【獣医師監修】犬の鼻づまり|緊急度の高い症状やいびき・くしゃみの原因を獣医師が解説
犬が鼻をフガフガさせていたり鼻水が出ていたり、鼻づまりの症状がある場合、原因に鼻炎や腫瘍、歯周病などさまざまな病気が潜んでいる可能性があり、動物病院では吸引や点鼻薬などの治療を行います。くしゃみやいびきの様子など、普段から注意深く見てあげましょう。今回は犬の鼻づまりの症状や原因、蒸しタオルやアロマ、マッサージ、ツボ押しなど家庭でできるケアについて獣医師の佐藤が解説します。
この記事を執筆している専門家
佐藤貴紀獣医師
獣医循環器学会認定医・PETOKOTO取締役獣医師獣医師(東京都獣医師会理事・南麻布動物病院・VETICAL動物病院)。獣医循環器学会認定医。株式会社PETOKOTO取締役CVO(Chief veterinary officer)兼 獣医師。麻布大学獣医学部卒業後、2007年dogdays東京ミッドタウンクリニック副院長に就任。2008年FORPETS 代表取締役 兼 白金高輪動物病院院長に就任。2010年獣医循環器学会認定医取得。2011年中央アニマルクリニックを附属病院として設立し、総院長に就任。2017年JVCCに参画し、取締役に就任。子会社JVCC動物病院グループ株式会社代表取締役を兼任。2019年WOLVES Hand 取締役 兼 目黒アニマルメディカルセンター/MAMeC院長に就任。「一生のかかりつけの医師」を推奨するとともに、専門分野治療、予防医療に力をいれている。
犬の鼻づまりで見られる症状
犬は鼻づまりを起こすと呼吸が困難になってフガフガ言ったり、よく眠れなかったりします。眠っている時にいびきをかくことも多くあります。愛犬がいびきをかきながら寝ているのを見て「かわいい」と思う飼い主さんがいるかもしれませんが、あまり良い状態ではないと思ってください。
他に「咳」や「くしゃみ」「逆くしゃみ」「細いところを空気が通るようにヒューヒュー・ズーズー音がする」「透明もしくは黄色の鼻汁が出る」「鼻血が出る」などの症状も見られます。短頭種(パグ、フレンチ・ブルドックなど)で多く見られますが、それは鼻水でつまってるというより外鼻孔狭窄(がいびこうきょうさく)など犬種特有の問題であることが少なくありません。
短頭種や大型犬は口呼吸が見られる場合もありますが、小型犬は基本的に口呼吸をしません。完全に鼻が詰まって口呼吸をしている場合は、緊急性が高いと言えます。
犬の鼻づまりの原因・考えられる病気
犬の鼻づまりの原因は、鼻炎や腫瘍、異物が詰まっているなどさまざま考えられます。飼い主さんが判断するのは簡単ではありませんので、鼻がつまっているような症状が出た場合は病院に行くようにしてください。
鼻炎
鼻炎の原因として感染症やアレルギー、歯周病などが考えられます。病院では鼻水(膿)をサクションと呼ばれる器具で吸引したり、内服薬や点鼻薬を処方したりします。感染症
感染症の場合、咽頭や気管支などにも影響が出てくしゃみが見られる場合もあります。「ジステンパー」はジステンバーウイルスによる感染症で致死率も高い病気です。初期の症状として鼻づまりが起こる場合があります。「ケンネルコフ」は伝染性の呼吸器疾患で「犬伝染性気管気管支炎」とも呼ばれます。咳や鼻づまりの症状がでることがあります。「パラインフルエンザ」はケンネルコフの原因になる呼吸器系のウイルス感染症です。症状として咳やくしゃみ、鼻水などが見られます。鼻炎が進行して副鼻腔まで到達すると「副鼻腔炎」となります。副鼻腔の内部が化膿すると蓄膿症になることもあり、呼吸が困難になって口呼吸が見られます。
アレルギー
食物アレルギーのほか、ハウスダストや花粉など環境アレルギーによって鼻づまりの症状が出る場合もあります。歯周病
歯周病は歯と歯ぐき(歯肉)の間に入った歯周病菌によって歯ぐきが炎症を起こす病気です。炎症がひどくなると口内だけでなく鼻腔にも広がり、くしゃみや膿を含む鼻水が出ることもあります。鼻腔内腫瘍
鼻腔内腫瘍は鼻の中にできる腫瘍で、悪性の場合が少なくありません。症状として鼻汁の増加や鼻からの出血などがあります。鼻をぶつけたなどの前触れもなく鼻血を出している場合は緊急性が高いと考えたほうがいいでしょう。老化
犬は高齢になると粘膜が弱くなり、乾燥しやすくなって鼻づまりも起きやすくなります。湿度管理など普段からしっかり乾燥対策をしてあげることが大切です。異物
植物の種やフード、おやつのかけらなど異物が原因で鼻づまりの症状が出る場合もあります。吐き戻しがあった場合は注意しましょう。犬が鼻づまりのときの対処法
部屋が乾燥してるときは加湿器を使いましょう。人と同じように、犬も感染予防、免疫力アップを心がけることが大切です。特にシニア犬(老犬)は粘膜が弱く、乾燥しがちなのでしっかりケアしてあげましょう。鼻水が出ている時はティッシュで拭きとり、固まっている場合は犬が熱くない程度の蒸しタオルで優しく拭くといいでしょう。
飼い主さんが鼻づまりから原因を特定するのは難しいので、症状が出た時は動物病院で原因を探って病気を治すことが大切です。
緊急性の高い症状
緊急性が高い症状として、「鼻血が出る」「鼻の穴が塞がっていつもしていない口呼吸をしている」「黄色みがかった鼻水が出る(膿が出ている)」などが挙げられます。これらの症状が見られた場合は、すぐ病院に行きましょう。アロマテラピー
アロマで人が一時的に清涼感を得たり、リラックスしたりするように、犬にもアロマテラピーの効果はあると考えられます。ただ、獣医学的にアロマで鼻づまりが良くなるとは言えませんし、鼻づまりには原因があるので原因究明、根本治療が必要です。マッサージ・ツボ押し
アロマと同じで、マッサージやツボ押しも人と同様、犬にも一時的な効果が見込めます。特に目と目の間にある山根(さんこん)というツボが良いとされています。ただ、やはり根本的な治療にはなりません。合わせて病院で原因究明・治療をすることが大切です。まとめ
原因はさまざま。症状が出たら病院へ
鼻血や膿の混じった鼻水は緊急度が高い
シニア犬は乾燥に注意して加湿器を活用
アロマやツボは効果があっても一時的なもの
家庭でできるケアとして加湿器を使った乾燥対策、蒸しタオルで優しく鼻を拭いてあげるなどがあります。アロマやマッサージ、ツボ押しによるケアで一時的な効果を得ることはできるかもしれませんが、根本的な治療をするためにも病院に行って獣医師に診てもらうようにしてください。