
口ひげのような被毛と、とても長いまつ毛がチャーポイントのミニチュアシュナウザー。可愛らしい見た目でありながら、運動欲の高いエネルギッシュな犬種です。今回は、ミニチュアシュナウザーの性格や寿命、毛色の種類といった基礎知識から、しつけ、カットスタイルなどを解説します。
目次
ミニチュアシュナウザーの基礎知識

| 英語表記 | Miniature Schnauzer |
|---|---|
| 原産国 | ドイツ |
| サイズ | 小型犬 |
| 体高 | 約30〜35cm |
| 理想体重 | 4〜8kg |
| 寿命 | 12~15年歳ほど |
ミニチュアシュナウザーの歴史
小型のシュナウザーは19世紀末にドイツのフランクフルトで繁殖されていました。近縁であるスタンダードシュナウザーの中でも小型なものに、アーフェンピンシャーやプードルなどを合わせて作られましたが、その頃は毛の粗いミニチュア・ピンシャーと説明されていました。
ミニチュアシュナウザーはネズミ捕りのために働いていたといわれています。しかし、ネズミ捕りの代表的犬種である「テリア」の血は入っていませんが、共通する特徴を持っています。
ミニチュアシュナウザーの毛色の種類
一般的なシュナウザーの毛色はグレーと白の毛色である「ソルト&ペッパー」が主流で、他に「ブラック&シルバー」「ホワイト」「ブラック」がいます。ソルト&ペッパー

ブラック&シルバー
ホワイト(白)

ブラック(黒)
ミニチュアシュナウザーの性格や特徴

ミニチュアシュナウザーの体は小さいですが、がっちりと力強い体型をしています。外見は「ジャイアントシュナウザー」や「スタンダードシュナウザー」と似ていますが、その性格は小型犬種としての特徴を持っています。
利口で、活発、怖いもの知らずなミニチュアシュナウザーは訓練しやすく、家庭犬としてだけでなく、番犬や最近では警察犬としても活躍しています。
飼い主さんの声
飼い主:女性(飼育歴7年)愛犬:ミニチュアシュナウザー(女の子・7歳)
おしとやかで甘えん坊な性格です。テリア気質の飼い主に従順なところも備えています。いつもべったりなので、少し分離不安なところもありますが、とても愛くるしいです。
ミニチュアシュナウザーの体型・体重管理
健康な毎日を過ごすためには、適切な体型・体重を保つことが欠かせません。定期的に体重を量ることは重要ですが、適正体重は成長とともに変化します。同時に「ボディ・コンディション・スコア」(BCS)という評価指標を利用することで適正な体型・体重を維持することができます。
参照:『飼い主のためのペットフード・ガイドライン』(環境省)
ミニチュアシュナウザーがごはんを食べない場合の対処法
ミニチュアシュナウザーがごはんを食べない場合、原因として「1. 病気」「2. 老化」「3. 食事量が多すぎる」「4. 運動量が少ない」「5. わがまま(偏食)」「6. ごはんが美味しくない」「7. 食事に集中できない」という7つが考えられます。ミニチュアシュナウザーのしつけ

運動量が足りていないと、気が強いことも相まって、問題行動を起こす恐れがあります。
無駄吠え
気の強さから周りの犬や人に吠えやすいのですが、興奮吠えや甘え鳴きも多く、家の中でも散歩中でも、場面を問わず吠えるのが特徴です。社会化トレーニングが足りていないことが原因な場合が多いですが、運動量を増やすことで改善できる可能性もあります。
甘噛み
飼い主と遊ぶことが大好きなミニチュアシュナウザーは、遊んでいると興奮して、甘噛みをすることがあります。エスカレートすればもちろん怪我につながることも。痛みを感じるほど強く噛んできたら、遊びを中断し、一度落ち着かせましょう。成長過程で歯がかゆい子犬には、噛んで遊べるおもちゃを与えてください。
マーキング
マーキングをすることも少なくありません。オスの本能によるものが大きいので、去勢することも1つの方法です。マーキングは、行動そのものをやめさせるよりも、縄張り意識がある「テリトリー」を狭めていくことが効果的です。本人が自分の場所だと認識する場所を限定していきましょう。
ミニチュアシュナウザーのお手入れ・ケア

ミニチュアシュナウザーは、抜け毛は少ないですが、カットは必要な犬種です。
カットは月に1回程度が目安です。カットをしないと毛が伸びて毛玉ができる原因になるためです。
特に、冬場は静電気が起きやすい時期なので毛玉になりやすく、洋服を着せると毛玉の原因にもなります。静電気でホコリを吸着しやすく、夏よりも毛が汚れやすいため、月1回のカットの間にシャンプーをしてあげるようにしましょう。
また、ハサミを使うカットはせずに、プラッキングといってナイフを使い毛を硬くするために毛を抜く作業をすることもあります。
ミニチュアシュナウザーのカットの種類
スタンダードカット

Photo by tomopskさん Thanks!
また、シュナウザーの特徴でもあるヒゲを活かしているカットです。まさにドッグショーそのものですね!
お耳の飾り毛残しカット

Photo by yorkieさん Thanks!
耳の毛残しカット

Photo by lovelovefabiさん Thanks!
耳の表面は残しつつ内側だけバリカンで刈りスッキリと通気性をよくするのもおすすめです。毛が多い子はカットのアレンジもプードルのようにもできるので参考に!
モヒカンカット

Photo by mmsuhaさん Thanks!
シュナウザーは流行に関係なく、モヒカンカットが人気です!
ミニチュアシュナウザーがかかりやすい病気

高脂血症
高脂血症は目立つ症状がないため、健康診断や、他の病気の検査で見つかることがほとんどなほど、発見しにくい病気です。ほぼ無症状ですが「嘔吐」や「下痢」「食欲不振」といった症状が出ることもあります。
膀胱結石
膀胱結石とは、膀胱内の尿中にできた結晶が結石化したものです。初期症状は「頻尿」「血尿」が見られ、悪化すると「排尿障害」「急性腎不全」を引き起こす恐れがあります。よくトイレに行くように感じたら、早めに動物病院へ連れていきましょう。
糖尿病
犬の糖尿病とは、インスリンが身体の中で分泌される量が少なくなったり、その作用が低下したりすることで、血糖値が高い状態が続く病気です。初期症状として「多飲多尿」「食欲過剰」「頻尿」などが見られます。
皮膚疾患
「アレルギー性皮膚炎」や「アトピー性皮膚炎」などの皮膚疾患にも要注意です。食べ物や環境中のアレルゲンに対する過剰な免疫反応が原因です。「指の間」「脇」「足の付け根」「目や口のまわり」に赤みが出て、強い痒みを伴います。
ミニチュアシュナウザーの迎え方

一度家族に迎えたら、子犬から老犬になっても大切に、命に責任を持ちましょう。
白髪も生えれば、病気にもかかるかもしれません。お金がかかるのは家族に迎える時だけではないことを踏まえ、もう一度考えた上で迎えることを検討してください。
保護犬から迎える

保護され、里親を探している犬は雑種だけでなく、血統書のある犬も多くいます。PETOKOTO代表・大久保の愛犬コルクも、もともと足が内股という理由でペットショップの競り市で捨てられていた元保護犬でした。
ペトコトの姉妹サイトである保護犬・保護猫マッチングサイト「OMUSUBI(お結び)」も、ぜひ覗いてみてください。
OMUSUBIで保護犬猫を探す
ブリーダーから迎える
好きな毛色や、血統など気にするのであれば信頼できるブリーダーから迎えるという方法もあります。実際に見学に行き、どんな環境で飼育されているのかを確認することも必要ですが、飼う上でのアドバイスも直接聞くことができます。
ペットショップから迎える
ペットショップでは生後2~3カ月ごろの販売が多く、4カ月を過ぎてくると値段がだんだんと下がってくることがほとんどです。月齢やペットショップによって大きく異なりますが、ミニチュアシュナウザーの一般的な価格の相場は15~30万円ほどです。
まとめ

ミニチュアシュナウザーは利口で、活発、怖いもの知らずな性格です
体重が約4~8kg、寿命は12〜15年前後です
高脂血症、皮膚疾患や糖尿病に注意しましょう
素敵なシュナライフをお過ごしください!
参考文献
非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ
お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。
チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます。
ポイント
保存料不使用なのに常温で2年間保存できる安心設計
獣医師監修・ヒューマングレードの自然食材のみを使用
フレッシュな食材の香りと旨みが広がるから食いつき抜群!
皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。
愛犬のごはんは素材の旨味と栄養が詰まったフレッシュフードがおすすめ
ペトコトフーズの冷凍フレッシュフードは、素材本来の旨味や香りが楽しめるように、低温スチーム加熱で丁寧に調理し、急速冷凍で鮮度をそのまま閉じ込めた、保存料・添加物不使用の総合栄養食です。
グルテン・グレインフリーかつ、新鮮な国産肉や野菜を10種類以上使用。愛犬の健康を考えて開発された「フレッシュフード」で、毎日の主食やトッピングにも活用できます。
ポイント
偏食・少食だった愛犬が食べてくれたと好評
涙やけや毛艶の改善を感じたという声も多数
水分量約70%で水分補給・便秘・尿石症対策にもおすすめ
暑い季節は半解凍で与えると、体を冷やしながら水分補給できるため熱中症対策にもおすすめですよ。
※お腹が弱いワンちゃんには、しっかり解凍してから与えるようにしてください。
\【限定】499円でお試しスタート!/