愛犬と桜を楽しもう♪ 関東&関西のお花見スポットや誤飲の注意点を紹介
暖かくなってくると、お散歩やお出かけもさらに楽しくなるものです。そのため春は、愛犬と一緒にお花見に行こうと計画している人もいるのではないでしょうか。手作りのお弁当やおやつを持って、広い公園で体を思い切り動かしたり、散歩がてら桜並木を歩いたり……考えるだけでもワクワクしてきますね。桜を食べてしまった場合の対処法やお花見をする際の注意点、マナー、関東・関西の人気のお花見スポットを紹介します。
目次 [開く]
関東のおすすめお花見スポット | |
---|---|
代々木公園(東京) | わんダフルネイチャーヴィレッジ(東京) |
砧公園(東京) | 駒沢オリンピック公園(東京) |
小金井公園(東京) | 木場公園(東京) |
西郷山公園(東京) | 目黒川(東京) |
本牧山頂公園(神奈川) | 山下公園(神奈川県) |
関西のおすすめお花見スポット | |
大阪城公園(大阪) | 花博記念公園鶴見緑地(大阪) |
明石公園(兵庫) | 円山公園(京都) |
犬とお花見をする際の注意点

桜は犬にとって有害な物質が含まれていますので、誤飲に注意しましょう。そのほかお花見の際に注意したいことを解説します。
桜の誤飲に注意
お花見でまず注意したいのが、主役である「桜」です。桜の種子や果肉、葉、樹皮には、「アミグダリン」と呼ばれる物質が含まれ、動物の体内に入ると「シアン化水素」が発生します。シアン化中毒を発症すると粘膜の充血、呼吸促迫、頻脈、嘔吐、痙攣などの症状が見られ、最悪の場合、死に至ることもあります。成熟前の果肉や種子、葉、樹皮など、落ちているものを口にしてしまうかもしれない犬は注意しましょう。ウメやモモ、アンズ、スモモ、アーモンドなどでも同様の危険がありますが、アミグダリンは果実が成熟すると分解されて糖となるため、成熟した果肉を生食することは問題ありません。
犬が桜を食べたときの対処法
誤飲後、15分以内に症状が表れなければ吐かせます。15~60分以内で症状が出なければ、胃の洗浄を行います。ただしどちらも個人では難しいので、すぐに獣医さんに診てもらいましょう。お花見弁当やお酒、犬の誤飲・誤食に注意!
おにぎりや唐揚げ、ソーセージ……愛犬も美味しそうなお弁当お弁当の中身に興味津々でしょう。「せっかくのお花見だし」と思うかもしれませんが、食塩や砂糖、香辛料など人向けの味付けがされているものを与えてはいけません。犬用のごはんを別に持っていき、一緒にお花見を楽しみましょう。アルコール類も少量で死に至ることもありますので、管理は徹底を。露店の食べ物やお菓子などが落ちていることも珍しくありません。愛犬が誤ってそれらを口に含まないように、十分気を付けてください。
犬嫌いな人へのマナー
多くの人が集まるお花見会場には、犬のアレルギーを持っていたり犬が苦手だったりする人もいることを忘れてはいけません。犬もいつもと様子が違えば、びっくりして突然走りだしたり、知らない人に飛びかかったりすることがあるかもしれません。犬と一緒に花見に行くときは、必ずリード付けて行動を制限するようにします。知らない人に吠えてしまう犬であれば、混雑する中でのお花見を避けることも大切です。
犬の排泄物を持ち帰る
普段のお散歩と同様に、排泄物の処理はしっかりしましょう。おしっこは水をかけて洗い流し、ウンチは必ず拾って持ち帰ります。会場のゴミ箱などに捨てるのはマナー違反です。関東のおすすめお花見スポット
※各店舗・施設の情報は、編集部の独自調査を基に記載しています。掲載後に情報が更新されている場合がありますので、ご利用の際は必ず事前に電話等でご確認ください。情報に誤りがある場合や移転・閉店など情報の更新が必要な場合は、お手数お掛けしてしまい恐縮ですが、こちらの窓口までご連絡いただけますと幸いです。
代々木公園(東京)
都心にあり、さまざまなイベントが開催される代々木公園。花見期間中は露店も多く出店します。レジャーシートを敷いてまったりと、また遊歩道をお散歩がてら歩きながら、愛犬に合ったスタイルで花見を楽しみましょう。渋谷門近くは重なり合う桜の枝が美しいと特に人気のスポットです。
Photo by Yuko Misonoさん Thanks!
- 住所:東京都渋谷区代々木神園町2-1
- 駐車場:65台(1時間400円)
- 電話:03-3469-6081
- 公式サイト:代々木公園(東京都公園協会)
わんダフルネイチャーヴィレッジ(Wonderful Nature Village)(東京)
愛犬とともにアウトドアを満喫することができるアウトドア複合施設。ドッグランのほか、カフェレストランやバーベキュー施設などもあり、愛犬と1日しっかり遊ぶことができます。春になれば園内の桜は満開に。特におすすめはハイキング。桜のトンネルをくぐりながらのハイキングは飼い主も愛犬も満足すること間違いなしです。
Photo by labrossoさん Thanks!
利用者の声
平日がオススメ。アジリティーの障害物の上に犬を座らせて撮ると背景に桜がきれいに入りました。ハイキングコースは、急な坂のところも結構あります。引っ張り癖のあるワンちゃんは注意してください 。飼い主さん、転ぶと危ないので。(labrossoさん)
- 住所:東京都あきる野市上代継600
- 駐車場:あり
- 営業時間:10:00-17:00
- 電話:042-558-5861
- 公式サイト:わんダフルネイチャーヴィレッジ
砧(きぬた)公園(東京)
砧公園は春になると800本以上ある桜が咲き誇る、都内屈指の花見スポットの一つといえます。広々した園内は芝生が広がり、ピクニックシートを敷いてのお花見にぴったりです。ただし、ファミリーパーク内のペットの入場は禁止。マナーを守りながら、お花見を楽しみましょう。
Photo by jrt_bellmamaさん Thanks!
利用者の声
砧公園は、ワンコ禁止エリアが多々あるので気を付けたいです。ある意味、住み分けされてるのも良いところではあります。(jrt_bellmamaさん)
- 住所:東京都世田谷区砧公園1-1
- 駐車場:177台(1時間300円)
- 電話:03-3700-0414
- 公式サイト:砧公園(東京都公園協会)
駒沢オリンピック公園(東京)
ソメイヨシノやサトザクラなどおよそ190本の桜が楽しめます。陸上競技場やテニスコートといったスポーツ施設を備えていることは有名ですが、このほかドッグランもあり、特に週末は多くの人でにぎわっています。施設内には、ベンチや水飲み場もあるのでゆっくり楽しめます。
Photo by megumi_kitajimaさん Thanks!
利用者の声
駒沢公園は近寄らなくても素敵な写真が取れるスポットが沢山あるので、犬と一緒でも行きやすいです。草むらに入ると色んなニオイがあり排泄を促してしまうので、お花見に来ている人が嫌な気分にならないよう、人がレジャーシートを広げてお花見をするような場所には入らないよう気をつけています。(megumi_kitajimaさん)
- 住所:東京都世田谷区駒沢公園1-1
- 駐車場:第1駐車場181台(1時間300円)
- 電話:03-3421-6431
- 公式サイト:駒沢オリンピック公園(東京都公園協会)
小金井公園(東京)
都立公園の中でも最大規模となる、およそ80haもの面積を備える広大な公園。「日本のさくら名所100選」にも選ばれた園内には、50種類・約1700本の桜があり、特に「桜の園」には約430本が集まり、咲き誇る姿は圧巻です。ドッグランもあるので、愛犬も喜ぶこと間違いなしです。
Photo by nicodearuさん Thanks!
- 住所:東京都小金井市関野町2-8
- 駐車場:第1駐車場454台(1時間300円)
- 電話:042-385-5611
- 公式サイト:小金井公園(東京都公園協会)
木場公園(東京)

Photo by michikoさん Thanks!
広場に咲くソメイヨシノやしだれ桜を眺めながら、バーベキューが楽しめる都心からのアクセスも良い公園。芝生広場のほか、大型犬・小型犬用のドッグランを備えているので、愛犬もほかの犬たちと交流しながら過ごすことができます。
- 住所:東京都江東区木場4-1-1
- 駐車場:第1駐車場97台(1時間300円)
- 電話:03-5245-1770
- 公式サイト:木場公園(東京都公園協会)
西郷山公園(東京)
犬の散歩スポットとして人気の西郷山公園ですが、春は桜が園内を彩る花見スポット。20mの落差がある人口の滝や緩やかな坂道の遠路、展望台などもあり、ぐるりと園内を1周すれば、元気いっぱいの愛犬も満足できるお花見散歩となりそうです。
Photo by susuzu.hagさん Thanks!
利用者の声
西郷山公園は種類の異なる桜が植えられており、比較的長い期間桜の花が楽しめます。周辺には犬OKの飲食店も多くテラス席が気持ち良い日には最適です。特にモンスーンカフェ代官山店は室内で犬同伴でエスニック料理が食べられるので我が家はよく活用してます。犬メニューもあります。(susuzu.hagさん)
- 住所:東京都目黒区青葉台2-10-28
- 電話:03-5722-9741
- 公式サイト:西郷山公園(目黒区)
目黒川(東京)
川を覆うトンネルのように、両岸に咲く桜が美しい目黒川。カフェやレストランも豊富で、花見シーズンには店頭で食事やドリンクを販売しているところもあるため、桜を眺めながら愛犬とともに川沿いをゆっくり歩いてみてはいかが。
Photo by sw.kiyotoさん Thanks!
利用者の声
毎年人混みが凄いので、小型犬は抱っこかカートをオススメします。あと食べ物の匂いがすごく、地面を嗅いで歩きます。拾い食いを気を付けて、楽しまれて下さい。(sw.kiyotoさん)
本牧山頂公園(神奈川)

Photo by Naomiさん Thanks!
高台にあり、見晴らし抜群の公園。ソメイヨシノはもちろんですが、ここでぜひ見てほしいのが濃いピンクの愛らしい花が特徴のヨコハマヒザクラです。また園内にあるドッグランは、犬のしつけの専門知識があるトレーナーが常駐する本格的なものということもあり、多くの愛犬家に支持されています。
- 住所:神奈川県横浜市中区和田山1-5
- 駐車場:196台(1時間300円)
- 電話:045-622-2766
- 公式サイト:本牧山頂公園
山下公園(神奈川県)

Photo by ミミココさん Thanks!
観光スポットとして知られる山下公園は、山手側にある「水の階段」付近が桜のお花見スポット。海を眺めながらのお花見は、爽快です。港を行きかう船やベイブリッジを眺めながら、愛犬とゆっくり散策するのが良いでしょう。
- 住所:神奈川県中区山下町279
- 駐車場:222台(平日30分260円、休日30分300円)
- 電話:045-671-3648
- 公式サイト:山下公園(横浜市)
関西のおすすめお花見スポット
※各店舗・施設の情報は、編集部の独自調査を基に記載しています。掲載後に情報が更新されている場合がありますので、ご利用の際は必ず事前に電話等でご確認ください。情報に誤りがある場合や移転・閉店など情報の更新が必要な場合は、お手数お掛けしてしまい恐縮ですが、こちらの窓口までご連絡いただけますと幸いです。
大阪城公園(大阪)
関西の人気花見スポットランキングでは、常に上位をキープする大阪を代表する花見スポットです。また花見シーズンには、重要文化財に囲まれた大阪城西の丸庭園の桜をライトアップする「観桜ナイター」などのイベントも開催され、風情ある景色を楽しむことができます。- 住所:大阪府大阪市中央区大阪城3-11
- 駐車場:171台(1時間300円)
- 電話:06-6755-4146
- 公式サイト:大阪城公園
花博記念公園鶴見緑地(大阪)
1990年に開催された、花と緑の博覧会の会場跡地にあり、花と緑が織りなす豊かな自然を満喫することができます。そのため、桜はもちろん、それ以外の花も見応え抜群です。バーベキューやキャンプもできるので、アウトドア派の皆さんも、ぜひ愛犬とともに訪れてみてください。
Photo by takotaro56さん Thanks!
利用者の声
桜だけでなく、同じタイミングでネモフィラやチューリップも楽しめました!(takotaro56さん)
- 住所:大阪市鶴見区緑地公園2-163
- 駐車場:中央第1駐車場899台(20分100円)
- 電話:06-6911-8787
- 公式サイト:花博記念公園鶴見緑地
明石公園(兵庫)
明石城跡を中心に広がる公園で、「日本のさくら名所100選」にも選ばれる桜の名所です。剛ノ池周辺では約1000本の桜が見られるほか、さまざまな樹木や植物が楽しめる園内は散策すれば存分に春を満喫できます。
Photo by shnee_neigeさん Thanks!
利用者の声
明石公園は例年大変混み合いますので、ゆっくり桜と写真を撮りたいという方は午前中にお越しいただくよろしいかと思います(駐車場は午前10時頃には満車になります……)。また、ワンチャンと桜の写真はより朝早い時間ですと可愛い写真が撮れるかと思います。注意点としましては、明石公園での火器使用が禁止である事とゴミの始末などでしょうか……。この時期食べ物が落ちている事が多々ありますので、ワンチャンの拾い食いにはご注意いただいた方がよろしいかと思います。(shnee_neigeさん)
- 住所:兵庫県明石市明石公園1-27
- 駐車場:県営駐車場366台(1時間200円)
- 電話:078-912-7600
- 公式サイト:明石公園(兵庫県園芸・公園協会)
円山公園(京都)
京都随一の桜の名所と知られる京都市最古の公園です。回遊式日本庭園を中心に広がる園内で、風情ある景色を愛犬とともに楽しむことができます。特に園内中央にある「祇園の夜桜」は必見。高さ12mのしだれ桜がライトアップされた、幻想的なその姿に見惚れてしまうこと間違いなしです。
Photo by park_o_cafeさん Thanks!
- 住所:京都府京都市東山区円山町473
- 駐車場:134台(有料)
- 電話:075-643-5405
- 公式サイト:円山公園(京都市)