【獣医師監修】犬の肝炎の症状や原因は?治療法を獣医師が解説

【獣医師監修】犬の肝炎の症状や原因は?治療法を獣医師が解説

Share!

犬の肝炎は肝臓に炎症が起こった状態のことで、急性肝炎と慢性肝炎にわかれます。それぞれ原因は感染症や中毒、遺伝などがあり、治療では食事療法も有効です。肝炎の症状や原因、治療法について、獣医師の佐藤が解説します。

この記事を執筆している専門家

佐藤貴紀獣医師

獣医循環器学会認定医・PETOKOTO取締役獣医師

佐藤貴紀獣医師

獣医師(東京都獣医師会理事・南麻布動物病院・VETICAL動物病院)。獣医循環器学会認定医。株式会社PETOKOTO取締役CVO(Chief veterinary officer)兼 獣医師。麻布大学獣医学部卒業後、2007年dogdays東京ミッドタウンクリニック副院長に就任。2008年FORPETS 代表取締役 兼 白金高輪動物病院院長に就任。2010年獣医循環器学会認定医取得。2011年中央アニマルクリニックを附属病院として設立し、総院長に就任。2017年JVCCに参画し、取締役に就任。子会社JVCC動物病院グループ株式会社代表取締役を兼任。2019年WOLVES Hand 取締役 兼 目黒アニマルメディカルセンター/MAMeC院長に就任。「一生のかかりつけの医師」を推奨するとともに、専門分野治療、予防医療に力をいれている。

犬の肝炎とは

犬

肝炎は、肝臓に炎症が起こった状態を指します。肝臓の機能は「解毒」や「タンパクの合成」「エネルギーの貯蔵」「消化の補助として胆汁を作り出す」など多岐にわたるため、正常に機能しなくなると愛犬の体全体に悪影響が出てしまいます。

肝炎はその経過によって「急性肝炎」と「慢性肝炎」の2つに大別することができます。

急性肝炎

一般的にウイルス感染や特定の薬物の使用が引き金となり、急激に進行します。放置すると肝硬変や肝不全といった緊急性の高い合併症を引き起こすこともあるため、急性肝炎の疑いがある場合はすぐに動物病院へ行かなければいけません。

慢性肝炎

多くの場合は原因不明の特発性です。何年にもわたって進行することがあり、初期は症状が軽微、もしくは全くないこともあります。肝臓は「沈黙の臓器」と言われることもあり、黄疸などの症状が現れた時はかなり進行した状態です。

肝炎を起こしやすい犬種

肝炎はどの犬種でも発症する可能性がありますが、ベドリントンテリアやウエストハイランドホワイトテリア、ドーベルマン、コッカースパニエル、ラブラドールレトリーバーなどは肝臓に銅が蓄積しやすく(銅蓄積症)、慢性肝炎を発症しやすい傾向があります。

犬の肝炎の症状

犬

肝炎が起こると以下のような症状が見られる可能性があります。


一般的にうんちの色が茶色なのは、うんちに含まれる「ビリルビン」という物質が空気と反応して酸化するためです。肝臓に問題があると胆汁の生成や分泌が妨げられ、うんちの色が茶色から淡い灰色に変化することがあります。この変化は肝炎に限らず胆石症や肝硬変などの病気で起こる可能性もあります。

他にも、肝臓はさまざまな機能を担っているため肝炎が進行すると腹水が起きたり、血液の凝固因子が不足して鼻や歯肉からの出血が見られたり、解毒できなかった毒素(アンモニアなど)が脳に流れて神経障害(肝性脳症)が起きたりします。いずれも緊急性が高い状態です。

犬の肝炎の原因

犬の肝炎はウイルスや細菌、寄生虫による感染症、薬や化学物質による中毒(肝毒性)、自己免疫疾患、脂肪肝、遺伝(体内に銅を蓄積しやすい犬種)など、さまざまな要因が絡み合って発症します。

感染症

肝炎を起こす感染症として、犬伝染性肝炎(犬アデノウイルス1型)レプトスピラ症が一般的です。これらの病原体が犬の体内に侵入し、肝臓に炎症を引き起こします。

誤飲・誤食

犬が誤って特定の薬物や毒性のある物質を摂取した場合、それらが肝臓にダメージを与え、肝炎を引き起こすことがあります。人間用の鎮静剤に含まれるアセトアミノフェンや抗てんかん薬、洗剤、農薬、殺虫剤、キシリトール、ソテツの実などがあります。

犬の肝炎の治療法

犬

犬の肝炎は血液検査や尿検査、超音波検査、そしてレントゲン(X線)検査などから診断します。肝臓の組織を微小な針で採取し顕微鏡で詳細に調べる「肝生検」を行うこともあります。

治療は原因やダメージの程度によります。例えば肝臓内に膿がたまった状態「肝膿瘍」(かんのうよう)の場合、外科手術による切除が必要となることがあります。

抗生物質や抗ウイルス薬の投与が必要な場合もあれば、肝機能をサポートするためのサプリメントが必要になることもあります。重症の場合は入院治療が必要になります。

肝炎の食事療法

肝炎の犬は肝臓に負担をかけない食事を摂ることが重要です。具体的には良質なタンパク質を適度に摂取し、食物繊維が多くビタミン、ミネラルをバランス良く含む食事が望ましいでしょう。

脳の症状が出ている場合は、低タンパクの食事にする必要があります。また、肝臓の負担をかけないためにも食事の回数を1日3回以上にすることもお勧めします。手作りごはんは栄養バランスを保つことが難しく、推奨できません。

ただし療法食は犬にとって食欲をそそらないことも多く、何も食べないよりは「ペトコトフーズ」のように嗜好性の高いごはんを食べたほうがいいでしょう。いずれにしても獣医師と相談しながら適切な食事療法を決めることが重要です。

肝炎の予防法

定期的に健康診断を受けてワクチン接種をするのが最も重要な予防策です。レプトスピラ症は地域によってリスクが異なるため、5種混合のワクチンにするか7種混合にするかはかかりつけの獣医師と相談してください。薬物や有毒な物質への接触を避けることも大切です。






まとめ

犬
肝炎は、肝臓に炎症が起こった状態
「沈黙の臓器」の異変は緊急度が高い
早期発見・早期治療が大切
定期検診・ワクチン接種で予防する
犬の肝炎は、適切な診断と治療が行われれば管理可能な病気です。飼い主さんは愛犬の健康状態を常に観察し、異常があれば早期に獣医師に相談してください。健康的な生活環境と食事、定期的な健康チェックと予防接種によって肝炎のリスクを減らすことが可能です。