日本テリアの飼い方!性格や寿命、しつけ・かかりやすい病気などを解説

日本テリアの飼い方!性格や寿命、しつけ・かかりやすい病気などを解説

Share!

日本テリアは、唯一日本で生まれたテリア品種といわれる犬種です。生まれ故郷であるはずの日本でも、2020年時点で登録頭数は90匹(ジャパンケネルクラブ調べ)と、とても少ない希少犬種。今回は、日本テリアの性格や、お手入れの仕方などを紹介します。

日本テリアの基礎知識

日本テリア横から
Photo by Pleple2000

英語表記 JAPANESE TERRIER
原産国 日本
サイズ 小型犬
体高 30〜33cm
体重 2〜4kg
寿命 12~15歳

英語では「Japanese Terrier」と表記され、他にも「Nippon Terrier」「Nihon Terrier」「Kobe Terrier」「Mikado Terrier」「Oyuki Terrier」などさまざまな愛称で呼ばれており、海外では「知る人ぞ知る日本犬」として人気があるようです。

日本テリアの歴史

日本テリアは、日本生まれの犬種ですが、元になったのはイギリス生まれのスムースフォックステリアという犬種です。

1700年代にオランダから長崎に来たスムースフォックステリアを日本向けに改良して作られたのが日本テリアであるとされています。

日本テリアの大きさと寿命

日本テリアの体高は30〜33cmほどで、体重はおよそ2〜4kgになります。寿命は12〜15年ほどといわれています。


日本テリアの毛色

日本テリア顔
Photo by Pleple2000

日本テリアの毛色は、ボディーはホワイトで、頭部は「ブラック」「タン」「ホワイト」の3種類です。

なかでも頭部にタンの毛色を持つ日本テリアが多いようです。ボディーにマーキングがある日本テリアも存在します。

日本テリアの性格・特徴

日本テリアの性格

日本テリアの性格は、アクティブで愛情豊か。用心深いという面もあります。いわゆる「テリア気質」を持つ犬種です。


日本テリアの被毛

日本テリアの被毛は、2mmほどと短く、密集して生えており、陽の光を受けて輝く毛質であるとされています。

日本テリアの育て方

走る日本テリア
Photo by thekrawlingbatさん Thanks!

他のテリア犬種同様、適度な運動をさせてあげることも大事ですが、愛玩犬として生まれた犬種ですので、家族と一緒にいる時間を大切にしましょう

日本テリアのしつけ方

日本テリアは賢く活発なので、トリック(芸)をたくさん教えることをお勧めします。

飼い主さんと一緒に歩いたり走ったり、アクティブな毎日がぴったりの犬種です。

日本テリアのお手入れケア

日本テリアは、頻繁なお風呂や毛のカットをする必要はありません。
じゃう ただし耳掃除、爪のカット、歯磨きなど基本的なお手入れは欠かさずにしてあげましょう。


日本テリアの体型・体重管理

健康な毎日を過ごすためには、適切な体型・体重を保つことが欠かせません。定期的に体重を量ることは重要ですが、適正体重は成長とともに変化します。同時に「ボディ・コンディション・スコア(BCS)という評価指標を利用することで適正な体型・体重を維持することができます。

ボディコンディションスコア(BCS)

YouTubeのPETOKOTOチャンネルでは獣医師の佐藤先生が体重の測り方やボディコンディションスコアの確認方法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。




日本テリアの食事

PETOKOTO FOODS

犬の食べ物は「エサ」と呼ばれていた時代から、家族の「ごはん」と呼ぶ時代へ変わりました。私たちと同じように、犬も栄養バランスの良いごはんを食べることで健康を維持することができます。ごはん選びをする際は、以下の2点を気を付けていただくといいでしょう。

1. 総合栄養食を適量与える

犬が必要とする栄養は人間と同じではありません。そこで生まれたのが「総合栄養食」と呼ばれるごはんです。おやつなど「一般食」や「副食」と呼ばれるごはんだけ食べていると体を壊してしまいますので、「総合栄養食」のごはんを選ぶようにしましょう。

総合栄養食を食べていても与える量が少なければ痩せてしまいますし、多ければ太ってしまいます。パッケージに書かれた食事量は目安ですので、ボディ・コンディション・スコアで「3」の「理想体型」を維持できる量を与えるようにしてください。


2. 添加物の少ない新鮮なごはんを選ぶ

犬のごはんと聞いて「カリカリ」と呼ばれる茶色い豆粒を想像される方も多いと思いますが、正しくは「ドライフード」と呼ばれる加工食品です。保存しやすく食いつきも良いことから犬のごはんとして一般的になりましたが、高温加熱によって食材本来の栄養が失われ、添加物も多く含まれることから見直しが進んでいます。

そこで生まれたのが素材本来の旨味や香りが楽しめ、余計な添加物も入っていない「フレッシュフード」と呼ばれる新鮮なごはんです。ペトコトフーズもその一つで、子犬からシニア犬(老犬)まで毎日のごはんにすることができます。もちろん総合栄養食です。

\【限定】今なら499円でお試し!/
ペトコトフーズの公式HPを見る

PETOKOTO FOODS

日本テリアのかかりやすい病気

他の小型犬と同じように「膝蓋骨脱臼(通称パテラ)」にかかる可能性が高い犬種です。

パテラに気をつけていただきながら、定期的に獣医さんに診てもらうことをお勧めします。


日本テリアに似ている犬種

日本テリアに似ている犬種として「ミニチュアピンシャー」「スムースフォックステリア」が挙げられます。

ミニチュアピンシャー

日本テリアミニピン

「ミニピン」とも呼ばれるミニチュアピンシャーは、体重がおよそ4~5kgと、日本テリアに比べると少し大きめです。

日本テリアとの大きな違いは毛色です。日本テリアは頭部を除くと主に白い毛色であるのが特徴ですが、白い毛色を持つミニチュアピンシャーは存在しません。


スムースフォックステリア

日本テリアスムース

日本テリアの元となったとされるスムースフォックステリアは、頭部以外はホワイトの毛色を持つという点で日本テリアとよく似ています。

ただ、スムースフォックステリアは大きくなると約8kgになります。体重だけでみると、日本テリアのほぼ2倍です。

日本テリアの迎え方

一度家族に迎えたら、子犬から老犬になっても大切に、命に責任を持ちましょう。

白髪も生えれば、病気にもかかるかもしれません。お金がかかるのは家族に迎える時だけではないことを踏まえ、もう一度考えた上で迎えることを検討してください。

保護犬から迎える

保護犬猫マッチングサイトのOMUSUBI

保護され、里親を探している犬は雑種だけでなく、血統書のある犬も多くいます。

ペトコトの姉妹サイトである保護犬・保護猫マッチングサイト「OMUSUBI(お結び)」も、ぜひ覗いてみてください。

OMUSUBIで保護犬猫を探す


ブリーダーから迎える

好きな毛色や、血統など気にするのであれば、信頼できるブリーダーから迎えるという方法もあります。

実際に見学に行き、どんな環境で飼育されているのかを確認することも必要ですが、飼う上でのアドバイスも直接聞くことができます。

ペットショップから迎える

日本テリアは大変希少な犬種ですので、扱いのあるペットショップは少ないことが考えられます。お店へ行く前に確認することをお勧めします。

日本テリアと活動的な毎日を!

運動大好き、家族も大好きな日本テリアたち。

家族に迎えたら、アクティブで楽しい毎日が待っていそうですね。


参考文献