キースホンドの飼い方|性格・寿命・しつけ・ふわふわな毛のお手入れケアなどをご紹介
まるで一回り大きくなったポメラニアンのような姿がキュートなキースホンド。日本ではあまり聞くことがありませんが、オランダではメジャーな犬種で、政党の党首にも愛され政党のマスコットにもなったという賢く忠誠心の強い犬種です。今回はキースホンドのしつけ方、ふわふわな毛のお手入れの方法などをご紹介します。
目次 [開く]
キースホンドの歴史と基礎知識

Photo by JB (John)
キースホンドは、英語では「Keeshond」、複数形だと「Keeshonden」と表記されるドイツ生まれのスピッツ系の犬種です。昔からオランダでとても人気があり、オランダの政党「愛国党」のシンボルでもあります。
その昔、船に寝泊まりする人たちの番犬として飼われていたことから「ダッチ・バージ・ドッグ(オランダの荷船用の犬)」と呼ばれていたこともありました。「キースホンド」と名付けられたのは1926年で、「愛国党」の党首に飼われていた犬の名前から取った、あるいはその人物のニックネームから取ったなど、名前の由来は諸説ありますが実際のところはわかっていません。
キースホンドの大きさと寿命
キースホンドの体高は43〜55センチメートルほどで、体重はおよそ15〜20キログラムになります。寿命は12〜15年ほどといわれています。キースホンドに似ている犬種と違い
キースホンドは、同じスピッツ系のポメラニアン、サモエドに似ています。ポメラニアン

ポメラニアンとキースホンドは写真で見るとよく似ていますが、実は大きさがまったく異なります。ポメラニアンの体重は1.8~2.3キログラムほどと、キースホンドと比べると10分の1ほども小さいのです。
サモエド

サモエドは体高が50~56センチメートルと、キースホンドと比べると一回り大きい犬種です。キースホンドとの大きな違いは毛色。真っ白な毛色が多いサモエドに対して、キースホンドはシルバーグレーと呼ばれる毛色が一般的です。
キースホンドの被毛について
キースホンドのアンダーコートは非常に密集しており、長くストレートなオーバーコートに覆われています。マズルを含む頭部の被毛は柔らかでスムース、ライオンの「たてがみ」のような首回りのふわふわとした毛が特徴です。キースホンドの毛色

キースホンドの毛色はシルバーグレーが一般的です。耳、マズル、尾の先端は黒く、タヌキのようにも見える目の周りのメガネのような模様は「スペクタクルズ」と呼ばれています。
キースホンドの育て方
キースホンドは、牧場のような広い敷地で飼われていたことも、荷船のような歩き回るのがやっとの狭い場所で飼われていたこともある歴史から、どのような環境にも適応する能力があるといわれています。キースホンドのしつけ方

Photo by Terri Brown
キースホンドのしつけは、生後10週から14週までの間に始めるのがベストです。子犬のためのしつけ教室などで社交性を身につけさせてあげましょう。また、教えたことをすぐに覚える賢いキースホンドには、アジリティーやドッグスポーツなどをさせてあげるのがお勧めです。新しいことを覚えるのが好きなので、一つ覚えたらまた一つ、ここまで覚えたら次のレベルへと、どんどん挑戦させましょう。大事なのは飽きさせないこと。飽きてしまったら、こちらの意図しない何かを勝手に学んで覚えてしまうかもしれません。
キースホンドののお手入れケア
キースホンドは季節ごとに抜け毛のある犬種です。一週間に一度程度ピンブラシでブラッシングしてあげると、抜け毛を少し抑えることができます。基本的にカットは必要ありませんが、足回りや肉球周りの毛は定期的にカットしましょう。キースホンドの迎え方
キースホンドを迎えるには、ペットショップで探す、ブリーダーを探す、シェルターなどから保護犬を家族に迎える方法があります。ペットショップから迎える
ペットショップでキースホンドを探すには、まずは電話で問い合わせるかウェブサイトなどをチェックしてみることをお勧めします。ペットショップによっては迷子を防止するチップが最初から埋め込まれていることもあるので、そういったサービス面も含めて検討するのもいいですね。ブリーダーから迎える
ブリーダーからキースホンドを迎える際には、病気など先天性の異常に対する検査が行われているか、アフターサービスはどうかなど、ブリーダーの評判をまずチェックしてみてくださいね。保護犬を家族に迎える
キースホンドのようなモフモフで家族思いの犬をお迎えしたい! と思ったら、ぜひお近くのシェルターなどを覗くことも忘れないでくださいね。家族との出会いを待っている犬たちが、今もたくさんいます。キースホンドと楽しい暮らしを!
モフモフで高貴な見た目とは裏腹に、意外とアクティブな犬種キースホンド。一緒にドッグランでアジリティーをこなせば、目立つこと間違いなしですよ!OMUSUBIなら子犬からシニア犬まで探せます!

保護犬・保護猫の里親募集サイト「OMUSUBI(お結び)」では、審査を通過した信頼できる複数の保護団体が保護犬の里親さんを募集しています。生後数カ月からシニア犬まで、幅広い犬種が里親を待っています。興味のある人はぜひ利用してみてくださいね。