.jpg)
犬と一緒の潮干狩り体験! 人気な海の公園など、関東で犬OKな潮干狩りスポットを紹介
愛犬と一緒に楽しめるイベントのひとつに、潮干狩りがあります。春から夏の遊びとして長く楽しめ、関東にもいくつか愛犬と一緒に潮干狩りを楽しむことのできるおすすめスポットがあります。ただし、海辺で散歩することはOKでも、潮干狩りの会場ではペット禁止となっている場所もあるので注意が必要です。今回は犬との潮干狩りの注意点や持ち物、スポットを紹介します。
潮干狩りとは
.jpg)
潮干狩りとは、遠浅の砂浜でアサリやシジミなど食用の貝を熊手などを使用して見つけ、拾うことをいいます。貝の採取場所は漁業法で定められており、禁止区域での採取は密漁となり罰せられることになるので注意しましょう。
潮干狩りは有料の場所もありますが、無料で採取できる場所もあるので気軽に遊べるとあって春から夏のシーズン中は人気があります。とはいえ、施設ごとに採取できる量や種類は決まりがあるので、きちんとルールに従い楽しむようにしましょう。
犬と一緒の潮干狩りの持ち物とマナー
.jpg)
犬との潮干狩りでは、周りの人への配慮と愛犬の体調管理がとても大切です。ペットOKの会場であっても、犬が苦手な人もいます。リードは必ず付け、放さないこと。排泄物の処理、基本的なしつけはしておくようにしましょう。
潮干狩り中にリードを手に持っているのが難しい場合には、肩掛けのものや、ウエストで止めるタイプのリードなら、両手を使って潮干狩りを楽しむことができるのでおすすめです。

ハンズフリー ショルダー リード
Amazonで見る
Amazonで見る
また、潮干狩りをする時は、海辺でしゃがみこんで行うため水に濡れてもいい靴や服が必要です。また、夏場に限らず長時間太陽の下にいると人も犬も熱中症や日射病の危険があります。こまめな休憩と水分補給を忘れずに取りましょう。
人用の持ち物
- 帽子
- タオル
- 濡れても良い靴と服
- 着替え
- 熊手
- 網
- バケツ
- クーラーボックス

アミ付忍者くまで
Amazonで見る
Amazonで見る
犬用の持ち物
- リード
- うんち袋
- 水飲み容器
- 水
- タオル
犬と潮干狩りの注意点
犬と一緒に楽しめる潮干狩りですが注意点もあります。探し始めると夢中になってしまいがちです。愛犬のことは常に気にして様子を見るようにしましょう。貝殻の誤飲や、生のまま食べてしまうなど思わぬ事態になりかねません。加熱処理をしていない生の貝や魚などの魚介類や、エビなどの甲殻類にはビタミンB1を分解する酵素を含有しているため、犬や猫に与えてしまうとビタミンB1欠乏症になってしまいます。
犬も加熱処理されたあさりやしじみ、ホタテは食べても問題ありません。しかし、潮干狩りで採れる貝全てが安全かどうかはわかりませんので、犬にあげる予定なのであればきちんと種類を判断してもらうようにしましょう。
犬と行ける潮干狩りスポット
犬と一緒に潮干狩りを楽しめるスポットを紹介します。金田みたて海岸

Photo by m_chie_purinさんThanks!
利用者の声金田みたて海岸は、ペットの利用規約の同意書やペット料金などはなく、中に入る際もペットの確認がありませんので気軽に一緒に入れます! 皆さん潮干狩り=食べ物を持ち帰るので、トイレには気をつけて絶対に海岸ではさせないようにしていました。両手が空くように、飼い主さんはバッグやズボンのベルトなどにリードをつなげておくと潮干狩りもしやすくなります!(m_chie_purinさん)
- 期間:3月17日〜7月16日
- 場所:千葉県木更津市中島4416
- 料金:
- 大人 2kgまで1800円
- 小学生 1kgまで900円
- 採取できる貝の種類:記載なし
- ルール:幅15cmを超える貝採り器具の使用はできません
- 公式サイト:ホームページ
日川浜海水浴場
- 期間:期間指定なし
- 場所:茨城県神栖市日川字海岸砂間地先
- 料金:無料
- 採取できる貝の種類:ハマグリ、コタマガイ、ウバガイ
- ルール:
- 一人あたり1日1kgまで
- 3cm以下の鹿島灘ハマグリ、コタマガイの採取禁止
- 7cm以下のウバガイ(ホッキガイ)の採取禁止
- 金網や網が付いた漁具の使用禁止
- 柄の長さは、50センチメートル未満
- 爪の長さは、5センチメートル未満
- 爪の幅は、20センチメートル未満
- 公式サイト:ホームページ
海の公園

Photo by maron.h.087さんThanks!
利用者の声ワンコ連れの方をよく見かけるので、一緒に連れて行きやすいです。また、砂浜以外にも芝生エリアや森林エリアもあり日陰もあるのでワンコの熱中症対策にはおすすめです(日陰エリアは人気なので、早めの時間に行くことをおすすめします)。ただ、4月でも日差しがかなり強いのでワンコの水分補給や熱中症対策は万全に。砂浜に場所を取るならシートだけでは不十分なので、タープなど日差しを遮るものが必須です!(maron.h.087さん)
- 期間:3月〜9月中旬
- 場所:神奈川県横浜市金沢区海の公園
- 料金:無料
- 採取できる貝の種類:アサリ、シオフキ、カガミガイ、マテガイ
- ルール:
- 幅15cmを超える貝採り器具の使用はできません
- 2cm以下の稚貝の採取はできません
- 一人が一度に採れる貝の量は2kgいないです
潮干狩りの後は手作りご飯を
.jpg)
家族で楽しめる潮干狩り。たくさん採った後はいろいろなレシピをチャレンジしてみましょう! 味付けなしで調理することで、わんちゃんにもあげることができます。いつものフードに少しのトッピングも気軽にできておすすめです。
ただし、犬は食べられない貝もありますので与える前には必ず食べられるものなのかそうでないか、確認を怠らないようにしましょう。
※各店舗・施設の情報は、編集部の独自調査を基に記載しています。掲載後に情報が更新されている場合がありますので、ご利用の際は必ず事前に電話等でご確認ください。情報に誤りがある場合や移転・閉店など情報の更新が必要な場合は、お手数お掛けしてしまい恐縮ですが、こちらの窓口までご連絡いただけますと幸いです。