愛犬と一緒に潮干狩りができる関東のスポット4選!人気な海の公園や注意点を紹介

ペトコト編集部

愛犬と一緒に潮干狩りができる関東のスポット4選!人気な海の公園や注意点を紹介

愛犬と一緒に楽しめるイベントのひとつに、潮干狩りがあります。春から夏の遊びとして長く楽しめ、関東にもいくつか愛犬と一緒に潮干狩りを楽しむことのできるおすすめスポットがあります。ただし、海辺で散歩することはOKでも、潮干狩りの会場ではペット禁止となっている場所もあるので注意が必要です。今回は犬との潮干狩りの注意点や持ち物、スポットを紹介します。

※本稿はアフィリエイト広告を利用しています。

潮干狩りとは

潮干狩りする人たち

潮干狩りとは、遠浅の砂浜でアサリやシジミなど食用の貝を熊手などを使用して採取することをいいます。

貝の採取場所は漁業法で定められており、禁止区域での採取は密漁となり罰せられることになるので注意が必要です。

潮干狩りは有料の場所もありますが、無料で採取できる場所もあるので気軽に遊べるとあって春から夏のシーズン中は人気があります。

とはいえ、施設ごとに採取できる量や種類は決まりがあるので、きちんとルールに従い楽しむようにしましょう

犬と一緒の潮干狩りのマナー

潮干狩りする犬

犬との潮干狩りでは、周りの人への配慮と愛犬の体調管理がとても大切です。

ペットOKの会場であっても犬が苦手な人もいます。

「リードは必ず装着し、放さない」「排泄物の処理」「基本的なしつけはしておく」ようにしましょう。

犬と一緒に潮干狩りする際の持ち物

ハンズフリーリード

\おすすめグッズはこちら/

潮干狩り中にリードを手に持つことが難しいことが考えられます。

肩掛けのものやウエストで止めるタイプのリードなら、両手を使って潮干狩りを楽しむことができるのでおすすめです。

トイレグッズ

\おすすめグッズはこちら/

海水浴場に遊びに行くような時は捨てる場所がすぐに見つからない可能性があるため、消臭効果の高いうんち袋を持って行くことをおすすめします。

水・水飲み容器

\ペトコトバイヤー愛用/

長時間太陽の下にいると犬も人も熱中症になる恐れがあります。こまめな休憩と水分補給を忘れずに取るようにしましょう。

タオル

\おすすめグッズはこちら/

濡れた状態で放置すると、雑菌が繁殖する恐れがあります。吸水性の高いタオルを持っていきましょう。

犬と潮干狩りする際の人用の持ち物

  • 帽子
  • タオル
  • 濡れても良い靴と服
  • 着替え
  • 熊手
  • バケツ
  • クーラーボックス
潮干狩りをする時は、海辺でしゃがみこんで行うため水に濡れてもいい靴や服を持っていくようにしましょう。

犬と潮干狩りする際の注意点

犬と一緒に楽しめる潮干狩りですが注意点もあります。

愛犬から目を離さない

貝を探し始めると夢中になってしまいがちです。愛犬のことは常に気にして様子を見るようにしましょう。

愛犬の誤飲に注意する

貝殻を誤飲したり生のまま食べたり、思わぬ事態になりかねません。

加熱処理をしていない生の貝や魚などの魚介類や、エビなどの甲殻類にはビタミンB1を分解する酵素を含有しているため、犬に与えてしまうとビタミンB1欠乏症になってしまいます。

犬も加熱処理されたあさりやしじみ、ホタテは食べても問題ありません。しかし、潮干狩りで採れる貝すべてが安全というわけではありません。

犬に与えたい場合は加熱はもちろん、与えても大丈夫な種類か確認しましょう。

犬と行ける!関東の潮干狩りスポット

犬と一緒に潮干狩りを楽しめるスポットを紹介します。

【千葉県】金田みたて海岸

金田みたて海岸
Photo by m_chie_purinさんThanks!
利用者の声金田みたて海岸は、ペットの利用規約の同意書やペット料金などはなく、中に入る際もペットの確認がありませんので気軽に一緒に入れます!

皆さん潮干狩り=食べ物を持ち帰るので、トイレには気をつけて絶対に海岸ではさせないようにしていました。両手が空くように、飼い主さんはバッグやズボンのベルトなどにリードをつなげておくと潮干狩りもしやすくなります。(m_chie_purinさん)
住所 千葉県木更津市中島4416
潮干狩り期間 3月中旬〜7月中旬
料金 大人(2kgまで)2000円
こども(1kgまで)1000円
駐車場 あり
注意事項 ・あさりを採る熊手は柄の長さは40cmを超えるものはNG
・籠状になったジョレンは使用不可
詳細 公式サイトを見る

【茨城県】日川浜海水浴場

住所 茨城県神栖市日川字海岸砂間地先
潮干狩り期間 期間なし
料金 無料(1人あたり1日1kgまで)
駐車場 あり
注意事項 ・潮干狩りができるのは日川浜海水浴場の一部区域のみ
・3cm以下の貝は採取不可
・金網や網が付いた漁具の使用は禁止
詳細 公式サイトを見る

【神奈川県】海の公園

海の公園
Photo by maron.h.087さんThanks!
利用者の声犬連れの方をよく見かけるので、一緒に連れて行きやすいです。また、砂浜以外にも芝生エリアや森林エリアもあり日陰もあるので、犬の熱中症対策にはおすすめです(日陰エリアは人気なので、早めの時間に行くことをおすすめします)。

ただ、4月でも日差しがかなり強いので犬の水分補給や熱中症対策は万全に。砂浜に場所を取るならシートだけでは不十分なので、タープなど日差しを遮るものが必須です!(maron.h.087さん)
住所 神奈川県横浜市金沢区海の公園
潮干狩り期間 3月〜9月中旬
料金 無料
駐車場 あり
※GWや潮干狩りシーズンは周辺道路が大変混雑するため、公共交通機関の利用推奨
注意事項 ・幅15㎝を超える貝採り器具の使用は不可
・2cm以下の稚貝の採取不可
・1人が一度に採る貝の量は2㎏以内
・ジョレンや忍者熊手は、神奈川県漁業調整規則に基づき幅15cm以下でも使用不可
詳細 公式サイトを見る

犬と潮干狩りの後におすすめ!犬用手作りレシピ

家族で楽しめる潮干狩り。一部の貝は、味付けなしで調理することで貝を愛犬にもあげることができます。
ただし、犬は食べられない貝もありますので与える前には必ず食べられるものなのかそうでないか確認を怠らないようにしましょう。

あさりと春野菜のスープパスタ

あさりは、貧血を予防する鉄分や肝臓機能を強化する働きがあるといわれるビタミンB1、2が多く含まれています。

愛犬と一緒に彩り楽しい春野菜とあさりをいただきましょう。

あさりと春野菜のスープパスタ



レシピの詳細を見る

まとめ


潮干狩りができる海はすべて犬の同伴できるわけではありません。

それぞれのホームページや海水浴場付近の看板に注意書きとして書いてある場合もありますので、よく確認してから行くようにしましょう。

また犬が好きな人もいれば苦手な人もいるこを忘れず、周囲の方への配慮を忘れずに潮干狩りを楽しんでください。

非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ

ペトコトフーズの常温ウェットフード

お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。

チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます

ポイント
保存料不使用なのに常温で2年間保存できる安心設計
獣医師監修・ヒューマングレードの自然食材のみを使用
フレッシュな食材の香りと旨みが広がるから食いつき抜群!

皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。

愛犬・愛猫のもしもの時に備えていますか?

ペトコト保険

ペットも突然病気やケガをすることがあり、その際には高額な治療費がかかることがあります。そんな時に役立つ保険の一例が、ペトコト保険です。

ペトコト保険は、OMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援にも活用されており、保護犬・保護猫の未来を守る取り組みにもつながっています。

大切な家族のために、どんな選択肢があるのか知っておくことも重要です。
まずは、公式サイトで詳細をチェックしてみませんか?