【獣医師執筆】犬は牛肉を食べても大丈夫!生食など与える際の注意点を解説
牛肉はステーキや焼肉など私たちの食卓に欠かせない食材の一つ。犬はもともと肉食だったため、牛肉が好きなワンちゃんは少なくありません。しかし、牛肉だけを与えたり、生の牛肉を与えたりするのはオススメできません。今回は与えていい量など注意点や部位ごとの栄養の違いについて解説します。
犬は牛肉を食べても大丈夫!
牛肉はタンパク質や鉄、亜鉛、ビタミン類を含み、犬に与えても大丈夫な食材です。牛肉に含まれるタンパク質は犬にとって重要なエネルギー源となり、皮膚や被毛の健康維持にもつながります。シニア犬(老犬)の筋肉維持にも良いでしょう。手作りごはんで食べさせたい飼い主さんも多いと思いますので、注意点を守って与えるようにしてください。
牛肉に含まれる栄養素
肩ロース(皮下脂肪なし) | サーロイン(皮下脂肪なし) | ヒレ(赤肉) | |
---|---|---|---|
エネルギー | 373kcal | 422kcal | 207kcal |
タンパク質 | 14.0g | 12.9g | 19.1g |
脂質 | 36.5g | 42.5g | 15.0g |
カリウム | 210mg | 200mg | 340mg |
鉄 | 0.7mg | 0.8mg | 2.5mg |
亜鉛 | 4.6mg | 3.1mg | 4.2mg |
ビタミンB12 | 1.1mg | 1.1mg | 1.6mg |
カリウム | 過剰な塩分を排出してナトリウムとのバランスを保ち、血圧を安定させる効果があります。腎臓が弱っている場合は過剰になり心臓にダメージを与えてしまいます。摂取量に注意が必要です。 |
---|---|
鉄 | 血液中で酸素を運んだり筋肉中で酸素を受け取ったりする働きを持ち、体を動かすために欠かせないミネラルです。不足すると皮膚や被毛のトラブル、イライラ感につながります。 |
亜鉛 | タンパク質の合成に関わる酵素に欠かせない成分で、骨や肝臓、腎臓、膵臓などで必須のミネラルです。亜鉛が不足すると免疫力が低下してしまいます。 |
ビタミンB12 | 補酵素としてタンパク質の合成やエネルギーの産生をサポートします。神経機能や睡眠リズムを正常化する働きもあり、赤血球中のヘモグロビンの産生をサポートすることから、不足すると貧血につながります。 |
牛肉の栄養や部位ごとの脂質量
肉類は調理方法によって含まれる栄養が変化します。例えば脂身が少ないモモ肉で比較してみると、茹でるより焼いたほうがタンパク質が多くて脂質が少なくなりますが、カリウムやリンは茹でたほうが少なくなります。
エネルギー(kcal) | ||
---|---|---|
水分(g) | ||
タンパク質(g) | ||
脂質(g) | ||
ナトリウム(mg) | ||
カリウム(mg) | ||
リン(mg) |