【トレーナー・獣医師監修】グレートデーンってどんな犬?性格・特徴・育て方・迎え方

【トレーナー・獣医師監修】グレートデーンってどんな犬?性格・特徴・育て方・迎え方

Share!

グレートデーンは、体格のいい大きな体と優しい目をした超大型犬です。迫力ある姿に少し怖いと感じる人もいるかもしれませんが「優しい巨人」ともいわれているほど愛情深い性格をしています。今回は、そんなグレートデーンについて紹介します。

この記事を監修している専門家

佐藤貴紀獣医師

獣医循環器学会認定医・PETOKOTO取締役獣医師

佐藤貴紀獣医師

獣医師(目黒アニマルメディカルセンター/MAMeC、隅田川動物病院、VETICAL動物病院)。獣医循環器学会認定医。株式会社PETOKOTO取締役CVO(Chief veterinary officer)兼 獣医師。麻布大学獣医学部卒業後、2007年dogdays東京ミッドタウンクリニック副院長に就任。2008年FORPETS 代表取締役 兼 白金高輪動物病院院長に就任。2010年獣医循環器学会認定医取得。2011年中央アニマルクリニックを附属病院として設立し、総院長に就任。2017年JVCCに参画し、取締役に就任。子会社JVCC動物病院グループ株式会社代表取締役を兼任。2019年WOLVES Hand 取締役 兼 目黒アニマルメディカルセンター/MAMeC院長に就任。「一生のかかりつけの医師」を推奨するとともに、専門分野治療、予防医療に力をいれている。

グレートデーンの基礎知識

英語表記 GREAT DANE
原産国 ドイツ
サイズ 大型犬
体高 70〜81cm
体重 45~54kg
寿命 6〜10歳

グレートデーンは英語で「Great Dane」と書き「大きなデンマークの人」という意味です。

原産国はドイツのため「ジャーマンマスティフ」と呼ばれることもあり、国際畜犬連盟(FCI)はドイツ語読みの「ドイチェン・ドッゲ(DEUTSCHE DOGGE)」を採用しています。

グレートデーンの大きさや寿命

体重は45~54kgほどで、体高は70~81cmほどです。寿命は6〜10年ほどですが、10年を超える子もいます


グレートデーンの歴史

グレートデーンが走る様子

グレートデーンの起源は、現在のアジア・ロシアからヨーロッパに持ち込まれた犬だということがわかっています。

その犬に「マスティフ」や「アイリッシュウルフハウンド」「ボクサー犬」の祖先でもある古い犬種の「ブレンバイサー」との交配により、生まれたと考えられています。

グレートデーンのスタンダードが決められたのは1880年、ベルリンで開催されたショーが初めでした。

以来スタンダードとしての形が管理され、その姿は400年前にドイツで活躍していたイノシシの猟犬と現在も変わっていないそうです。

当時は猟犬として活躍していましたが、現在では警備犬や伴侶犬として暮らしています。

グレートデーンはギネス記録の大きさ!

グレートデーンの平均的な大きさは、前足の先から肩甲骨(き甲)の高さ(体高)が70~81cmです。

これでも十分超大型犬の分類に入りますが、2013年にギネスに載ったグレートデーンの「ゼウス」くんの大きさはなんと、体高約112cmにもなる大きさとのこと。


グレートデーンの毛色

主な犬種は「ブリンドル」「フォーン」「ブルー」「ブラック」「ハルクイン」があります。

ブリンドル

ブラック・タン・ゴールドなどの色が虎の縞模様のように現れます。

フォーン

金色がかった茶色です。

ブルー


ブラック

Isao Kさん(@isao.j)がシェアした投稿 -


ハルクイン

ホワイトベースの毛色に、ブラックやグレーの斑模様が現れます。

グレートデーンの性格

グレートデーンはとても大きいですが、全体的にバランスの取れた犬種です。

その大きさからは力強さと気高さが感じられ、一見怖い印象を持つかもしれません。しかし、繊細な部分もあり、優しい性格をしています。

忍耐力があり、どんな挑発をされても攻撃的にはならないといわれていて、飼い主や子供に対して従順で、献身的に接します。

2匹目向きの犬種

グレートデーンを飼っている人には多頭飼いが多いようです。

初めて犬を飼う人には向かない犬種ですが、他の犬種とも友好的に付き合うことのできる犬種なので、2匹目を考えている人にはいいかもしれません。

グレートデーンの断耳について

グレートデーンはピンと立った耳の印象が多いと思いますが、本来は垂れ耳の犬種です。

耳の大半を切断する手術によって、あの見慣れたピンとした耳になります。もともと猟犬として改良されたグレートデーンは、敵と戦う際のケガのリスクを下げることを目的に断耳を行ってきたとされています。

しかし現在では、動物福祉の意識が高まり、ヨーロッパではドイツを筆頭に断尾や断耳を禁止している国がありますが、まだ行われている国も多くあります。


グレートデーンの育て方

グレートデーンは、もともとは猟犬として活躍していた犬種のため、運動量が必要になってきます。

体が大きいので、ただ歩くだけの散歩では運動不足になってしまうかもしれません。週末などはドッグランや広い場所で思いっきり走らせてあげるといいでしょう。

ただし、その大きさを十分に支えられるだけの骨ができあがっていない1歳未満の時期は、逆に運動を制限する必要があります。

グレートデーンのしつけ方

比較的訓練のしやすい犬種ですが、繊細な部分もありますので、その子の性格に合ったトレーニング方法を見つけてあげましょう。

基本的になしつけとしては、子犬の頃からさまざまな刺激に慣れさせることがとても大切です。

家のチャイムの音や掃除機といった家の中で起きることはもちろん、外にある刺激、人にふいに触られることや、自転車や車などといったことにも少しずつ慣らしてあげましょう。

また、大きくなると共に、力も強くなります。子犬の頃から歩調を合わせて歩く「リーダーウォーク」の練習をしていきましょう




グレートデーンのお手入れケア

短毛種なのでトリミングの必要はなく、比較的手入れの手間はかかりません。定期的にブラッシングをしてあげましょう。




グレートデーンの体型・体重管理

健康な毎日を過ごすためには、適切な体型・体重を保つことが欠かせません。定期的に体重を量ることは重要ですが、適正体重は成長とともに変化します。同時に「ボディ・コンディション・スコア(BCS)という評価指標を利用することで適正な体型・体重を維持することができます。

ボディコンディションスコア(BCS)

PETOKOTOのYouTubeチャンネルでは獣医師の佐藤先生が体重の測り方やボディコンディションスコアの確認方法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。




グレートデーンのドッグフード

ペトコトフーズの犬のプレゼントにおすすめのフレッシュドッグフード

犬の食べ物は「エサ」と呼ばれていた時代から、家族の「ごはん」と呼ぶ時代へ変わりました。私たちと同じように、犬も栄養バランスの良いごはんを食べることで健康を維持することができます。ごはん選びをする際は、以下の2点を気を付けていただくといいでしょう。

1. 総合栄養食を適量与える

犬が必要とする栄養は人間と同じではありません。そこで生まれたのが「総合栄養食」と呼ばれるごはんです。おやつなど「一般食」や「副食」と呼ばれるごはんだけ食べていると体を壊してしまいますので、「総合栄養食」のごはんを選ぶようにしましょう。

総合栄養食を食べていても与える量が少なければ痩せてしまいますし、多ければ太ってしまいます。パッケージに書かれた食事量は目安ですので、ボディ・コンディション・スコアで「3」の「理想体型」を維持できる量を与えるようにしてください。


2. 添加物の少ない新鮮なごはんを選ぶ

犬のごはんと聞いて「カリカリ」と呼ばれる茶色い豆粒を想像される方も多いと思いますが、正しくは「ドライフード」と呼ばれる加工食品です。保存しやすく食いつきも良いことから犬のごはんとして一般的になりましたが、高温加熱によって食材本来の栄養が失われ、添加物も多く含まれることから見直しが進んでいます。新鮮な野菜を犬や猫に与え続けることで、様々ながんに罹るリスクを軽減することが研究で判明していたり、市販のドライフードを製造する工程の1つである高温加熱処理が、タンパク質の品質劣化を招き、熱に弱いビタミンを破壊し、さらには発がん性物質を生成してしまうことが、研究により判明しています。

そこで生まれたのが素材本来の旨味や香りが楽しめ、余計な添加物も入っていない「フレッシュフード」と呼ばれる新鮮なごはんです。ペトコトフーズもその一つで、子犬からシニア犬(老犬)まで毎日のごはんにすることができます。もちろん総合栄養食で、主食としても、トッピングとしてもご利用いただけます。

ペトコトフーズの犬のプレゼントにおすすめのフレッシュドッグフード

実際に従来のドライタイプのドッグフードよりも、水分がより多く含まれた手作り品質のごはんを食べている犬の方が寿命が3年も長くなることが研究により明らかになっています。新鮮で美味しく、健康なごはんを選ぶことが長生きできる秘訣です。

フレッシュフードと寿命の関係性

\【限定】今なら499円でお試し!/
ペトコトフーズの公式HPを見る


グレートデーンがかかりやすい病気

大型犬には特に多い「胃捻転」「股関節形成不全」「肥大性心臓症」「胃肥大性骨形成異常(HOD)」といった病気に気を付けましょう

胃捻転は「早食いさせない」「食べた後に水をがぶ飲みさせない」など餌の食べさせ方を気を付けるとある程度予防できます。




グレートデーンの迎え方

一度家族に迎えたら、子犬から老犬になっても大切に、命に責任を持ちましょう。

白髪も生えれば、病気にもかかるかもしれません。お金がかかるのは家族に迎える時だけではないことを踏まえ、もう一度考えた上で迎えることを検討してください。

保護犬から迎える

保護犬猫マッチングサイトのOMUSUBI

保護され、里親を探している犬は雑種だけでなく、血統書のある犬も多くいます。

ペトコトの姉妹サイトである保護犬・保護猫マッチングサイト「OMUSUBI(お結び)」も、ぜひ覗いてみてください。

OMUSUBIで保護犬猫を探す



ブリーダーから迎える

ブリーダーから迎え場合は実際に行ってみて、飼育環境はいいか、親犬に会わせてもらえるかといったところが大切なポイントです。

血統だけでなく、性別や毛色によっても値段は変わってきますが、好みの子犬を見つけられるというのが特徴です。

\ATTENTION!/
ハルクインの毛色は、フォーンなどの毛色に比べて弱い遺伝子だといわれています。

そのため、ハルクイン同士の交配は危険であり、難聴や場合によっては死亡してしまうリスクがあります。とても人気のある毛色のため、ハルクインを繁殖させているブリーダーさんも多いでしょう。

家族に迎える前に、必ず両親の毛色を確認しましょう。

ペットショップから迎える

ペットショップでは見かけることの少ない犬種です。

月齢やペットショップによって大きく異なりますが、一般的な価格の相場は20~40万円ほどです。

グレートデーンと楽しい暮らしを!

超大型犬に分類されるグレートデーンを日本で飼うのは簡単ではありません。

大きなグレートデーンとの暮らしは、ちょっと想像と違うこともあるかもしれません。でも、優しくてカッコいいグレートデーンはきっと、いつだってあなたの味方でいてくれるでしょう。


参考文献