かわいい柴犬はどんな性格?寿命・ケア・しつけ方をトレーナーが解説
柴犬は、日本だけでなく海外でも人気の犬種です。まっすぐでつぶらな瞳はとてもかわいいですよね。飼い主に従順で忠誠心のある犬種というイメージが持たれやすい柴犬ですが、実際は飼いやすい犬種と言えるのでしょうか? 性格や毛色、しつけなどについてドッグトレーナーの長根が解説します。
目次 [開く]
柴犬の歴史

柴犬は6犬種いる日本犬の中で一番小さい犬種で、最もオオカミに近い犬種といわれています。そのため古くから小動物や鳥などの猟犬として使われていました。狩猟がスポーツになりイギリスからイングリッシュ・セターやイングリッシュ・ポインター等の犬種が輸入され異種交配が進んだため、純粋な柴犬を保存する動きが始まりました。
柴犬の性格や特徴
柴犬は忠誠心のある犬種で飼い主に対して従順です。頭がよく警戒心が強いため、飼い主以外の人に対しては懐きにくい犬種と言えるでしょう。独立心も強く、従うべき人間かどうかよく見ています。犬種の特性やしつけの重要性をしっかりと理解した上で迎えましょう。毛色
柴犬は主に「赤毛」「黒毛」「胡麻」の3種類の毛色があり、希に「白毛」もいます。赤毛
赤毛はいわゆる茶色のことで、柴犬の中で最も多い毛色です。Photo by marun1213さん Thanks!
黒毛
黒毛は、目の上部に白っぽい四つ目という斑点があります。胸もとや腹、足の裏側部分と足先、尾の裏側などは、裏白という白毛で、毛色のコントラストは深みがあります。Photo by kurosibakunさん Thanks!
胡麻
胡麻は、赤毛に黒毛が混ざったもので、黒毛犬と同様の白毛の部分があり渋みのある毛色です。白毛
白毛は基本的に全身の毛が白く、耳や背中などに茶色の毛が見られます。Photo by sora_shiroshibaさん Thanks!
参照:公益財団法人日本犬保存会
柴犬の育て方
Photo by gonta.071さん Thanks!
猟犬としても活躍していた柴犬は体力があるので運動量も必要です。家で遊ぶだけでは満足しません。きちんと散歩の時間を作って運動させ、休日はドッグランなどで思いっきり走らせてあげるとよいでしょう。
柴犬のしつけ方
吠えにくい犬種ですがしつけは必要です。頭がいいため、一度覚えたことはなかなか忘れません。飼い主さんにとってして欲しくない行動は子犬のうちから止めさせ、トイレなど正しくできたときは思いっきり褒めてあげましょう。子犬のうちから良いことと悪いことを教え、トレーニングすると良いでしょう。柴犬のしつけ方について、ドッグトレーナーの西岡先生に解説していただきましたので、関連記事もぜひ参考にしてみてください。
柴犬のお手入れ・ケア
柴犬の毛質は、太くて固い毛「オーバーコート」と、細くて柔らかい「アンダーコート」からなるダブルコートです。トリミングが必要な犬種ではありませんが、毛艶を保つため、皮膚のケアのため、日頃からシャンプーやブラッシングなどグルーミングをしてあげることが大切です。関連記事
柴犬がかかりやすい病気
.jpg)
柴犬はあまり病気にかかるイメージがありませんが、実際はどうなのでしょうか。目黒洗足動物病院の副院長である井上貴文獣医師に解説していただきました。
井上貴文獣医師の解説
近年では、室内飼育に伴いハウスダストなどの影響による犬アトピー性皮膚炎の罹患が増えてきています。多くは3歳頃までに皮膚症状を発症します。主な症状は痒みであり、眼や口の周囲、耳、頸部腹側、肘の内側、腋窩(えきか)部(わきの下)、腹部、内股部、肢端(したん)部(手足の末端)に皮膚炎がみられることが多いです。発症初期には明らかな皮膚病変を伴わないこともありますが、慢性的な炎症が続くと苔癬化(たいせんか)や色素沈着が認められるようになります。
※編集注:柴犬は、秋田犬とともに玉ねぎ中毒を起こしやすい犬種としても知られています。
柴犬の迎え方
Photo by momo_kuroshibaさん Thanks!
好きな毛色や、血統など気にするのであれば信頼できるブリーダーから迎えるという方法もあります。実際に見学に行き、どんな環境で飼育されているのかを確認することも必要ですが、飼う上でのアドバイスも直接聞くことができます。
価格/値段
柴犬の値段は幅が広く5~20万円ほどです。柴犬は毛色だけでなく季節によっても値段が変わってくるようです。保護犬から迎える
保護され新しく里親を探している犬は雑種だけでなく、血統書のある犬も多くいます。ペトことの姉妹サイトである保護犬・保護猫マッチングサイト「OMUSUBI」(お結び)も、ぜひ覗いてみてください。
OMUSUBIで保護犬猫を探す
ブリーダーから迎える
好きな毛色や、血統など気にするのであれば信頼できるブリーダーから迎えるという方法もあります。実際に見学に行き、どんな環境で飼育されているのかを確認することも必要ですが、飼う上でのアドバイスも直接聞くことができます。ペットショップから迎える
ペットショップでは生後2~3カ月ごろの販売が多く、4カ月を過ぎてくると値段がだんだんと下がってくることがほとんどです。まとめ

柴犬は国の天然記念物である
頭がよく警戒心が強いが、飼い主には従順
毎日のお散歩は欠かさず、休日はドッグランで思い切り走らせてあげましょう
体重が約7~11kg、寿命は12〜15年前後
アトピー性皮膚炎に注意
本稿は以下を参照して執筆しています。
・『犬種大図鑑』 著者 ブルース・フォーグル ペットライフ社出版
・一般財団法人 ジャパンケンネルクラブ
・公益財団法人日本犬保存会