• トップ
  • 犬の記事
  • 犬種図鑑
  • 【ドッグトレーナー監修】トイプードルの特徴・性格は?しつけやカットなどの飼い方や迎え方も

【ドッグトレーナー監修】トイプードルの特徴・性格は?しつけやカットなどの飼い方や迎え方も

西岡裕記

ドッグトレーナー

【ドッグトレーナー監修】トイプードルの特徴・性格は?しつけやカットなどの飼い方や迎え方も

トイプードルといえば、可愛らしい顔だちとふわふわの毛が特徴で、毎年ランキング上位に入る人気の犬種です。今回は、トイプードルの歴史や性格、毛色の種類、しつけ方などをドッグトレーナーの西岡が紹介します。

トイプードルの基礎知識

白いトイプードル
英語表記 Toy poodle
原産国 フランス
サイズ 小型犬
体高 約26~28cm
体重 約3kg
寿命 約12~15年

トイプードルの歴史

プードルの原産はドイツで、水猟犬として活躍していたことから、ドイツ語のpudel(水中でバチャバチャと音を立てるという意味)が由来して名前がつきました。

その後、小型化され、トイプードルという愛玩犬となり16世紀ごろにフランスで人気が出たため「トイプードルの原産国」といわれるとフランス説がありますが、不明な部分が多いとされています。

フランスでは、愛玩犬の他、嗅覚が優れることからトリュフを探す犬としても活躍し、現代もセラピー犬などワーキングドッグとして活躍する一面もあります。

トイプードルの性格

芝生の上を走るトイプードル
昔から猟犬をしていたこともあり、利口で活発な性格で、飼い主に従順です。

トイプードルの種類・大きさ

最近はトイプードルが人気で「プードル」といったら「トイプードル」と思う方も多いかもしれません。しかし、実は「プードル」には4種類あり、それぞれにちゃんと血統書が与えられています。

サイズ(体高)が大きい順に以下のように分けられています。

  • スタンダード・プードル:45~60cm
  • ミディアム・プードル:35~45cm
  • ミニチュア・プードル:28~35cm
  • トイ・プードル:24~28cm

ティーカッププードルの違い

ほとんどの血統書発行団体からは犬種として認められていませんが、実はトイプードルよりも小さいプードルもいます。

よく知られているのは「ティーカッププードル」ですが、ティーカップよりも大きいのを「タイニープードル」ティーカップよりも小さいのを「マイクロティーカッププードル」と呼ばれる、ブリーダーが小ささをわかりやすくアピールするためにつけた独自の犬種名もあります。

トイプードルの毛色

ホワイト(白)

ホワイトのトイプードル
Photo by natchy.smileさん Thanks!
プードルのスタンダードな毛色です。

ブラック(黒)

ブラックのトイプードル
Photo by oreo_722さん Thanks!
白とは対照的な黒も、クールな印象で人気のある毛色です。

レッド

レッドのトイプードル
Photo by _nicomugi_さん Thanks!
トイプードルの中ではレッドの毛色が最も多く、人気があります。

アプリコット

アプリコット
レッドよりも少し色が薄く、落ち着いた毛色です。

シルバー

シルバーのトイプードル
Photo by natchy.smileさん Thanks!
シルバーは少しグレーがかった毛色です。

トイプードルのしつけ

バスタブに入ったトイプードル トイプードルは利口なので、子犬のうちから甘噛みや吠えなどをやめさせることで、成犬になったときに癖がつかなくなります。



また、遊んでほしくて吠えるなどの要求に応えると、すぐに「吠えたら遊んでもらえる!」と覚えるため気を付けましょう。


トイプードルのケア・トリミングカット

トイプードルは、巻き毛のシングルコートで毛は抜けにくく、抜け毛や犬特有の体臭もほとんどありません。一方で、毛が絡みやすいため、こまめにブラッシングやトリミングをしてあげることが大切です。
トリミングの頻度は、月に1回程度が目安です。カットをしないと毛が伸びて毛玉ができる原因になるためです。

トイプードルのカットスタイルは、定番のテディベアカットをはじめ、アフロカットやラムカットなどの種類があります。

トイプードルの体型・体重管理

健康な毎日を過ごすためには、適切な体型・体重を保つことが欠かせません。定期的に体重を量ることは重要ですが、適正体重は成長とともに変化します。同時に「ボディ・コンディション・スコア(BCS)という評価指標を利用することで適正な体型・体重を維持することができます。
ボディコンディションスコア(BCS)

YouTubeのペトコトチャンネルでは獣医師の佐藤先生が体重の測り方やボディコンディションスコアの確認方法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。


トイプードルがごはんを食べない場合の対処法

トイプードルがごはんを食べない場合、原因として「1. 病気」「2. 老化」「3. 食事量が多すぎる」「4. 運動量が少ない」「5. わがまま(偏食)」「6. ごはんが美味しくない」「7. 食事に集中できない」という7つが考えられます。対処法について、以下の関連記事を参考にしてください。


トイプードルのかかりやすい病気

トイプードルの子犬

皮膚病

皮膚病とは、皮膚に発疹などの症状が現れる病気です。膿皮症や皮膚糸状菌症、アレルギー性皮膚炎などの病気があります。

流涙症

涙があふれて目のまわりの毛が黒や茶に変色する病気です。

涙があふれやすくなる原因としては、鼻涙管の閉塞などの異常やまぶたの形やまつ毛の生え方の異常など生まれつきのものもあります。

シュウ酸カルシウム結石症

トイプードルはシュウ酸カルシウム結石の好発犬種です。ただしカルシウムは消化管内でシュウ酸と結合して結石の予防作用を持つため、総合栄養食の基準値内であれば制限の必要はありません。

進行性網膜萎縮

光を感じる網膜が正常に働かなくなる病気です。

レッグペルテス

大腿骨頭への血行が阻害され、骨頭が壊死する病気です。

膝蓋骨脱臼

膝蓋骨脱臼は、後ろ脚の膝蓋骨が正常な位置から内外に外れる疾患です。「パテラ」という名前でご存じの飼い主さんも多いと思います。

小型犬に多いため、遺伝が背景にあるのではないかと考えられていますが、根本的な原因は不明です。

トイプードルのミックス

トイプードルの入った雑種もいますが、中には一世代ミックスと呼ばれる子たちもいます。

トイプー×チワワ「チワプー」

チワプー
Photo by ravu_1118さん Thanks!
トイプードルとチワワの両親をもつ「チワプー」は、チワワの大きな耳とトイプードルのカールした毛並みが合わさって、トイプーともチワワともまた違った可愛さがあります。

トイプー×ポメラニアン「ポメプー」

ポメプー
Photo by sayan8882さん Thanks!
トイプードルとポメラニアンの両親をもつ「ポメプー」は、ポメラニアンの小さく立った耳とボリュームのある毛にトイプーのくるくるとした毛が可愛いです。

トイプー×マルチーズ「マルプー」

マルプー
トイプードルとマルチーズの両親をもつ「マルプー」は、ふんわりくるくるの毛質に透き通ったような毛先がとっても綺麗です。

トイプードルの迎え方

人に抱っこされたトイプードル

保護犬から迎える

保護犬猫マッチングサイトのOMUSUBI
保護され、里親を探している犬は雑種だけでなく、血統書のある犬も多くいます。

ペトコトの姉妹サイトである保護犬・保護猫マッチングサイト「OMUSUBI(お結び)by ペトコト」も、ぜひ覗いてみてください。

OMUSUBIで保護犬猫を探す

ブリーダーから迎える

自分の好きな毛質や毛色の子犬を見つけやすく、子犬の親犬も見ることができるのがブリーダーならではです。

ペットショップから迎える

生後2~3カ月の子犬が多く、4カ月を過ぎると値段は下がっていくことがほとんどです。

一般的な価格は10~60万円ほどで、毛質の種類やカラーによって値段が変わります。

トイプードルは迎える前にきちんと準備を!

走るトイプードル トイプードルは初心者の方にも比較的飼いやすい犬種とされています。ただし、きちんと理解して育ててあげることが大切です。

迎えた初日はクッションを入れたケージで寝室を準備してあげると良いでしょう。ぜひ素敵なペットライフをお過ごしください!

参考文献

愛犬のごはんは素材の旨味と栄養が詰まったフレッシュフードがおすすめ

ペトコトフーズの冷凍フレッシュドッグフード

ペトコトフーズの冷凍フレッシュフードは、素材本来の旨味や香りが楽しめるように、低温スチーム加熱で丁寧に調理し、急速冷凍で鮮度をそのまま閉じ込めた、保存料・添加物不使用の総合栄養食です。

グルテン・グレインフリーかつ、新鮮な国産肉や野菜を10種類以上使用。愛犬の健康を考えて開発された「フレッシュフード」で、毎日の主食やトッピングにも活用できます。

ポイント
偏食・少食だった愛犬が食べてくれたと好評
涙やけや毛艶の改善を感じたという声も多数
水分量約70%で水分補給・便秘・尿石症対策にもおすすめ

暑い季節は半解凍で与えると、体を冷やしながら水分補給できるため熱中症対策にもおすすめですよ。

※お腹が弱いワンちゃんには、しっかり解凍してから与えるようにしてください。

\【限定】499円でお試しスタート!/

非常時の備えにも!おいしく長期常温保存できるウェットタイプ

ペトコトフーズの常温ウェットフード

お出かけやもしもの備えにもおすすめなのが、ペトコトフーズの「常温ウェット」シリーズ。保存料無添加ながらレトルト加工により、常温で約2年間保存可能な総合栄養食です。

チキン・ビーフ・ポーク・フィッシュの4種類があり、すべて国産の良質でフレッシュな食材を使用。食いつき抜群で、子犬からシニア犬まで主食にもトッピングにも使えます

ポイント
保存料不使用なのに常温で2年間保存できる安心設計
獣医師監修・ヒューマングレードの自然食材のみを使用
フレッシュな食材の香りと旨みが広がるから食いつき抜群!

皮膚や被毛の健康をサポートするオメガ脂肪酸、腸内環境に働きかけるシールド乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖など、健康を支える成分もたっぷり。旅先の携帯食としても、防災リュックに常備しても、安心できる1品です。

愛犬・愛猫のもしもの時に備えていますか?

ペトコト保険

ペットも突然病気やケガをすることがあり、その際には高額な治療費がかかることがあります。そんな時に役立つ保険の一例が、ペトコト保険です。

ペトコト保険は、OMUSUBIの運営や登録保護団体への寄付・支援にも活用されており、保護犬・保護猫の未来を守る取り組みにもつながっています。

大切な家族のために、どんな選択肢があるのか知っておくことも重要です。
まずは、公式サイトで詳細をチェックしてみませんか?

飼い主の“もしも”に備えて。ペットの未来を考える選択肢

みらいの約束のイメージ

飼い主に万が一のことがあったとき、大切な家族である愛犬・愛猫の暮らしはどうなるのか——。
みらいの約束」は、そうした不安に向き合いたい方に向けたサービスのひとつです。

「自分に何かあったとき、この子はどうなるのか」。そんな想いを持つ飼い主にとって、ペットのこれからを考えるきっかけのひとつになるはず。サービスの内容や詳細は、以下の公式サイトをご確認ください。