
コーイケルホンディエの飼い方!性格や寿命、かかりやすい病気などを解説
コーイケルホンディエ、通称「コイケル」は稀少犬種の一種であり、日本での登録頭数はわずか100頭前後となっています。抜け毛が多いといわれていますが、密度の高いダブルコートの犬と比べたら、特別多いというわけでもありません。今回は、コーイケルホンディエの性格や寿命といった基礎知識からケア・しつけなどの飼い方を紹介します。
コーイケルホンディエの基礎知識
英語表記 | KOOIKERHONDJE |
---|---|
原産国 | オランダ |
サイズ | 中型犬 |
体高 | 35〜42cm |
体重 | 8〜12kg |
寿命 | 12~15歳 |
コーイケルホンディエの歴史
コーイケルホンディエはオランダ原産の犬で、オランダ語で「猟をする犬」という意味があります。長い歴史を持つ犬種です。16世紀にはオランダ国内で鴨猟のために一般市民を中心に飼われていましたが、その美しさとかわいらしさを兼ね備えた容姿と友好的な性格から、富裕層やロイヤルファミリーの間でも人気が広がっていきます(現在でもオランダでは一部の地域では鴨猟犬として活躍しています)。
16〜18世紀に活躍した画家によって描かれることも多く、バロック時代を象徴するレンブラントやヤンステーンの絵画にもコーイケルホンディエの姿を見つけることができます。

またコーイケルホンディエの猟は独特で、自身で鴨を捕まえることはありません。尻尾を振って鴨をおびき寄せ近づいてきた鴨を猟師がハントします。
第二次世界大戦で登録頭数が急激に減り、絶滅寸前ともいわれていましたが、現在は愛犬家たちの努力によって少しずつ増えつつあります。
コーイケルホンディエの大きさと寿命
体高は35〜42cmほど、体重は8〜12kgほどの中型犬です。寿命は12〜15年と、中型犬の中では平均的な数字です。コーイケルホンディエの被毛・毛色

Photo by amy.diamond0429さん Thanks!
被毛はダブルコートです。柔らかい中長毛で、耳には長めの飾り毛が生えています。
両目の間から鼻の先まで、顔の中央を通る「ブレーズ」と呼ばれる白い線があるのが特徴です。
コーイケルホンディエの性格
陽気でアクティブ、動きにはメリハリがあります。体力と忍耐力もあるので、活動的な家族との相性が良いといえます。飼い主に忠実ですが、他人に対してもフレンドリーに振る舞うことができる社交性を兼ね備えています。
コーイケルホンディエの育て方

Photo by dank0531marc1223さん Thanks!
遊びと運動が大好きです。子供から大人まで誰とでも仲良くできるので、みんなでアクティブな遊びをする時間と場所を確保する工夫をしてあげましょう。
1時間以上の散歩を1日に2回は行けるとストレスが溜まりにくいです。
コーイケルホンディエのしつけ方
賢く理解するのが早いので、褒めながらコマンドを教えていくと、抵抗なく学習してくれます。遊びを交えながらしつけるのもおすすめです。コーイケルホンディエのお手入れケア
抜け毛が多い犬種といわれていますが、柴犬といった密度の高いダブルコートの犬と比べたら特別多いわけでもありません。ただし、抜け毛の飛び散りを防いだりアレルギー対策のためにも、定期的なブラッシングとお掃除は必須です。
また、垂れた耳の中に空気がこもりやすく炎症の原因にもなるので、固く絞った布で耳周りをときどき優しく拭いてあげるといいでしょう。
コーイケルホンディエのかかりやすい病気
コーイケルホンディエは戦後、あまりにも稀少だったため、繁殖させるために近親交配が行われていました。現在ではコントロールされるようになり状況は改善してきていますが、ほかの犬種と比較して近親交配を起因とする遺伝的な病気を発症しやすいです。
さらに近親交配によって生まれた犬は免疫力も高くないといわれています。これらは遺伝的なものなので予防するのは難しいですが、検査で疾患にかかる可能性の有無がわかるため、一度動物病院で検査しておくと安心です。
コーイケルホンディエに似ている犬種と違い

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
被毛の色や耳の長い毛、友好的な性格がキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルに似ています(以下キャバリア)。
両犬種とも鳥猟を行うグループであるスパニエル犬種に属していますが、相違点はコーイケルホンディエがオランダ原産の中型犬なのに対し、キャバリアはイギリス出身の小型犬である点です。
また、キャバリアの方が大きな垂れ耳、短いマズルを持っている点も微妙に異なっています。
コーイケルホンディエの迎え方
一度家族に迎えたら、子犬から老犬になっても大切に、命に責任を持ちましょう。白髪も生えれば、病気にもかかるかもしれません。お金がかかるのは家族に迎える時だけではないことを踏まえ、もう一度考えた上で迎えることを検討してください。
保護犬から迎える

保護され、里親を探している犬は雑種だけでなく、血統書のある犬も多くいます。
ペトコトの姉妹サイトである保護犬・保護猫マッチングサイト「OMUSUBI(お結び)」も、ぜひ覗いてみてください。
OMUSUBIで保護犬猫を探す
ブリーダーから迎える
コーイケルホンディエの迎え方でもっとも一般的な方法です。信頼できるブリーダーを見つけたら、コンタクトを取りましょう。実際に見学に行き、どんな環境で飼育されているのかを確認することも必要ですが、飼う上でのアドバイスも直接聞くことができます。
ペットショップから迎える
コーイケルホンディエがペットショップにいる可能性は限りなくゼロに近いです。事前に確認しましょう。月齢やペットショップによって大きく異なりますが、一般的な価格の相場は30~50万円ほどです。大変稀少な犬種なので、相場も高くなっています。