
犬はささみを食べても大丈夫!1日に与えていい量や人気レシピを栄養管理士が紹介
ササミは低カロリー高タンパクな食材として手作りごはんやおやつなど、犬が食べても大丈夫な食材です。茹で汁を普段のごはんにトッピングするのもオススメですが、腎臓病や結石の心配がある犬は注意が必要です。1日に与えていい量など与え方やアレルギーなど注意点、鶏肉を使った人気レシピについてペット栄養管理士が解説します。
犬はささみを食べても大丈夫

ささみは鶏の胸肉の奥にある筋肉のことで、犬が食べても大丈夫な食材です。笹の葉の形をしていることから「笹身」と書いて、「ささみ」と呼ばれるのが一般的です。ささみは低脂質・高タンパクで、ダイエットにオススメの食材です。
ささみに含まれる栄養素
ささみはタンパク質だけでなくカリウムやリン、ナイアシン、葉酸を多く含みます。以下の表では、同じく低脂質の牛ヒレ、豚ヒレと栄養素を比較しました。鶏ささみ | 牛ヒレ | 豚ヒレ | |
---|---|---|---|
エネルギー | 98kcal | 207kcal | 105kcal |
タンパク質 | 23.9g | 19.1g | 22.7g |
脂質 | 0.8g | 15.7g | 1.7g |
カリウム | 410mg | 340mg | 400mg |
リン | 240mg | 180mg | 220mg |
ナイアシン | 12.0mg | 4.3mg | 5.4mg |
葉酸 | 15μg | 8μg | 1μg |
※各 生100g当たり、参照:「食品成分データベース」(文部科学省)
カリウム | 過剰な塩分を排出してナトリウムとのバランスを保ち、血圧を安定させる効果があります。腎臓が弱っている場合は過剰になり心臓にダメージを与えてしまいます。摂取量に注意が必要です。 |
---|---|
リン | 骨や歯の形成、エネルギー代謝に重要な役割を果たしています。腎臓病の犬ではリンの排出が正常に行われず腎臓病を悪化させてしまうため制限が必要です。 |
ナイアシン | ナイアシンは補酵素として、エネルギーを作り出したり脂質や糖質、タンパク質を代謝したりする際に利用されます。不足すると「ペラグラ」と呼ばれるナイアシン欠乏症を引き起こし、皮膚の炎症や下痢、認知症につながります。犬は体内で必須アミノ酸であるトリプトファンから合成することができます。 |
葉酸 | 体の細胞の生まれ変わりや成長をサポートするという大切な役割を持ち、「造血のビタミン」と呼ばれます。不足すると貧血や免疫力の低下につながります。 |
犬にささみを与える際の注意点
.jpg)
犬にささみを与える場合、以下の点に注意が必要です。
- アレルギー
- リンの過剰摂取
- 生肉
1. 鶏肉アレルギーに注意
鶏肉はアレルギー食材の中でも牛肉、乳製品に続いて3番目に報告が多い食材とされています。
※参照:『Critically appraised topic on adverse food reactions of companion animals (2): common food allergen sources in dogs and cats』(BMC Veterinary Research)
鶏肉を使ったごはんを食べて皮膚が赤くなったり、痒がったりする場合はアレルギーの可能性がありますので、動物病院でアレルギー検査を受けることをオススメします。ただし、検査で鶏肉に陽性反応が出たとしても症状が出ていなければ避ける必要はありません。詳しくは以下の関連記事をご覧ください。
2. リンの過剰摂取に注意
リンはカルシウムと結びついてリン酸カルシウムとなり、骨や歯を形成する重要な役割を果たします。しかし、過剰に摂取すると腎臓に障害を起こし、腎臓病のリスクを高めます(※)。また、リンの過剰摂取はストルバイト(リン酸マグネシウムアンモニウム)結石のリスクも高めます。腎臓病や結石の不安がある場合は、獣医師に相談して摂取量に注意してください。健康な犬でも毎日のようにトッピングやおやつとして与えることは避けてください。
※参照︰「Calcium phosphate microcrystals in the renal tubular fluid accelerate chronic kidney disease progression」(Jichi Medical University)
3. 生肉に注意
鶏肉に限らず、牛肉や豚肉など肉全般を犬に生で与えることは、感染症の恐れがあります。詳しくは、以下の関連記事をご覧ください。ささみの与え方
犬にささみをあげる際の適量
ささみは犬にとってペットフードのような総合栄養食ではありません。ささみのような間食は、犬が1日に必要なカロリーの10%未満にとどめ、食事はおやつの分だけ減らしてあげましょう。1日の最適カロリー量はペトことオリジナルのドッグフード「PETOKOTO FOODS」の「フード診断」(無料)で簡単に計算することができます。
無料フード診断を受ける

ささみのゆで汁はOK!
ささみのゆで汁は犬に与えても大丈夫です。愛犬が風邪を引いて、食欲が低下した時は、ゆで汁をかけてドライフードをふやかして与えると、食欲がそそられて食べてくれます。また、ゆで汁は水分補給にも役立つので、あまり水を飲んでくれないワンちゃんに与えても効果的です。
ささみを使ったおすすめレシピ

ペトことでは、ささみを使った「ペット食育上級指導士®︎監修レシピ」を紹介しています!
鶏肉のピカタ
▶材料
- 卵
- ささみ
- ☆すりゴマ
- ☆粉チーズ
- ☆青のり
- 小麦粉
- オリーブオイル
- ブロッコリー(茹でたもの)
- プチトマト
▶作り方
- ささみは食べやすい大きさにそぎ切りにして、身の厚いところは包丁で切れ目を入れて開き、均一の厚さにしておく。
- 切ったささみに小麦粉をまぶす。
- 卵を溶きほぐして小さなカップなどに3等分して、それぞれに☆を1種類ずつ入れる。
- フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、1を2にくぐらせて、中まで火が通るように火加減に注意しながら焼く。
- 3を器に移し、ブロッコリーとプチトマトを添えてできあがり。
レシピや詳細は関連記事をご覧ください。
まとめ

鶏肉アレルギーを持っていない限り犬はささみを食べても大丈夫!
ただし与えすぎは腎不全を引き起こす可能性があり危険
与える量は1日に必要なカロリーの10%未満にしましょう
生肉・人用に味付けされているささみはNG
犬には犬用のささみがオススメです

ご満足いただけなかった場合は初回配送分に限り、全額返金いたします。ぜひ一度お試しください。
>> 詳しくはこちら <<