【獣医師解説】猫も冬は寒い!留守番させる場合の注意点や暖房などの寒さ対策を解説
冬の寒さは猫にとっては苦手なばかりでなく、健康を害す原因にもなります。冬は猫に寒さ対策が必要ですが、飼い主さんがいつも一緒にいてあげられるわけではありません。猫だけがお留守番するときもあるでしょう。今回は、冬の寒い時期のお留守番の寒さ対策や気をつけるべき点などを解説します。
※本稿はアフィリエイト広告を利用しています。
猫は寒さが苦手な動物
猫の祖先であるリビアヤマネコが住んでいた地域は砂漠地帯で、暖かく乾燥した環境でした。そのためリビアヤマネコは少量の水でも生きていける体であり、暑さには比較的強い一方寒さには弱い動物です。
もともと乾燥した場所に適応した体の造りになっているため、雪や冷たい雨も得意ではありません。冬の気温が低いときに猫が体調を崩しやすいのはそのためです。
猫が寒いときのサイン
- 丸くなる
- 運動量が減る
- 水を飲まなくなる
猫の行動から寒がっているかどうかを知ることができます。
ただし、普段との違いがわからないと見分けるのが難しいため、寒くない時期からの観察も欠かせません。
丸くなる
普段から丸くなって寝る猫も多いですが、普段は伸びて寝る場所などで丸くなっている場合や、活動している時間帯に丸くなっている場合には、寒いと感じている可能性があります。運動量が減る
丸くなると関連している部分もありますが、寒いと遊ばなくなったり、移動距離が短くなったりします。日向ぼっこが好きなのに窓際に近寄らず、家の奥の方から動きたがらないこともあります。
水を飲まなくなる
食欲はあるのに水を飲まなくなるのは、寒いときにみられる典型的な行動の一つです。これは病気を引き起こす原因にもなるので注意が必要です。寒さ対策を施しても改善されない場合は、まだ寒いと感じているか、獣医師に診てもらう必要がある可能性もあります。
猫を留守番させるときの寒さ対策
前述した通り、猫は寒さが苦手な動物です。そのため、飼い主さんがいないお留守番のときは、寒さ対策が必要です。
寒さ対策の基準温度は何度から?
猫が気持ちが良いと感じる気温は25~28℃程度といわれています。筆者は保護活動をしているため、たくさんの猫と暮らしており、室内の気温が22~23℃程度になると丸くなって眠り、寒いサインを出している猫が増えると感じました。このくらいの気温から猫は涼しいと感じるようです。
猫が健康に暮らせる室温は猫の健康状態や年齢に合わせてあげる必要もあります。
子猫・老猫の場合
生後6カ月未満の子猫の場合は、できるだけ室温が22〜24℃を下回らないようにしてください。特に生後2カ月未満の子猫の場合は、室温は25℃以上28℃未満が適温です。老猫も同様に、22〜24℃を下回らないようにした方が良いでしょう。健康状態に問題がない若い成猫であっても、18〜20℃を下回らないようにした方が体への負担が少なくなります。
東北・北海道の寒さ対策は必須
日本は北から南に長い国のため、冬でもそれほど寒くない地方もあります。しかし、東北や北海道のような冬は冷え込む地方では、猫の寒さ対策は必ず必要になってきます。猫は砂漠地帯出身のためもともとあまり水を飲まない傾向にあるのですが、水を飲まないことは体に決して良いことではありません。
特に冬場の寒い時期は、水を飲まない傾向が強くなるため「膀胱炎」や「尿路結石」を発症しやすくなります。
また、猫がかかりやすい病気である「腎臓病」の原因ははっきりしていませんが、水をあまり飲まないことも一因であるともいわれています。
冬の寒さ対策は、その時期の健康ばかりではなく、猫の将来的な健康にも関係があるため、しっかり対策をしてあげましょう。
湿度も管理しよう
猫は「乾燥に強い」といってもカラカラの湿度がいいというわけではありません。空気が乾燥すると、猫の粘膜も乾燥し、体内にウイルスが入りやすくなる状態になります。そのため、猫の健康を守るためには適度な湿度も必要です。
冬は暖房器具を使うことによって室内が乾燥しがちです。加湿器を使ったり、室内に洗濯物を干たりするなどして、室内の湿度は50~60%になるように管理するといいでしょう。
BRUNO ハイブリッドUV加湿器 CALM MIST
楽天で見る
猫の寒さ対策を怠るリスク
気温が下がると猫の免疫力が低下し「猫風邪」や「下痢」などを引き起こしやすくなります。また気温差が激しいと猫の体にも負担になります。
人間も、季節の変わり目やエアコンが効いた室内から外に出たときの温度変化の負担により、体調不良を引き起こされることがありますが、猫も同じです。体が小さい分、影響はさらに大きいといえるでしょう。
なるべく温度の上がり下がりがないように室温を管理してあげましょう。
猫を冬に留守番させる際のおすすめグッズ
猫がお留守番しているときに使う暖房は、安全にも配慮したものでなくてはなりません。人間がいなくても火事にならない暖房器具を使う必要があります。
エアコン
部屋全体を暖めることができますし、温度設定をすることができるという点からも猫のお留守番のときはエアコンを活用しましょう。ごく小さい子猫でなければ23度設定程度にしておけば室内の快適な環境が保たれるでしょう。ただしエアコンは乾燥しやすいという面もありますので、湿度を保持する対策も併せて行うことをオススメします。
オイルヒーター
お留守番のときでも火事の心配がなく、暖かさを猫に提供できる暖房器具としてはオイルヒーターもおすすめです。お部屋の大きさに合った適切なオイルヒーターを使用すれば、エアコンなしの状態でオイルヒーターのみの使用でも室内の気温の低下を防ぐことが可能です。またオイルヒーターはエアコンと違って乾燥しにくいというメリットがあります。
その地域の環境やその日の気候に合わせて、暖房器具を使用すると良いでしょう。オイルヒーターは冷え切ってしまった室内を暖かくするにはとても時間がかかるというデメリットがありますが、暖かさを維持させるという点では優れています。
アイリスオーヤマ オイルヒーター
Amazonで見る
楽天で見る
Yahoo!ショッピングで見る
湯たんぽ
冬でもあまり気温が下がらない地域にお住まいの場合は、出かける際に猫のために「湯たんぽ」を使ってあげても良いでしょう。猫が好きな段ボールにふわふわの毛布などを敷き、そこに湯たんぽを入れてあげると保温効果が高くなります。
セラミック・ジャパン yutanpÖ
楽天で見る
Yahoo!ショッピングで見る
ペットヒーター
ペットヒーターも湯たんぽと同じようにして使用できます。ただしペットヒーターは低温やけどの恐れがあるため注意が必要です。猫が熱いと感じたら自分で移動できるような環境にしてあげてください。
ケージの全面にペットヒーターを敷いて、猫がその上から逃れることができる場所がなかったり、寝たきりで動けない猫の下にペットヒーターを敷いたりはしないでください。
猫&犬マット ペットヒーター
Amazonで見る
愛猫を冬に留守番させる際の注意点
やけどが心配な暖房具器具は使用しない
猫のお留守番のときに使用する暖房器具は、エアコンやオイルヒーターなど飼い主さんがいなくても火事になる心配がないものを使用しましょう。やけどに注意
飼い主さんの目が届かないお留守番のときは、猫が間違って触っても火傷する心配がない暖房器具を使いましょう。乾燥対策
暖房器具を使用すると湿度が低くなりがちです。留守番のときも室内の湿度が下がりすぎないように対策してあげましょう。湿度を管理するという点では加湿器を使用すると良いですが、洗濯物や濡れタオルを数枚かけておくだけでも乾燥のしすぎを防ぐことが可能です。
筆者は温度・湿度計を猫がいる部屋に置いてチェックし、温度だけではなく湿度の下がりすぎにも注意しています。
ケージでのお留守番は短い時間で
猫をケージでお留守番させるときは長時間にならないようにしましょう。猫は自分で居心地の良い場所を探しますが、ケージに入れられるとそうすることができなくなってしまいます。
「いたずらをする」「粗相をする」「誤飲の心配がある」など、飼い主の留守中にケージに入れなければならないこともあるかもしれませんが、その場合は短時間での使用にしてください。
ケージでのお留守番のときは、湿度や温度には充分配慮し、飲み水の用意も忘れないようにしてくださいね。
寒い冬に猫は一泊のお留守番はできる?
1泊2日程度のお留守番であれば可能
猫は環境が変わるのが苦手な動物のため、一緒にお出かけするよりも留守番をしていることを好みます。準備を万端に整えてあげれば1泊2日程度のお留守番であれば猫だけでもお留守番をすることが可能です。ただし、寒さ対策は万全にしましょう。
一泊以上はペットシッターに頼むと安心
準備万端に整えれば、2泊3日程度までお留守番が可能です。ただし冬場は加湿器の管理などが必要なため、旅行などで1泊2日以上お留守番をする場合はペットシッターを頼むほうが安心です。
準備したいこと
- エアコンやオイルヒーターなど火事の心配がない暖房
- 加湿器
- 水飲み場は複数用意する
- トイレを増設する
- 自動給餌器を用意する
- ふわふわのベッドを用意する
冬場の猫だけのお留守番には最低限、上記に挙げた物は用意する必要があります。トイレやご飯の準備は、留守にする時間の長さに合わせて用意しましょう。
また、ペットカメラがあると、飼い主さんが猫の様子を確認できます。
関連記事
猫のケージの寒さ対策
猫がケージ内で過ごす場合は動ける範囲が限られるため、寒さ対策が必須です。暖房なしの部屋で夜にケージ内で過ごす場合は特に冷えるので、しっかりと対策をしておきましょう。猫がケージ内で過ごす際にできる寒さ対策は「猫用ベッドを入れる」「ケージの下に断熱材を敷く」「ケージにカバーをかける」などがあります。
また、ケージの下に断熱材を敷く代わりに、マットを敷くのもおすすめです。ジョイントマットなら100均でも簡単に入手でき、大きさを自由にカスタマイズできるので、部屋のレイアウトやケージに合わせて使用できますよ。
ふわふわボアジョイントマットブラウン
ダイソー公式サイトで見る
愛猫のため冬の留守番は寒さ対策をしっかりと
冬は寒さが苦手な猫にとって健康を害しやすい季節です。猫にお留守番をしてもらうときでも快適に過ごせるよう、室温や湿度などの環境を整えてあげましょう。
ただ、暖かい部屋があるのに猫が寒い部屋で寝ることもあるかも。そんな場合は猫の体調が悪い可能性もあるので、冬の寒い時期は特に猫の様子を確認してあげてくださいね。