【獣医師執筆】犬はレタスを食べても大丈夫!適量などの与え方や注意点を解説
レタスは犬が食べていい野菜です。茹でずに生で食べられるため、シャキシャキとした食感が大好きなワンちゃんも多いはず。ただし、食べ過ぎると吐いたり下痢になったりすることも。与えていい量やアレルギーや腎臓が弱い子への注意点などレタスの与え方について解説します。
この記事を監修している専門家
ニック・ケイブ(Nick Cave)獣医師
米国獣医栄養学専門医・ペトコトフーズ監修マッセー大学獣医学部小動物内科にて一般診療に従事した後、2000年に獣医学修士を取得(卒業論文は『食物アレルギーの犬と猫の栄養管理』)。2004年よりカリフォルニア大学デービス校で栄養学と免疫学の博士号を取得し、小動物学臨床栄養の研修を修了。同年、米国獣医師栄養学会より米国獣医栄養学専門医に認定。世界的な犬猫の栄養ガイドラインあるAAFCOを策定するWSAVAの設立メンバー。2005年より小動物医学および栄養学の准教授、獣医栄養学の専門医としてマッセー大学に戻る。家族、2匹の犬、猫、そしてヤモリと暮らしている。
犬が食べて大丈夫なレタスの栄養素
レタスはカリウムやカルシウム、βカロテン、葉酸、ビタミンCなどを多く含み、犬が食べても大丈夫な野菜です。レタスは種類が多く、日本では「玉レタス」や「サニーレタス」が一般的ですが、近年は焼き肉をはさむために使われる「サンチュ」の消費も伸びています。
レタスに含まれる栄養素
玉レタス | サニーレタス | サンチュ | |
---|---|---|---|
エネルギー | 13kcal | 15kcal | 14kcal |
カリウム | 260mg | 410mg | 470mg |
カルシウム | 34mg | 66mg | 62mg |
βカロテン | 710μg | 2000μg | 3800μg |
葉酸 | 44μg | 120μg | 91μg |
ビタミンC | 5mg | 17mg | 13mg |
※各100g当たり、参照:「食品成分データベース」(文部科学省)
カリウム | 過剰な塩分を排出してナトリウムとのバランスを保ち、血圧を安定させる効果があります。腎臓が弱っている場合は過剰になり心臓にダメージを与えてしまいます。摂取量に注意が必要です。 |
カルシウム | カルシウムは骨や歯の材料になるだけでなく、神経の情報伝達にも重要な役割を持ちます。カルシウムは不足したときだけでなく、過剰摂取でも整形外科疾患のリスクを高めます。 |
βカロテン | 犬はβカロテンを体内でビタミンAに合成することができます。ビタミンAは健康な被毛を保ち、視力維持にも役立ちます。不足することで免疫力の低下や骨の形成不全につながります。 |
葉酸 | 体の細胞の生まれ変わりや成長をサポートするという大切な役割を持ち、「造血のビタミン」と呼ばれます。不足すると貧血や免疫力の低下につながります。 |
ビタミンC | 強い抗酸化作用を持ち、がん予防やアンチエイジングの効果が期待されます。生体内の異物を解毒する作用や、免疫機能を向上させる作用もあります。犬は体内で合成することが可能です。 |
ラクチュコピクリン
レタス(Lettuce)はラテン語で牛乳を意味する「Lac」が語源とされ、日本でも「乳草」(ちちくさ)と呼ばれることがあり、和名「チシャ」の語源となっています。それらはレタスの芯をカットすると白い液体が出てくることから名付けられました。白い液体は「ラクチュコピクリン」(lactucopicrin)という鎮静作用のある苦味成分で、催眠効果があり、食べると眠くなると言われることもあります。ワイルドレタスという種類に多く含まれますが、日本で流通する一般的なレタスには体に影響を与えるほど含まれていません。
※参照:「Effectiveness of the Sleep Enhancement by Green Romaine Lettuce (Lactuca sativa) in a Rodent Model」(Biological and Pharmaceutical Bulletin)
犬にレタスを与える際の注意点
犬にレタスを与える際の注意点01:キシリトール
レタスにはキシリトールが含まれ、犬が摂取すると低血糖や肝機能低下といった中毒症状を引き起こす可能性があります。体重1kg当たり100mg以上の摂取で中毒症状が出る可能性があります(※1)。レタスには100g当たり5mgほど含まれるため(※2)、犬は体重1kg当たり約2kgのレタスを食べると中毒症状を起こします。玉レタスが1個500gほどですので、体重1kgの犬はレタス4個、体重5kgなら20個食べると中毒症状が出るかもしれませんが、犬はそれだけの量を食べられないでしょう。キシリトールはいちごにも含まれますが、同様に通常の食事量であれば問題は起こりません。
※参照1:「犬のキシリトール中毒」(ペット栄養学会誌)、参照2:「Xylitol in fruits and vegetables」(Jaffe, 1978)
犬にレタスを与える際の注意点02:アレルギー
レタスを初めて食べてから数回までは、アレルギー症状が出ないか様子を見るようにしてください。体を痒がったり、嘔吐(吐く)・下痢が見られる場合はアレルギーの可能性がありますので獣医師に相談しましょう。なお、アレルギー検査で陽性が出た食材は食べられないと考える飼い主さんが少なくありませんが、実際にアレルギー症状が出ていなければ与えても問題ありません。誤解から愛犬の食の選択肢を狭めてしまわないように、以下の記事も参考にしてください。
犬にレタスを与える際の注意点03:結石
レタスにはキャベツやブロッコリーと同程度(100g中300mg)のシュウ酸が含まれます。シュウ酸はえぐみやアクの元になる成分です。通常はカルシウムと結び付いてシュウ酸カルシウムになって排泄されますが、シュウ酸の量が多くなったりカルシウムの量が少なくなったりすると尿へ溢れ出し、結石に尿管を詰まらせることがあります。シュウ酸は水に溶けやすいため、茹でて水にさらすことで減らすことができます(※1)。
レタスの部位でシュウ酸が含まれる量は大きく変わりませんが、夏の露地栽培より冬のビニールハウス栽培のほうがビタミンKやカルシウムなどのミネラルが多く、シュウ酸が少ない可能性を指摘する調査報告があります(※2)。結石の不安がある場合は冬のレタスを茹でて与えるといいでしょう。腎臓病の場合は与えないことをおすすめします。
※1. 例えばほうれん草は3分間茹でることで37〜51%のシュウ酸を除去できます。参照:「シュウ酸の摂取について工夫すべきことはあるか」(日本医療機能評価機構)、※2. 参照:「野菜中のミネラル成分と主要呈味成分について」(神戸女子短期大学)
犬へのレタスの与え方
犬へのレタスの与え方01:生より加熱
レタスは生で与えて問題ありませんが、シュウ酸を含んでいるため、加熱してシュウ酸を取り除くことをおすすめします。一方で、生のレタスを茹でたり水にずっとつけたりすると水溶性のビタミンが抜けてしまうため、生で与えたい場合は、サッと水洗いをして汚れを落とし、食べやすいよう繊維に沿って小さくちぎって与えるといいでしょう。
犬へのレタスの与え方02:芯は柔らかく
犬もレタスの芯を食べられます。芯の硬さはレタスによって異なり、指で割れないほど硬い場合は丸飲みした際に詰まらせてしまう場合があります。加熱をして柔らかく小さくしてから食べさせてあげるといいでしょう。犬へのレタスの与え方03:量
レタスをいつものごはんにトッピングしたり、おやつとして与えたりする場合は、毎日1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。ただし、レタスは水分を多く含むため与え過ぎるとお腹を壊してしまう場合もあります。カロリー量が問題ないからといって一度にたくさん与えることはせず、様子を見ながら愛犬にとっての適量を与えるようにしてください。1日の最適カロリー量は「ペトコトフーズ」の「フード診断」(無料)で簡単に計算することができます。
無料フード診断を受ける
まとめ
犬はレタスを食べて大丈夫
アレルギーに注意して少量から
食べすぎるとお腹を壊す場合も
獣医師相談のインスタライブ開催中!
ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛犬のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。
アカウントをフォローする