猫は洗濯ネットでおとなしくなるのは本当?パニックで暴れないようにする入れ方を紹介

猫は洗濯ネットでおとなしくなるのは本当?パニックで暴れないようにする入れ方を紹介

Share!

猫と一緒に暮らしていると、爪切りや病院への通院などのお世話が必要になりますが、猫が暴れて噛まれたり引っかかれたりして困ったことがある飼い主さんも少なくないでしょう。自由気ままな性格も猫の魅力の一つですが、通院などでどうしてもおとなしくしてもらわなければならない場面もあります。そんな時に、猫をあっという間におとなしくさせてくれるおすすめグッズが「洗濯ネット」です。本記事では、洗濯ネットに猫を入れる方法や使い方を紹介します。実際、洗濯ネットは獣医さんでもよく使われている方法です。

※本稿はアフィリエイト広告を利用しています。

猫を洗濯ネットに入れるとなぜおとなしくなるの?

先駆ネットに入る猫

猫はストレスを感じやすい動物なので、できるだけ嫌がることは避けたいものです。しかし、通院や爪切りなど、命や健康に関わる場面では、どうしても猫が嫌がることをしなければならない時があります。キャリーバッグに入るのを嫌がって、なかなか病院に行けず困った経験がある飼い主さんもいるでしょう。

暴れる猫を瞬時に大人しくさせる絶大な効果があるのが洗濯ネットです。安価でサイズや形状も豊富で、手に入れやすいのも使い勝手がいいところですね。洗濯ネットに入れると大抵の猫は一瞬でおとなしくなるのですが、それはなぜでしょうか。

猫に安心感をもたらす

猫は狭い場所が大好きですよね。普段から「それはちょっと狭すぎるんじゃない?」と思うような小さな箱に入ったり、袋にこもったりする姿を見たことがある飼い主さんも多いでしょう。猫を洗濯ネットに入れると聞くと、「そんな場所に入れて大丈夫なの?」と思う方もいるかもしれませんが、実は洗濯ネットの中は猫にとって安心感を得られる場所なのです。

不安を感じている猫は、できるだけ身を隠したくて狭くて暗い場所を探します。洗濯ネットは暗い場所ではありませんが、ネットが体に密着することで、猫は狭い場所にいるように感じることができるのです。

洗濯ネットは通気性が良く、網目から爪を出したり、猫の様子を観察したりできる点でも優れています。洗濯ネットに入れたからといって猫のストレスが完全になくなるわけではありませんが、大暴れして「この場から逃げ出そう!」とするパニック状態を避けることができます


猫のための洗濯ネットの使い方と選び方

洗濯ネット

洗濯ネットは、猫が嫌がることをどうしても行わなければならないときに、飼い主さんと猫ちゃんの負担を軽減するのに非常に役立ちます。洗濯ネットを使用する状況はさまざまあり、その状況により、使い方や選び方も変わってきます。

キャリーバックを嫌がる場合

\おすすめの猫用ネットはこちら/

猫壱(necoichi) おちつくネット 平型
楽天で見る
Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

「猫を袋に入れるなんて」と抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、実際には、大暴れして興奮状態になり、息が荒くなったり心拍数が急上昇するよりも、猫の負担が少ないはずです。筆者もかつて、病院が嫌いな猫にキャリーバッグを内部から破壊された経験があります。ケガをする可能性もありますし、最も怖いのは、キャリーバッグから脱走して見知らぬ場所で迷子になることです。

キャリーバッグにおとなしく入っていられる猫ちゃんには無理に洗濯ネットを使う必要はありませんが、病院が苦手な子や大暴れしてしまう子には、負担を減らして危険を避けるためにも、洗濯ネットに入ったままの猫をキャリーバックに入れて病院などに連れて行くといいですね。

病院に行った際の事故でよく聞くのが、キャリーバックの扉が開いてしまって猫が脱走し迷子になるというものです。これは珍しい事故ではありません。猫は病院という知らない場所に連れてこられて緊張状態にあり、さらに病院が家から遠かった場合、迷子になったらまず、おうちに戻って来られません。万が一、キャリーバックに不具合があり、扉が開いてしまっても猫が洗濯ネットに入っていれば迷子になる危険性はありません。

また、キャリーバックに不具合がなくても、器用な猫ちゃんは内側から扉を開けてしまうことがありますし(キャリーバックの種類にもよります)、布製でメッシュの扉などだと壊してしまう子もいます。実際、筆者の保護猫はどうやっているのか扉を開ける子がいるので、キャリーバックに入ることを嫌がらなくても、安全のために洗濯ネットに入れてからキャリーバックに入れるようにしています。

猫は呼んでも戻ってこないので、何重にもリスク回避の手段を取っておくことは、決してやりすぎではありません。もちろん、猫の命を守るキャリーバックは普段から点検しておきましょう。

病院に連れて行くときの洗濯ネットは、猫の体がすっぽり入る程度で、あまり大きくないものがいいでしょう。大きすぎると猫が暴れる余裕ができてしまいます。また、網目は細かすぎて布状のものだと中の猫の様子が確認できませんし、荒すぎると破れたり引っ掛かったりしやすくなりますので、猫の様子が見えて荒すぎない程度のものがいいでしょう。ちなみに、猫は知らない場所が苦手ですので、通院など必要不可欠な場合以外は猫を連れ歩くのはできるだけ避けましょう。

爪切りを嫌がる場合

\おすすめの洗濯ネットはこちら/

AL 角型洗濯ネット 大
楽天で見る
Amazonで見る

完全室内飼育をしている猫の場合、爪を切ってあげたほうが良い場合もあります。外出する猫の爪を切ってしまうと命にかかわるため、切るべきではありませんが、室内だけで暮らしていると爪が伸びすぎてしまうことがあります。

爪が伸びすぎると、巻き爪になって肉球に刺さってしまうこともあります。猫が歩くときに「カツカツ」と音がするようであれば、完全に爪が伸びすぎているサインです。そのような場合、爪を切ってあげる必要があります。

しかし、爪切りがあまり好きではない猫ちゃんも多く、なかなかおとなしく爪を切らせてくれないことがあります。そんな時に有効なのが「洗濯ネット」です。洗濯ネットに猫を入れ、ネットの網目から爪だけを出して爪の先端を切ることで、安全かつスムーズにお手入れができます。

爪切りの際に使用する洗濯ネットは、足をつかみやすいように少し余裕のある大きさのものを選ぶと良いでしょう。また、爪を出しやすいように網目が荒めのものがおすすめです。


シャンプーを嫌がる場合

\おすすめの猫用ネットはこちら/

猫壱 おちつくネット 筒型
楽天で見る
Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

猫は基本的にシャンプーは必要ありませんが、汚れてしまった場合などにシャンプーが必要になることがあります。猫はシャンプーが苦手なことが多いので、洗濯ネットに入れてシャンプーをすると、暴れるのを抑えることができ、飼い主さんは両手が使えるため作業がしやすくなります。

まず、猫を洗濯ネットに入れたら、頭だけを外に出してあげましょう。そして、洗濯ネットといっしょに猫をシャンプーすることで、猫を落ち着かせながら上手に洗うことができます。なお、猫の頭だけ出した際に洗濯ネットのチャックがずれてしまう場合は、チャックを洗濯バサミで止めておくと動かなくなりますよ。

シャンプーで使用する洗濯ネットは、筒形や巾着型など立体的なものを選ぶと、頭を出した状態にしやすいです。また、猫の様子が見えるようにしつつ、引っ掛かりを少なくするために、網目は荒すぎず細かすぎないものを選ぶと良いでしょう。


災害時にも猫のために活躍する洗濯ネット

地震や台風などの災害が起こった際にも、洗濯ネットは非常に役立ちます。災害時には人間も混乱しますが、猫もパニックになることが多いです。そんな時、避難時に猫を洗濯ネットに入れておくと、暴れるのを防ぎ、安全な場所へ連れて行くまでの脱走防止にもなります。

実際、2015年9月に東北から北関東にかけて大きな被害をもたらした記録的豪雨の際、宮城県大崎市で家に取り残された猫が救助隊員に洗濯ネットに入れられて救助されました。もし洗濯ネットがなかったら、見知らぬ救助隊員が猫を安全に避難させるのは難しかったでしょう。

この災害時に猫を救ってくれたことに感謝するとともに、洗濯ネットを使用するという判断をされた救助隊員の方は、きっと猫を飼っているか、猫好きで知識のある方だったのではないかと思います。


猫を洗濯ネットに入れる方法

飼い主に抱っこされる猫

猫ちゃんを落ち着かせたり、お世話をしたりしやすくするために便利な洗濯ネットですが、まずは猫ちゃんにそれに入ってもらう必要があります。猫は狭い場所を好むため、洗濯ネットの口を開けて袋状にしておくだけで、自ら入ってくれることが多いです。しかし、もしなかなか入ってくれない場合は、洗濯ネットの中におもちゃを入れたり、猫じゃらしを振ったりして、ネットの中に誘導してみましょう。

なお、猫が洗濯ネットに対し悪い印象を持ってしまうと、自分から入ってくれなくなってしまいます。そのような場合は、タオルなどに潜っているときに洗濯ネットをかぶせ、タオルごと洗濯ネットに入れましょう。他にも、猫が大好きな段ボールに洗濯ネットをセットして入れる方法もあるようです。


猫が洗濯ネットを嫌がる場合の対策

まず、「洗濯ネットに入ると嫌なことが起こる」と猫に思わせないようにすることが大切です。洗濯ネットは普段から部屋に置いておき、猫の洗濯ネットに対する警戒心を薄れさせるようにしましょう。筆者の場合、洗濯ネットは畳んで棚に置いていますが、愛猫たちはその上で昼寝をすることもあります。

洗濯ネットに猫のお気に入りのおもちゃを入れておくのも効果的です。また、猫が洗濯ネットに入ったら、好きなおやつをあげたり、またたびが好きな子であれば洗濯ネットに少し振りかけておくのも良い方法です。これにより、猫が洗濯ネットに入ることに対してポジティブなイメージを持つようになります。

猫は一度嫌な経験をすると、なかなか忘れません。そのため、洗濯ネットを病院に連れて行くときだけでなく、猫が喜ぶ場面でも使用してみてください。そうすることで、洗濯ネットに対する嫌な印象を減らすことができます。もし悪い印象がついてしまった場合は、とっておきのおやつをあげるなどして、少しでもその印象を薄めるようにしましょう。


動物病院でも猫ちゃんを洗濯ネットに入れます!

動物病院に行く猫

洗濯ネットは、動物病院でもよく使われています。筆者が通っている病院でも、避妊・去勢手術などで入院が必要な場合、まず猫を洗濯ネットに入れています。やはり病院が苦手な子が多い上に、置いていかれるとパニックになることは珍しくありません。暴れだしそうな気配の子でも洗濯ネットに入ると途端におとなしくなります。洗濯ネットを上手に使うことで、猫の負担やストレスを軽減でき、飼い主さんにとってもお世話が楽になるでしょう。

だし、洗濯ネットに入れている間は猫が自由に動けないため、長時間入れたままにするのは厳禁です。また、万が一、洗濯ネットに入った状態で猫を落としてしまうと、受け身が取れずに怪我をしてしまう可能性があるため、十分注意をしましょう!