エアデールテリアの飼い方!性格や寿命、しつけなどを紹介

エアデールテリアの飼い方!性格や寿命、しつけなどを紹介

Share!

エアデールテリアは、テリア種の中でも最も大きいことから「キング・オブ・テリア」とも呼ばれています。特徴的なワイヤーヘアーは抜け毛が少なく、人気があります。今回はエアデールテリアの性格や寿命といった基礎知識から、しつけやケア方法といった飼い方も紹介します。

エアデールテリアの基礎知識

英語表記 AIREDALE TERRIER
原産国 イギリス
サイズ 大型犬
体高 56〜61cm
体重 22〜23kg
寿命 11~14歳

エアデールテリアの名前の由来は、イギリスのヨークシャー地方のエア川の渓谷でカワウソ猟をしていたことから付けられました。

テリアはラテン語で「土」や「地面」を意味する「terra」に由来します。土を掘る能力に優れ、巣穴にいるネズミやキツネ、アナグマなどの狩猟犬として使役されていました。

エアデールテリアの歴史

エアデールテリアはイギリス原産の犬種です。テリアの中でも最も大きいことから「キング・オブ・テリア」とも呼ばれています

17世紀頃、ヨークシャー地方でカワウソ猟に、オッターハウンドが使用されていました。しかし、オッターハウンドを飼えない人たちが、大きめのテリア系の犬をキツネ狩りなどに利用していたことで、後にオッターハウンドと交配されました。

また、アイリッシュテリアの血も混ざったことで、大きなテリアになったといわれています。

「エアデールテリア」と命名されたのは1884年で、それまではウォーターサイドテリアや、ビングリーテリアと呼ばれていたそうです。

1884年のショーで人気となり、日本では昭和5年頃より軍用犬として飼育され、一般市民に普及しました。

エアデールテリアの大きさや寿命

体重は22~23kgほどで、体高は56~61cmほどです。寿命は11~14年前後といわれています。


エアデールテリアの毛色


エアデールテリアは「ブラックタン」の毛色をしています。

エアデールテリアの性格や特徴

エアデールテリアの性格

エアデールテリアは、利口で友好的な性格をしています。

攻撃的ではありませんが、勇敢で怖いもの知らずです。

エアデールテリアの特徴

テリアの中で最も大きく、筋肉質な体をしています。被毛は硬いワイヤーヘアーをしています。

エアデールテリアの育て方


大型犬で体力があるため、朝と夕方にそれぞれ60分程度の散歩をしてあげましょう。

エアデールテリアのしつけ方

気が強く、強情な性格のためしつけは思うようにいかないことも多いです。

子犬の頃から、はっきりと「いいこと」と「悪いこと」を教えてあげることが大切です。

かわいくてつい甘やかしてしまいがちですが、気分でおやつをあげたり、要求吠えに応えたりすると「こうしたら自分の要求が通る」と学習してしまいます。

家族内でもあらかじめ、しつけや家庭でのルールを決めておきましょう。

エアデールテリアのお手入れケア

ウェルシュテリアは針金のような被毛をしています。その被毛を保つためには「プラッキング」と呼ばれるトリミングが必要です。

トリミングの仕方では毛質が変わることがあるため、トリマーさんとよく相談してからお願いしましょう。


エアデールテリアの体型・体重管理

健康な毎日を過ごすためには、適切な体型・体重を保つことが欠かせません。定期的に体重を量ることは重要ですが、適正体重は成長とともに変化します。同時に「ボディ・コンディション・スコア(BCS)という評価指標を利用することで適正な体型・体重を維持することができます。

ボディコンディションスコア(BCS)

YouTubeのPETOKOTOチャンネルでは獣医師の佐藤先生が体重の測り方やボディコンディションスコアの確認方法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。




エアデールテリアの食事

PETOKOTO FOODS

犬の食べ物は「エサ」と呼ばれていた時代から、家族の「ごはん」と呼ぶ時代へ変わりました。私たちと同じように、犬も栄養バランスの良いごはんを食べることで健康を維持することができます。ごはん選びをする際は、以下の2点を気を付けていただくといいでしょう。

1. 総合栄養食を適量与える

犬が必要とする栄養は人間と同じではありません。そこで生まれたのが「総合栄養食」と呼ばれるごはんです。おやつなど「一般食」や「副食」と呼ばれるごはんだけ食べていると体を壊してしまいますので、「総合栄養食」のごはんを選ぶようにしましょう。

総合栄養食を食べていても与える量が少なければ痩せてしまいますし、多ければ太ってしまいます。パッケージに書かれた食事量は目安ですので、ボディ・コンディション・スコアで「3」の「理想体型」を維持できる量を与えるようにしてください。


2. 添加物の少ない新鮮なごはんを選ぶ

犬のごはんと聞いて「カリカリ」と呼ばれる茶色い豆粒を想像される方も多いと思いますが、正しくは「ドライフード」と呼ばれる加工食品です。保存しやすく食いつきも良いことから犬のごはんとして一般的になりましたが、高温加熱によって食材本来の栄養が失われ、添加物も多く含まれることから見直しが進んでいます。

そこで生まれたのが素材本来の旨味や香りが楽しめ、余計な添加物も入っていない「フレッシュフード」と呼ばれる新鮮なごはんです。PETOKOTO FOODSもその一つで、子犬からシニア犬(老犬)まで毎日のごはんにすることができます。もちろん総合栄養食です。

PETOKOTO FOODSの公式HPを見る



エアデールテリアがかかりやすい病気

ウェルシュテリアは「皮膚炎」や「外耳炎」になりやすい犬種です。普段から「かゆがっていないか」「発疹はないか」など気にしてあげましょう。

また、関節の病気である「膝蓋骨脱臼」や、目の病気である「白内障」、瞼が内側にめくれ角膜に刺激を与え炎症が起きる「眼瞼内反症」(逆さまつ毛)にも注意が必要です。


エアデールテリアに似た犬種

エアデールテリアと非常によく似ているウェルシュテリアという犬種がいます。

姿も毛色もほとんど変わらないため、違いは分かりづらいですが、一番の見分け方は大きさです。

ウェルシュテリアは体高36~39cmしかありません。対して、エアデールテリアはテリアの中で最も大きいといわれているほど大きく、体高が56~61cmもあります。

目に見える違いは大きさだけですが、実はルーツも異なります

ウェルシュテリアは北ウェールズで生まれた犬種です。祖先犬は、古代の犬種ブラック・アンド・タン・テリアやオールドイングリッシュブロークンという黒地に褐色のぶちのあるテリアと考えられています。

エアデールテリアの迎え方

一度家族に迎えたら、子犬から老犬になっても大切に、命に責任を持ちましょう。

白髪も生えれば、病気にもかかるかもしれません。お金がかかるのは家族に迎える時だけではないことを踏まえ、もう一度考えた上で迎えることを検討してください。

保護犬から迎える

保護犬猫マッチングサイトのOMUSUBI

保護され、里親を探している犬は雑種だけでなく、血統書のある犬も多くいます。

ペトコトの姉妹サイトである保護犬・保護猫マッチングサイト「OMUSUBI(お結び)」も、ぜひ覗いてみてください。

OMUSUBIで保護犬猫を探す


ブリーダーから迎える

好きな毛色や、血統など気にするのであれば、信頼できるブリーダーから迎えるという方法もあります。

実際に見学に行き、どんな環境で飼育されているのかを確認することも必要ですが、飼う上でのアドバイスも直接聞くことができます。

ペットショップから迎える

必ずいる犬種ではないため、地域やお店によってはいないこともあります。事前に確認してみることをオススメします。

月齢やペットショップによって大きく異なりますが、一般的な価格の相場は15~25万円ほどです。

エアデールテリアと楽しい暮らしを!

毎日のコミュニケーションはもちろん、しつけやトレーニングなどを通して良いパートナーになりましょう!


参考文献