。そんなときに心配されるのが、カニカマを包装している筒状の薄いビニールです。

便として、何事もなく排出される場合もありますが、ビニールを喉に詰まらせたり、腸に詰まらせて腸閉塞になったりすることもあります。もし気道に詰まらせて苦しそうにしている場合は、速やかに気道を確保し、すぐに獣医師に連絡してください。

また誤飲したビニールが目に見えず、時間が経過している場合もその後の対応を獣医師に相談してください。


猫にカニカマ以外の練り物は食べさせても大丈夫?

ちくわ

カニカマと同じく、魚を原材料にする練り物であるちくわやかまぼを猫に食べさせたいと思う人もいるかもしれません。しかし、ちくわやかまぼこもカニカマと同様、塩分をはじめとした調味料や添加物が加えられて作られています。そのため、猫には食べさせないほうが良いでしょう。


猫にカニカマではなく本物のカニはOK?

カニ

では、カニカマではなく本物のカニはどうでしょうか。加熱したカニであれば、猫が食べても大丈夫です。もちろん、硬い甲羅や脚を誤って食べないようにし、アレルギーに注意する必要はあります。

また、生のカニは猫に与えてはいけません。生のカニに含まれる「チアミナーゼ」という酵素は、ビタミンB1を分解してしまうためです。ビタミンB1が不足してしまうと、後ろ足のふらつきなど神経症状を起こしてしまいます。


猫にカニカマを食べさせるのはあまりおすすめできません

カニカマ

猫が人用のカニカマを食べたからといって、毒になるわけではありません。アレルギーなどがある場合は、危険な症状が現れる場合もありますが、そうでなければ、少量カニカマを食べたからといって慌てる必要はないでしょう。

ただし、少しずつでも、毎日食べさせることは猫の健康を妨げることにつながります。どうしても猫にカニカマを与えたいなら、人間用の食べ物ではなく猫用を用意し、食べ過ぎに注意しながら与えましょう。

獣医師相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛猫 のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする