ファラオハウンドの飼い方|日本では登録数8匹!? 謎の多い希少犬
原始犬や古代犬の一つともいわれるファラオハウンドには、ルーツにさまざまな説があります。エジプトの壁画に描かれたこともあるといわれていますが、果たして本当なのでしょうか? ファラオハウンドの魅力や飼い方、グレーハウンドやイビザンハウンドとの違いについて詳しく解説します。
目次 [開く]
ファラオハウンドの歴史
ファラオハウンドの歴史は非常に古く、そのルーツには諸説ありますが、現在のレバノンのあたりにあったフェニキアという地域からマルタ共和国にわたってきた犬種を元に生み出された犬種という説が最も有力です。ウサギ狩りに使われていたファラオハウンドは、1979年にマルタ共和国の国犬になりました。大きさと寿命
ファラオハウンドの体高はオスが56~63.5cm、メスが53~61cmほどで、体重はおよそ20〜25kgです。寿命は12〜14年ほどといわれています。ファラオハウンドに似ている犬種との違い
ファラオハウンドは、同じくハウンド犬種のグレーハウンド、イビザンハウンドに似ています。グレーハウンド

グレーハウンドはイギリスで生まれた犬種で、世界で一番速く走る犬といわれています。ファラオハウンドとの一番の違いは耳です。ピンと立った耳を特徴とするファラオハウンドとは対照的に、グレーハウンドの耳は興奮しているとき以外は折れています。また、グレーハウンドは体高が68~76cmと、ファラオハウンドより一回りほど大きいという違いもあります。
イビザンハウンド

イビザンハウンドはスペイン原産の犬種で、ファラオハウンドと同様ウサギ狩り用の狩猟犬として飼われてきました。立ち耳や長い足がファラオハウンドとよく似ています。体高が60〜72cmほどと、ファラオハウンドと比較すると少し大きめです。
エジプトの神『アヌビス』

犬のほかに、ファラオハウンドはエジプト神話に登場する神『アヌビス』に似ているといわれることがあります。
アヌビスは、獣の頭と人間の体を持った神、あるいは獣の姿をした神として数多くの壁画に描かれているほか、像にもなっています。これを基にファラオハウンドが古代エジプトで生まれたとする説がありますが、詳しいことはわかっていません。また、アヌビスは黒い体や顔を持つことが多いですが、黒い毛色のファラオハウンドは認められていません。
ファラオハウンドの性格
ファラオハウンドは、番犬には向かないほどとても友好的な犬種として知られています。賢く、運動が大好きです。ファラオハウンドの被毛について
ファラオハウンドの被毛は短く、陽を受けて輝く毛質です。毛色
ファラオハウンドの毛色は、タン(黄褐色)またはリッチタン(タンよりも濃い黄褐色)のみが認められています。白いマーキングが入ったファラオハウンドもいます。
Photo: Multi Jr.Ch & Ch. Reedly Road Panparix(Photo credit: @vipdogmagazine)Thank you!
ファラオハウンドの飼い方

photo credit: かいざぁくん(@marifualiさん) Thank you!
ファラオハウンドには、毎日の運動が不可欠です。アメリカンケネルクラブでは、少なくとも1日2回、20分以上のお散歩を推奨しています。狩猟犬としての本能から、何かを見つけると追ってしまうという習性があるので、フェンスなどで囲われていない屋外ではリードをしっかりと持つようにしましょう。
しつけ方
ファラオハウンドはとても賢く、遊ぶのが大好きな犬種です。アジリティーの練習や、飼い主と一緒にできる運動でエネルギーをうまく発散させてあげることをおすすめします。ケア
ファラオハウンドには、特別な被毛のケアは必要ありません。毎日の軽いブラッシング、歯磨き、爪切りなどの基本的なケアは必須です。ファラオハウンドのかかりやすい病気
ファラオハウンドはアクティブな犬種ですので、定期的に骨や関節の検査をしてあげることが推奨されています。膝蓋骨脱臼(通称パテラ)にも注意が必要です。また、ファラオハウンドは俗に言う「犬の匂い」があまりしない犬種です。匂いを感じるようになったら、何か異常があるサインかもしれません。獣医へかかるなどして原因を突き止めてあげましょう。
動画で見る希少犬種ファラオハウンド
日本での登録数はなんと8匹というファラオハウンド。なかなかお目にかかることができないファラオハウンドの動く姿を見てみましょう。参照:『 犬種別犬籍登録頭数(1~12月) 』(一般社団法人ジャパンケンネルクラブ)
可愛すぎる! 赤ちゃんファラオハウンド
まずはラトビア共和国から、生後7週間の元気いっぱいなファラオハウンドの赤ちゃんです。ファラオハウンドの「スマイル」
こちらは、必死に「スマイル」を教える短い動画です。3頭のファラオハウンドとの暮らし
ショードッグでもあるファラオハウンド3頭との暮らしを音楽にのせて♪ まるでプロモーションビデオのような素敵な動画です。迎え方と初期費用
犬を新しくお迎えするには、ペットショップやブリーダーを探す方法、シェルターなどから保護する方法があります。特にファラオハウンドのような大きな犬を家族に迎える場合、ある程度大きい飼育スペースはあるか、運動量は確保できるかなどをよく考えてみてくださいね。ペットショップから迎える
大手ペットショップでは、各支店に今どのような犬がいるか検索できるサービスがあります。検索システムにまだ記載されていない犬がいる可能性もあるので、問い合わせてみるとよいでしょう。ブリーダーから迎える
ブリーダーを探す際には、口コミやレビューなどをまずチェックすることをお勧めします。アフターサービスにはどのようなものがあるのか、聞いておくのも忘れないようにしましょう。保護犬を家族に迎える
犬を家族に迎えることが決まったら、まずはお近くのシェルターなどを覗いてみてください。「OMUSUBI(お結び)」など、インターネット上で保護されている犬や猫を検索できるサイトもあります。ファラオハウンドの神秘的な魅力から目が離せない!
生まれた経緯は諸説ありますが、どこかエジプトを思わせる凜とした姿には独特の魅力があります。日本ではなかなか見ることができませんが、気になる方はぜひご紹介した動画などもご覧になってみてくださいね。OMUSUBIなら子犬からシニア犬まで探せます!

保護犬・保護猫の里親募集サイト「OMUSUBI(お結び)」では、審査を通過した信頼できる複数の保護団体が保護犬の里親さんを募集しています。生後数カ月からシニア犬まで、幅広い犬種が里親を待っています。興味のある人はぜひ利用してみてくださいね。
参照