【ドッグトレーナー監修】ペキニーズの特徴・性格は?しつけやカットなどの飼い方や迎え方も
ペキニーズは「ローリング」と呼ばれる特徴的な歩き方が魅力の一つです。その歩き方や外見の優雅さからショードッグとしても人気の犬種です。今回はペキニーズの性格や寿命といった基礎知識から、しつけやカットなどの飼い方、迎え方までをドッグトレーナーの西岡が紹介します。
ペキニーズの基礎知識
英語表記 | PEKINGESE |
---|---|
原産国 | 中国 |
サイズ | 小型犬 |
体高 | 20cm前後 |
体重 | 5kg前後 |
寿命 | 12~15歳 |
ペキニーズの歴史
ペキニーズの原産は中国で、祖先犬はシーズーと同じく「ラサ・アプソ」であったとされています。8世紀の唐の時代にも記録が残されているとても古い犬種です。1860年の戦争後にイギリスへと保護され、ヨーロッパでは初めての犬種となりました。
イギリスでも宮廷や貴族だけに飼育されていましたが、1893年にショーに出陳され人気の犬種となりました。
ペキニーズは外見と毛の色から「ライオン・ドッグ」「サン・ドッグ」とも呼ばれ、また、皇帝の大きな袖の中に入って持ち運ばれたことから「スリーブ・ドッグ」とも呼ばれていたそうです。
ペキニーズの毛色の種類
ジャパンケネルクラブによるとペキニーズの毛色の制限はほとんどありません。主に「ブラック」「ホワイト」「フォーン」「パーティーカラー」が人気です。ブラック(黒)
ホワイト(白)
フォーン
パーティーカラー
ペキニーズの性格
ペキニーズは、忠実で怖いもの知らずな性格をしています。「猫のようにマイペース」といわれるほど人に媚びない犬種といわれていますが、信頼する飼い主には甘えた一面も見せます。
ペキニーズの特徴
ペキニーズあるあるとして、短い足と長くて豊かな毛を持ち合わせたペキニーズは「ローリング」と呼ばれるその特徴的な歩き方が優雅であるといわれています。 ペキニーズは短頭で目と鼻が並んでいるような顔をしています。ペキニーズの特徴的な歩き方「ローリング」
ペキニーズの特徴的な歩き方で、体を横に揺らしながら歩くことを「ローリング」といいます。
ペキニーズのしつけ
「吠え」や「噛みつき」といった問題行動は少ない犬種ですが、子犬のころからのしつけは必要です。
ペキニーズは成長に伴い、頑固になり、しつけがしづらくなる傾向にあるため、してもいいこと・悪いことを子犬のうちから教えていくことが大切です。
甘噛み
甘噛みは、エスカレートすると大怪我につながる可能性があります。遊びにおける甘噛みでも、痛みを感じるほど強く噛んできたら、遊びを中断し、一度落ち着かせましょう。
成長過程で歯がかゆい子犬には、噛んで遊べるおもちゃを与えてください。
飛びつき
犬によって飛びつく理由はさまざまなため「これをやればOK」ということはありませんが、基本として「おすわり」「伏せ」「待て」「ハウス」ができていることが望ましいです。愛犬が飛びついてきた際、どのコマンドでもいいので、指示を出せば「飛びつきは防げる」ようにしつけをしておきましょう。
飛びついた際に、すぐに落ち着かせることができると「椎間板ヘルニア」を予防することにもつながります。
ペキニーズのお手入れ・ケア
ブラッシング
お手入れの基本はブラッシングです。ブラシが苦手な子には、柔らかいラバーブラシや獣毛のブラシで、埃や汚れを落としましょう。
シャンプー
ペキニーズのシャンプーは月に1回が目安です。シャンプーをするときは石鹸が残っていると皮膚病になりやすいため、しっかりと洗い流し、乾かすことがとても重要です。
ペキニーズのトリミングカット
基本的には毎日のブラッシングが大切です。その上で、カットをお好みでしてみてもいいでしょう。コアラカット
Photo by kohakunusi_pekioさん Thanks!
お耳を短く丸くしてお顔を丸くすればコアラに大変身!
お顔の丸みが似ているのか口の丸みや雰囲気が感じが似ているのか、コアラっぽいことから「コアラカット」の愛称がついたみたいです。
ライオンカット
Photo by chochongachonさん Thanks!
正面から見ると飾り毛が多いのでいつものペキニーズのようにも見えますが、後ろから見るとバリカンですっきりとしているライオンカット。
尻尾の先もライオンカットでおしゃれに!サマーカット同様、暑い季節におすすめです。
まんまるカット
Photo by uniko53さん Thanks!
毛量が多い子におすすめ!全体の飾り毛を整えてあげるだけでまんまるな仕上がりになり、可愛いカットになります。
本来のフルコートだと毛が長すぎてお散歩で汚れやすいですが、まんまるカットならそれも解消されます。バリカンをかけたくない時や冬の時期にもおすすめです。
本来の素敵なフルコート
Photo by tom.pon.kuroさん Thanks!
Photo by nenechachamionさん Thanks!
ペキニーズはカットしなくても素敵な飾り毛の持ち主。毛が長く毛量が多い分日々のお手入れが大変ですが、きちんとお手入れされている飾り毛はとっても素敵です。
ペキニーズの育て方
ペキニーズの体型・体重管理
健康な毎日を過ごすためには、適切な体型・体重を保つことが欠かせません。定期的に体重を量ることは重要ですが、適正体重は成長とともに変化します。同時に「ボディ・コンディション・スコア」(BCS)という評価指標を利用することで適正な体型・体重を維持することができます。参照:『飼い主のためのペットフード・ガイドライン』(環境省)
YouTubeのPETOKOTOチャンネルでは獣医師の佐藤先生が体重の測り方やボディコンディションスコアの確認方法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。
ペキニーズの食事・ごはん(ドッグフード)
犬の食べ物は「エサ」と呼ばれていた時代から、家族の「ごはん」と呼ぶ時代へ変わりました。私たちと同じように、犬も栄養バランスの良いごはんを食べることで健康を維持することができます。ごはん選びをする際は、以下の2点を気を付けていただくといいでしょう。
1. 総合栄養食を適量与える
犬が必要とする栄養は人間と同じではありません。そこで生まれたのが「総合栄養食」と呼ばれるごはんです。おやつなど「一般食」や「副食」と呼ばれるごはんだけ食べていると体を壊してしまいますので、「総合栄養食」のごはんを選ぶようにしましょう。総合栄養食を食べていても与える量が少なければ痩せてしまいますし、多ければ太ってしまいます。パッケージに書かれた食事量は目安ですので、ボディ・コンディション・スコアで「3」の「理想体型」を維持できる量を与えるようにしてください。
2. 添加物の少ない新鮮なごはんを選ぶ
犬のごはんと聞いて「カリカリ」と呼ばれる茶色い豆粒を想像される方も多いと思いますが、正しくは「ドライフード」と呼ばれる加工食品です。保存しやすく食いつきも良いことから犬のごはんとして一般的になりましたが、高温加熱によって食材本来の栄養が失われ、添加物も多く含まれることから見直しが進んでいます。そこで生まれたのが素材本来の旨味や香りが楽しめ、余計な添加物も入っていない「フレッシュフード」と呼ばれる新鮮なごはんです。ペトコトフーズもその一つで、子犬からシニア犬(老犬)まで毎日のごはんにすることができます。もちろん総合栄養食です。
ペトコトフーズの公式HPを見る
ペキニーズがごはんを食べない場合の対処法
ペキニーズがごはんを食べない場合、原因として「1. 病気」「2. 老化」「3. 食事量が多すぎる」「4. 運動量が少ない」「5. わがまま(偏食)」「6. ごはんが美味しくない」「7. 食事に集中できない」という7つが考えられます。対処法について、以下の関連記事を参考にしてください。ペキニーズがかかりやすい病気
目の病気
ペキニーズは目の病気にかかりやすく、瞬膜の裏側が炎症を起こし、赤く腫れあがる「チェリーアイ」や、まつ毛が内側にも生え、目を刺激する「睫毛重生」などに注意が必要です。目の病気の場合は、早期発見・早期治療で進行を遅らせることができたり、完治することができる場合があるため、異常を感じたら早めに動物病院へ連れていきましょう。
>軟口蓋過長
短頭種の犬にがかかりやすい病気です。のどの奥にある軟口蓋が、気道を塞いでしまうことで「呼吸困難」や「いびき」などの症状が見られます。進行すると「嚥下障害」「誤嚥」などを起こし、ごはんを食べにくくなってしまいます。
椎間板ヘルニア
神経の麻痺や痛みによって歩くことが困難になる「椎間板ヘルニア」にも注意が必要です。「ピョンピョンと跳ねさせない」「階段の上り下りをさせない」など、普段から腰に負担をかけないようにすることで、予防の一助になります。
熱中症
鼻が短い短頭種であるペキニーズは、他の犬種と比べ呼吸がしにくく、暑さに弱い犬種です。その暑さへの耐性の無さから、航空会社も飛行機に搭乗させることをNGにするほど。ハアハアとパンティングをしていれば、室温調整や除湿などをこまめに行う必要があります。
ペキニーズを迎える方法
一度家族に迎えたら、子犬から老犬になっても大切に、命に責任を持ちましょう。
白髪も生えれば、病気にもかかるかもしれません。お金がかかるのは家族に迎える時だけではないことを踏まえ、もう一度考えた上で迎えることを検討してください。
保護犬から迎える
保護され、里親を探している犬は雑種だけでなく、血統書のある犬も多くいます。
ペトコトの姉妹サイトである保護犬・保護猫マッチングサイト「OMUSUBI(お結び)by ペトコト」も、ぜひ覗いてみてください。
OMUSUBIで保護犬猫を探す
ブリーダーから迎える
ペキニーズは毛色の規定がなく、さまざまな毛色が存在します。好きな毛色や、血統など気にするのであれば信頼できるブリーダーから迎えるという方法もあります。実際に見学に行き、どんな環境で飼育されているのかを確認することも必要ですが、飼う上でのアドバイスも直接聞くことができます。
ペットショップから迎える
ペットショップでは生後2~3カ月ごろの販売が多く、4カ月を過ぎてくると値段がだんだんと下がってくることがほとんどです。月齢やペットショップによって大きく異なりますが、一般的な価格の相場は15~40万円ほどです。
まとめ
ペキニーズは忠実で怖いもの知らずな性格です
「ローリング」という体を横に揺らしながらの歩き方が特徴的です
体重は約5kgほど、寿命は12~15年前後です
目の病気、軟口蓋過長、椎間板ヘルニアに注意が必要です
短頭犬種好きにはたまらない犬種ですが、短頭種ならではの気をつけるべき点もあるため、しっかり理解してから迎えることを検討しましょう。
参考文献