【トレーナー・獣医師監修】ラサアプソってどんな犬?性格・特徴・育て方・迎え方

西岡裕記

ドッグトレーナー

【トレーナー・獣医師監修】ラサアプソってどんな犬?性格・特徴・育て方・迎え方

ラサアプソは長い歴史を持つ犬種で、その容姿はシーズーと似ています。原産チベットでは、ラサアプソは神聖な犬として言い伝えられています。今回は、ラサアプソの性格や歴史といった基礎知識から、しつけ・ケア方法などの飼い方を紹介します。

ラサアプソの基礎知識

英語表記 LHASA APSO
原産国 チベット(中国)
サイズ 小型犬
体高 22~28cm
体重 5〜7kg
寿命 12~14歳
ラサアプソの「ラサ」は、チベット仏教の聖地「ラサ」、「アプソ」はチベット語で「ヤギに似ている」という意味があるそうです。「ラサのヤギに似た犬」という意味でしょうか。古くから「幸福を招く魔除けの犬」として愛されてきたそうです。

ラサアプソの歴史

現在はケネルクラブが「愛玩犬」と分類しているラサアプソですが、もともとは屋内の番犬として活躍していたようです。チベットでは王族や宗教関係者のみが飼育することを許されており門外不出の犬種でしたが、中国に贈られた際に王宮内で交配が繰り返し行われ、ラサアプソの特徴を受け継いだ新しい犬種が生まれていきました。

20世紀には欧米でもチベット原産の犬種が複数認知されていましたが、犬種間に明確な定義はなくその違いが曖昧にされていました。しかし20世紀の初頭、イギリスに渡ったラサアプソをきっかけに欧米でも正式に犬種として登録され、知名度が上がっていきました。

ラサアプソの大きさと寿命

ラサアプソの体高は22~28cmほど、体重5~7kgほどの小型犬です。女の子はやや小さめなこともあります。ラサアプソの寿命は12〜14歳と比較的長寿の犬種です。先天性の病気も少ないため、健康的な生活を心がけてあげると、さらに寿命が伸びるでしょう。

ラサアプソの被毛

ラサアプソ
ラサアプソは長毛のダブルコートです。カットをせずに被毛を伸ばすと、立っていても床につくほど長くなり、エキゾチックな印象になります。

ラサアプソの毛色

カラーはさまざまで、スタンダードはありません。明るいハニーやクリームのほかにブラック、そしてベースのカラーにもう一色別のカラーを持つバイカラーの被毛のラサアプソもいます。

ラサアプソの性格

ラサアプソの犬
Photo by chikasta0o0さん Thanks!
飼い主にはとても忠実です。他人には警戒心を示し吠えることもありますが、チベットではそれが良いとされていました。のんびりと自分の落ち着ける空間が好きなので、子供よりも静かな大人と一緒にいることを好みます

負けず嫌いな性格もあり、自分が納得いくまで遊び続けることがあります。優しく見守りながら、激しくなりすぎる前にコントロールしてあげましょう。

ラサアプソの育て方

ラサアプソの犬
Photo by chikasta0o0さん Thanks!
小型犬の中では扱いが難しいタイプの犬種です。メリハリをつけて、コマンドを送りたいときは凛とした態度で接することができる人に向いています。

ラサアプソのしつけ方

ラサアプソは、プライドが高く負けず嫌いなので、信頼関係がしっかり築けていないと、しつけトレーニングは難しいです。賢いため、早めに信頼関係を構築することが大切です。

ラサアプソのお手入れケア

特にカットをせずにロングにしている場合は、美しい毛並みを保つためのブラッシングが欠かせません。被毛が絡まないようにするのはもちろん、毛艶の維持にも大切なケアです。目元や耳にも長い毛が生えるので、汚れが溜まりやすいです。固く絞った布などで汚れを拭き取ってあげましょう。

ラサアプソの体型・体重管理

健康な毎日を過ごすためには、適切な体型・体重を保つことが欠かせません。定期的に体重を量ることは重要ですが、適正体重は成長とともに変化します。同時に「ボディ・コンディション・スコア(BCS)という評価指標を利用することで適正な体型・体重を維持することができます。

ボディコンディションスコア(BCS)
YouTubeのPETOKOTOチャンネルでは獣医師の佐藤先生が体重の測り方やボディコンディションスコアの確認方法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。

ラサアプソのかかりやすい病気

ラサアプソはアトピー性皮膚炎の好発犬種です。目にまつわる病気が多いのも特徴です。遺伝的にチェリーアイになりやすい犬種と言われています。

チェリーアイはポコっと赤い粘膜が眼球の外側に出る病気で、動物病院での治療が必要です。予防はできませんが早期治療は可能なので、定期健診などで獣医師に診てもらうと安心です。

目の周りの毛が原因で結膜炎角膜炎になることがあるため「目の周りを拭く」「毛が目に入らないように注意する」などの衛生管理は徹底しましょう。

ラサアプソに似た犬種

床に寝そべるシーズー
ラサアプソに似た犬種として「シーズー」が挙げられますがラサアプソはチベット、シーズーは中国の王宮で生まれた犬種であめため原産地が少し違います。見た目はラサアプソの方がわずかに鼻が高く、顔の比率が縦に長いです。それ以外は同じタイプのカットをすると見分けるのが難しいほどよく似ています。

ラサアプソの迎え方

一度家族に迎えたら、子犬から老犬になっても大切に、命に責任を持ちましょう。白髪も生えれば、病気にもかかるかもしれません。お金がかかるのは家族に迎える時だけではないことを踏まえ、もう一度考えた上で迎えることを検討してください。

保護犬から迎える

保護犬猫マッチングサイトのOMUSUBI
保護され、里親を探している犬は雑種だけでなく、血統書のある犬も多くいます。PETOKOTO代表・大久保の愛犬コルクも、もともと足が内股という理由でペットショップの競り市で捨てられていた元保護犬でした。

ペトコトの姉妹サイトである保護犬・保護猫マッチングサイト「OMUSUBI(お結び)」も、ぜひ覗いてみてください。

OMUSUBIで保護犬猫を探す


ブリーダーから迎える

好きな毛色や、血統など気にするのであれば、信頼できるブリーダーから迎えるという方法もあります。実際に見学に行き、どんな環境で飼育されているのかを確認することも必要ですが、飼う上でのアドバイスも直接聞くことができます。

ペットショップから迎える

比較的マイナー犬種のため、ペットショップで出会える確率は低いでしょう。事前に確認することをおすすめします。

価格は月齢やペットショップによって大きく異なりますが、ラサアプソの一般的な相場としての目安は15万〜25万円です。被毛などのバリエーションが多く、犬種のスタンダードも明確でないので、相場の幅も広くなっています。

ラサアプソと楽しい暮らしを!

美しい毛の二匹のラサアプソ
Photo by solaciss.kei5さん Thanks!
ラサアプソは、まるで犬種の歴史とかつての立場を知っていたかのように、自尊心を持ちゆったりと構えた姿勢で暮らすことが多いです。カットによってさまざまな表情になりますが、いずれも上品で独特のオーラをまとっています。

日本では稀少な犬種でなかなか出会う機会はありませんが、そんな稀少性もまた、ラサアプソの品格を象徴しているようでとても魅力的ですね。
参考文献

愛犬のごはんは素材の旨味と栄養が詰まったフレッシュフードがおすすめ

ペトコトフーズの冷凍フレッシュドッグフード

ペトコトフーズの冷凍フレッシュフードは、素材本来の旨味や香りが楽しめるように、低温スチーム加熱で丁寧に調理し、急速冷凍で鮮度をそのまま閉じ込めた、保存料・添加物不使用の総合栄養食です。

グルテン・グレインフリーかつ、新鮮な国産肉や野菜を10種類以上使用。愛犬の健康を考えて開発された「フレッシュフード」で、毎日の主食やトッピングにも活用できます。

ポイント
偏食・少食だった愛犬が食べてくれたと好評
涙やけや毛艶の改善を感じたという声も多数
水分量約70%で水分補給・便秘・尿石症対策にもおすすめ

暑い季節は半解凍で与えると、体を冷やしながら水分補給できるため熱中症対策にもおすすめですよ。

※お腹が弱いワンちゃんには、しっかり解凍してから与えるようにしてください。

\【初めての方へ】今なら78%オフ!970円でお試し/

非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ

ペトコトフーズの常温ウェットフード

お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。

チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます

ポイント
保存料不使用なのに常温で2年間保存できる安心設計
獣医師監修・ヒューマングレードの自然食材のみを使用
フレッシュな食材の香りと旨みが広がるから食いつき抜群!

皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。