【獣医師執筆】犬は牛肉を食べても大丈夫!生食など与える際の注意点を解説 | ペトコト(PETOKOTO)
【獣医師執筆】犬は牛肉を食べても大丈夫!生食など与える際の注意点を解説
Share!
牛肉はステーキや焼肉など私たちの食卓に欠かせない食材の一つ。犬はもともと肉食だったため、牛肉が好きなワンちゃんは少なくありません。しかし、牛肉だけを与えたり、生の牛肉を与えたりするのはオススメできません。今回は与えていい量など注意点や部位ごとの栄養の違いについて解説します。
牛肉はタンパク質や鉄、亜鉛、ビタミン類を含み、
犬に与えても大丈夫な食材です。
牛肉に含まれる
タンパク質は犬にとって重要なエネルギー源となり、皮膚や被毛の健康維持にもつながります。シニア犬
(老犬)の筋肉維持にも良いでしょう。手作りごはんで食べさせたい飼い主さんも多いと思いますので、注意点を守って与えるようにしてください。
牛肉に含まれる栄養素
| 肩ロース(皮下脂肪なし) | サーロイン(皮下脂肪なし) | ヒレ(赤肉) |
エネルギー | 373kcal | 422kcal | 207kcal |
タンパク質 | 14.0g | 12.9g | 19.1g |
脂質 | 36.5g | 42.5g | 15.0g |
カリウム | 210mg | 200mg | 340mg |
鉄 | 0.7mg | 0.8mg | 2.5mg |
亜鉛 | 4.6mg | 3.1mg | 4.2mg |
ビタミンB12 | 1.1mg | 1.1mg | 1.6mg |
| 特徴 |
カリウム | 過剰な塩分を排出してナトリウムとのバランスを保ち、血圧を安定させる効果があります。腎臓が弱っている場合は過剰になり心臓にダメージを与えてしまいます。摂取量に注意が必要です。 |
鉄 | 血液中で酸素を運んだり筋肉中で酸素を受け取ったりする働きを持ち、体を動かすために欠かせないミネラルです。不足すると皮膚や被毛のトラブル、イライラ感につながります。 |
亜鉛 | タンパク質の合成に関わる酵素に欠かせない成分で、骨や肝臓、腎臓、膵臓などで必須のミネラルです。亜鉛が不足すると免疫力が低下してしまいます。 |
ビタミンB12 | 補酵素としてタンパク質の合成やエネルギーの産生をサポートします。神経機能や睡眠リズムを正常化する働きもあり、赤血球中のヘモグロビンの産生をサポートすることから、不足すると貧血につながります。 |
牛肉の栄養や部位ごとの脂質量
肉類は
調理方法によって含まれる栄養が変化します。例えば脂身が少ないモモ肉で比較してみると、茹でるより焼いたほうがタンパク質が多くて脂質が少なくなりますが、カリウムやリンは茹でたほうが少なくなります。
| 焼きモモ肉(脂肪なし) | 茹でモモ肉(脂肪なし) |
エネルギー(kcal) | 300 | 302 |
水分(g) | 49.5 | 50.1 |
タンパク質(g) | 27.7 | 25.7 |
脂質(g) | 22.7 | 23.3 |
ナトリウム(mg) | 50 | 23 |
カリウム(mg) | 350 | 120 |
リン(mg) | 190 | 120 |
腎臓病ではカリウムやリンの制限が必要になりますので、腎臓に不安のある子は焼くより茹でたほうがいいでしょう。もちろん獣医師から療法食などの指定がある場合は、指示に従うようにしてください。詳しくは以下の関連記事も参考にしてください。
部位ごとの脂身の違い
今度は部位ごとに、私たちの食卓に馴染みの深い「バラ肉」「サーロイン」「ロース」「モモ」の脂質を比較してみましょう。犬も脂身を好む子が多いですが、食べ過ぎは肥満の原因になりますので与える量・頻度に注意してください。
(和牛100gあたり)
種類 | 脂質(g) |
バラ | 50.8 |
サーロイン | 47.5 |
ロース(肩) | 37.4 |
モモ | 18.7 |
犬に牛肉を与える際は、以下の点に注意してください。
- 与える量
- 生肉
- アレルギー
- 偏食
- 味付き肉
- 骨付き肉
01【犬に牛肉を与える際の注意点】与え過ぎに注意
前提として、犬は総合栄養食のごはんを食べていれば、それ以外は与える必要はありません。与え過ぎは肥満の原因になりますし、タンパク質のため、過剰摂取は腎臓病のリスクもあります。
おやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。毎日の最適カロリー量はペトコトフーズの「カロリー計算」(無料)で簡単に計算することができます。
愛犬のカロリー計算をする
02【犬に牛肉を与える際の注意点】生肉はNG
飼い主さんの中には「犬はもともと生肉を食べていたから生で与えたほうがいい」と考える方がいるかもしれません。生肉は「体に良い」「栄養が摂れる」「消化に良い」という主張もありますが、生肉が良いということを裏付ける科学的根拠はありません。
生肉には細菌感染のリスクがあり、イギリスでは生肉ペットフードからサルモネラ菌が検出されるケースが増加していると報告されています(※)細菌感染のリスクは飼い主さんにも及びますので、肉は必ず茹でるなど加熱してから与えるようにしてください。焼くことは焦げることで発がん性物質が生まれるためおすすめしません。
※参照︰「Salmonella in pet food reports continue to rise in the UK」(Food Safety News)
03【犬に牛肉を与える際の注意点】アレルギー
牛肉は犬のアレルギー食材の中でも乳製品や鶏肉、小麦を抜いて最も報告が多い食材とされています。
参照:『Critically appraised topic on adverse food reactions of companion animals (2): common food allergen sources in dogs and cats』(BMC Veterinary Research)
食物アレルギーには、生まれつきの体質による先天性アレルギーと、長い期間同じ食材を食べることで発症する後天性アレルギーがあります。
初めて食べる食材を与える際は少量からスタートさせてあげましょう。アレルギーには以下の症状になる可能性が挙げられます。
上記のような症状があれば、すぐにかかりつけの獣医師に相談しましょう。一方で、アレルギーテストで陽性が出たから食べられないと思う飼い主さんも多いですが、それは間違いです。症状が出ていなければ食べさせても問題ありませんので、特定の食材を食べさせてアレルギー反応が出るか確認してみてください。
04【犬に牛肉を与える際の注意点】偏り過ぎない
牛肉が最もアレルギー報告の多い食材になっている理由の一つとして、「与える機会が多く顕在化しやすい」ということが挙げられます。アレルギーの原因となるタンパク質は、摂る機会が増えるほどアレルギーのリスクが上がります。牛肉が好きだからといってそればかり与えることは避け、いろいろな種類の肉を与えるようにしましょう。
飼い主さんの中には「犬はもともと肉食だったから肉だけ与えていればいい」と考える方もいるかもしれませんが、現代の犬は雑食です。犬は炭水化物を吸収できるように進化したことで、効率的にエネルギーを作り出せるようになりました。
肉ばかり与えることは肝臓や腎臓にとって負担となり、老化を促進させてしまいます。また、肉ばかり食べて体内のアミノ酸濃度が高くなるとセロトニンが少なくなり、イライラして攻撃性が高まるリスクもあります(※)。
犬はタンパク質だけでなく炭水化物も含めてバランス良く栄養を摂ることで、健康な体を維持することができます。
※参照:水越美奈『食と問題行動』(ペット栄養学会誌)
05【犬に牛肉を与える際の注意点】味付けはNG
スーパーなどで販売されている味付けされた牛肉を与えることはやめましょう。人間用の味付けは犬にとって塩や砂糖が過剰に含まれる可能性がありますし、玉ねぎやにんにく、ナツメグなど犬が食べてはいけない食材が含まれている可能性もあります。
06【犬に牛肉を与える際の注意点】骨付き肉は注意
骨についた肉や骨自体を噛むことが好きなワンちゃんは少なくありません。硬すぎると歯が折れたり欠けたりすることがありますし、割れた骨を丸ごと飲み込んでしまう可能性もあります。必ず愛犬にとって安全かを飼い主さんが確認して、飼い主さんが見ているところで与えるようにしてください。
07【犬に牛肉を与える際の注意点】加工食品はNG
牛肉を使った料理の中には犬が食べると命に関わってしまう成分が含まれるものもあります。また、人間用に加工された食品は味付けがされているので、与えたり誤って食べてしまったりしないようにしましょう。
ローストビーフ
牛肉を蒸し焼きにして作った味のついていないローストビーフは、犬が食べても大丈夫です。ただし、ソースには玉ねぎやにんにくなど、犬が食べてはいけない食材が含まれている可能性があります。味付きのローストビーフについても注意してください。
ハンバーグ・すき焼き・牛丼
ハンバーグやすき焼き、牛丼なども玉ねぎが使われているかもしれません。基本的に人が食べる料理は犬に与えないようにしてください。中毒だけでなく膵炎の原因になる可能性があります。
ごはんのトッピングやおやつとして与える場合、1日の適正カロリー量の10%以内を与えるようにしてください。
例えば1日の適正カロリー量が226kcalの犬の場合(計算はこちらから)、22.6kcalまでが与えていい量となります。100gで300kcalの焼きモモ肉(脂身・脂肪なし)であれば、8gまで与えて大丈夫です(他にトッピングやおやつを与えない場合)。
私たちペトコトが自信を持ってお届けするのが、ペトコトフーズという手作り品質のフレッシュドッグフードです。アメリカでは5匹に1匹がフレッシュドッグフードを利用するほど、エサからごはんと呼ぶ文化へと変わりつつあります。
私たちが食べる品質と同じ国産食材をメインに使用し、人間の食品工場でスチーム加熱・急速冷凍製法により食材本来の旨味や栄養素をキープしました。
社内獣医師の佐藤とニック獣医師と最新の栄養学をもとにレシピを開発し、子犬からシニア犬(老犬)までこれだけで主食としてもトッピングとしてもOKの総合栄養食です(AAFCOの基準を満たし、ペットフード公正取引協議会が指定する分析機関のサナテックで総合栄養分析を実施しています)。
また、売上の1%は、ペトコトが運営する保護犬猫マッチングサイト「OMUSUBI by ペトコト」に登録される保護団体へ寄付され、愛犬の幸せが保護犬猫の幸せにつながります。OMUSUBIの譲渡数や寄付の進捗は都度メディアで報告しています。
愛犬のために手作りごはんのように新鮮で美味しく、栄養バランスが満たされたごはんを手軽に与えたい方はぜひお試しください。
\【限定】今なら499円でお試し!/ 公式サイトで詳細を見る
自然食材のみで完璧な栄養バランスを摂取することは難しいです。そのため、あくまで参考として、ビタミンやミネラルも配合されたペトコトフーズのレシピを紹介します。ペトコトフーズは透明性を持って全ての食材の配合割合も表示しています。
レシピ:牛肉とおいしく蒸したかぼちゃ
使う食材
- 牛肉赤身(32%)
- かぼちゃ(17%)
- 卵(17%)
- 白米(15%)
- にんじん(8%)
- 小松菜(4%)
- すりごま(1%)
- 亜麻仁オイル(1%)
- フィッシュオイル(1%)
- ペトコトフーズサプリメント
※サプリメント:ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)
作り方
1. 愛犬が食べやすいサイズにそれぞれの食材をカットします。
2. カットした食材をスチームで加熱します。
3. 白米は生ではなく柔らかめに炊いてください。
4. 加熱された食材、調味料、サプリメントを混ぜれば完成です。
生肉はNG、加熱して与える
骨は与えないようにする
脂質の摂りすぎに注意
人間用に加工された牛肉はNG
牛肉は犬が食べても大丈夫な食材ですが、必ず加熱して総合栄養食のトッピングやおやつとして愛犬に合った量を与えるようにしましょう。与え過ぎは病気の原因になってしまいます。また、人間用の調味料や骨が付いた肉を与えないよう注意しましょう。
ペトコトのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」やトリマーやトレーナーへの相談会を定期開催しています。愛犬について気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする
株式会社PETOKOTO取締役獣医師。東京都獣医師会理事。獣医循環器学会認定医。VETICAL動物病院 / オンライン診療、タイバンコクにあるSOMA VET Clinicにおいて循環器疾患の監修。「一生のかかりつけの医師」を推奨するとともに、専門分野治療、予防医療に力をいれている。
株式会社PETOKOTO取締役獣医師。東京都獣医師会理事。獣医循環器学会認定医。VETICAL動物病院 / オンライン診療、タイバンコクにあるSOMA VET Clinicにおいて循環器疾患の監修。「一生のかかりつけの医師」を推奨するとともに、専門分野治療、予防医療に力をいれている。