ビションフリーゼってどんな性格?毛色・特徴・カット・しつけ方などをトレーナーが解説
ビションフリーゼは、白い毛色にモコモコした見た目が印象的で、まるでぬいぐるみのようにも見える犬種です。昔から家庭犬として扱われてきたため、非常に社交的で飼い主を大切に思ってくれます。今回は、ビションフリーゼの歴史や性格をはじめ、かかりやすい病気や寿命、しつけ方などについてもトレーナーの長根が紹介します。
目次 [開く]
ビションフリーゼの基礎知識
Photo by yukiko_terraさん Thanks!
英語表記 | Bichon Frise |
---|---|
原産国 | フランス |
サイズ | 小型犬 |
体高 | 約24~29cm |
体重 | 約3~6kg |
寿命 | 12歳~15歳 |
原産国はフランスで、ビションフリーゼは英語で「Bichon Frise」と表記します。昔から家庭犬として扱われてきました。ビションフリーゼはフランス語で「巻き毛で飾られた犬」を意味します。
ビションフリーゼの歴史
Photo by kuumistagram511220さん Thanks!
ビションフリーゼは、ルネッサンス時代にイタリアからフランスに持ち込まれました。その見た目が小型のバルべと呼ばれる犬種(最古のウォータードッグで、プードルなどの始祖犬だと言われています)に似ていたので「Barbichon(バービション)」と名付けられ、後に短縮されて「Bichon(ビション)」と呼ばれるようになりました。
17、18世紀には、ヨーロッパの貴族に愛され、多くの画家が王や貴族に付き添うビションフリーゼの姿を描いています。第一次世界大戦、第二次世界大戦でほとんど消滅してしまいましたが、フランスおよびベルギーのブリーダーの情熱によって、個体数が回復しました。
ビションフリーゼの性格や特徴

Photo by __tanuki__さん Thanks!
ビションフリーゼの特徴は、なんと言っても純白の被毛とクルクルとした巻き毛です。軽快に歩く様はまるでぬいぐるみのようです。また、生き生きとした黒い瞳と、優雅さを匂わせる尻尾も欠かせない特徴です。
性格は、少し神経質なところがありますが、どこでも適応する能力があります。無駄吠えも少なく、知らない人や犬に対しても友好的に接することができます。
ビションフリーゼの毛色
毛色は純白に限りますが、ベージュが見られることもあります。ビションフリーゼ系の雑種(ミックス)
何世代にもわたった混血の犬を「雑種」と呼ぶのに対し、最近では一世代の混血の犬を「ミックス」と呼びます。トイプードルとのミックスである「ビショプー」、マルチーズとのミックスである「ビショマル」などがいます。ビションフリーゼの育て方

ビションフリーゼを飼うには、毎日のブラッシングが大切です。日々の積み重ねにより、あのアフロヘアーが成り立ちます。皮膚病などの予防にもつながるので、愛犬とブラッシングの時間を楽しめると良いですね。
また、小型犬でありながらとても活発な犬種なので、運動不足にならないようにしっかりと散歩をすることが大切です。1日60分以上が目安です。
ビションフリーゼのしつけ
ビションフリーゼはしつけやすい上に、無駄吠えも少ないので初心者にも飼いやすい犬種だと言われています。しかし、人や犬と関わることが大好きなので、ついつい甘やかしてしまうことがあります。子犬の時からダメなことはダメときちんと教えてあげましょう。ビションフリーゼのケア・カット
手入れに関しては、見た目通り毛量が多いため毎日のブラッシングが必要です。毛玉にならないよう、脚や脇も忘れずにしてあげましょう。抜け毛は見た目に反して少ないので、抜け毛が体にたまらないようにしましょう。ビションフリーゼは巻き毛のトップコートと、柔らかいアンダーコートの二つの構造に分かれていて、素人でのカットは困難です。そのため、トリマーさんに月1回程度、カットしてもらいましょう。
お決まりの「アフロ」は、子犬の時からの丁寧なブラッシングがあって成り立ちます。
ビションフリーゼとよく似た犬種
トイプードル
ふわふわとした見た目がトイプードルにそっくりですが、ビションフリーゼはトイプードルよりも脚が短く、全体のシルエットがやや丸いです。また、トイプードルはシングルコートであるのに対し、ビションフリーゼはダブルコートです。

ビションフリーゼ
ビションフリーゼの迎え方

血統など気にするのであれば信頼できるブリーダーから迎えるという方法もあります。実際に見学に行き、どんな環境で飼育されているのかを確認することも必要ですが、飼う上でのアドバイスも直接聞くことができます。
価格/値段
20万円前後の値がついていることが多いです。迎える場所によっては30万円を超えることもあります。保護犬から迎える
保護され新しく里親を探している犬は雑種だけでなく、血統書のある犬も多くいます。ペトことの姉妹サイトである保護犬・保護猫マッチングサイト「OMUSUBI」(お結び)も、ぜひ覗いてみてください。
OMUSUBIで保護犬猫を探す