犬を飼うために必要なものとは?準備や覚悟などを解説

犬を飼うために必要なものとは?準備や覚悟などを解説

Share!

初めて犬を迎える場合、経済的余裕だけでなく、犬が快適に暮らせるための環境は整えておく必要があります。また、災害時でも冷静に行動するため、非常時の準備をしておくと、なお安心です。今回は、犬を迎えるにあたって準備するべきものや、するべきことを紹介します。

迎える犬の性格や大きさを把握しておく

草むらにいるコーギー

ペットショップ・ブリーダーから迎える場合

迎える犬種、個体ごとに性格や体質は異なります。

迎える犬種がどういった性格で、どのくらいの体の大きさになるか理解しておくと良いでしょう。グッズを揃える際の参考になります。

保護犬を迎える場合

保護時の生活環境も考慮して必要なグッズを選ぶと良いでしょう。

相談に乗ってくれる保護団体さんもいますので、まずは聞いてみましょう(※保護団体によっては、準備すべきものが具体的な商品名で指定される場合もあります)。

犬を迎えるまでに準備すべきもの

おもちゃで遊ぶ犬

ケージ

迎えたばかりの頃は、犬が落ち着けるスペースとして、ケージを用意してあげることをおすすめします。

いきなり部屋中を歩き回れるようにすると、慣れるのに時間がかかることも。

<オススメのケージ>

リッチェルの木製ペットサークルは、屋根面が別売りされているためカスタマイズが可能です。また、ある程度のしっかりとした重量があるため、活発な犬にも安定して使用できます。

リッチェル 木製ペットサークル
Amazonで見る

\Check Point!/
ケージを選ぶ際には、成長して体が大きくなることを見込んで選ぶと良いでしょう。

成長に応じて、サイズを広げられるタイプのケージもあります。活発な犬種で脱走の恐れがある場合は、屋根面があるケージがおすすめです。

綺麗好きな犬の場合は、トイレと部屋空間が分かれたタイプを選ぶと良いでしょう。


トイレ

「トイレは外で」と考えている方もいるかもしれませんが、その場合、天気の悪い日にもトイレのために散歩に行かなければなりません。

トイレトレーニングをして、室内でも犬が自分のタイミングでトイレに行けるようにすることをおすすめします。

<オススメのトイレ>

リッチェル しつけ用ステップシリーズ」は、通常のトイレトレーから壁付き・L型などその子に合った形状が発売されています。

リッチェル しつけ用ステップシリーズ
Amazonで見る

\Check Point!/
ケージと同じく、トイレも成長を見込んで選びましょう。一般的に、トイレシートへのいたずらを防ぐことができるメッシュタイプのトイレを選ぶ方が多いです。


ベッド・マット

犬は睡眠時間がとても長く、特に子犬は成長のために睡眠は非常に大切です。安心して眠れるベッドやマットを用意してあげましょう。

<オススメのベッド・マット>

本体はコットン100%、中身はポリエステル100%からなる、リバーシブルベッドです。

ベッドの背もたれ部分は前側と比べてクッションが大きい作りになっているため、ペットが顎をのせてくつろぐことができます。


リバーシブルベッド
楽天で見る

\Check Point!/
小さいと体を曲げて寝なければいけないため、ある程度ゆったりできる大きさのベッドやマットが良いでしょう。

保護犬で、怖がりな子や一人でゆっくりくつろぎたい子にはドーム型がオススメです。

車でお出かけすることが多い場合は、部屋で使うものとは別に、車用のベッド・マットを準備してあげても良いでしょう。


食器

毎日の食事やお水を入れてあげる食器も必要です。

<オススメの食器>

背骨や首への負担が少なく、楽な姿勢で食事ができるよう設計されているフードスタンドです。

フードを食べる犬
pecolo food stand
楽天市場で見る

\Check Point!/
飲み水用の器には「ノズル型(ケージにつけるタイプ)」と「置き型」がありますが、置き型タイプをおすすめします。

置き型は水を飲みやすく、ガブガブ飲む際に口腔内のフードの残りカス等を落とす効果があります。

いつでも水が飲めるよう、大きめの器にしましょう。


リード・ハーネス類

リードやハーネスは、毎日の散歩やお出かけの際に必要です。

<オススメのリード・ハーネス類>

free stitchのハーネスは、有害廃棄物をほとんど出さない自然環境に優しい素材であるヌメ革をシンプルで上品に仕上げています。

白っぽい革がアメ色に変わっていく様子を楽しめます。

free stitch オリジナル
ヌメリングワンタッチハーネス
楽天で見る

mmsu-ha 3 STAY LEASHは、総寸100cmのゆったりサイズで金具の留め具が3箇所あるので、81cm、108cmと3パターンの持ち方ができます。

車が通る道では短く持ち、カフェなどではリードを椅子やテーブルに回せばホールドできるため便利です。

リードを付けたコーギー
mmsu-ha 3 STAY LEASH
公式サイトで見る

\Check Point!/
散歩に慣れていない場合は2リードやハーネスがオススメです。

新しい環境に慣れていない時は、予想外の行動をすることもあるため、伸縮リードはオススメしません。突然のリアクションに対応できるようしっかりとリードを持ってお散歩しましょう。


フード

フード選びは非常に大切です。種別の特性や年齢、健康状態、アレルギーの有無によってもフードを変更していく必要があるため、獣医師のアドバイスを聞きながら選ぶと良いでしょう。


<オススメのフード>

ペトコトでは、オールステージ対応の総合栄養食「PETOKOTO FOODS」をオススメしています。病気になってから食事を見直すのではなく、若い時、元気な時から健康的なごはんを与えることで、愛犬を長生きさせてあげることができます。

PETOKOTOFOODS
>> 詳しくはこちら <<

\Check Point!/
保護犬の場合、譲渡時は今まで食べていたフードを持参する団体が多いと思います。

特に指定がない場合は、アレルギーや病気はないか事前に保護団体に聞き、年齢や体質に合ったフードを選んでください。


おもちゃ

留守番中や飼い主さんと遊びの上で、おもちゃは非常に大切です。おもちゃも種別や年齢、性格によって合うおもちゃがあります。

<オススメのおもちゃ>

一緒に遊ぶなら「ワンダーパペット」のように、「引っ張りっこ」して遊べるおもちゃ、一人で遊ぶなら、噛むことで音が出るおもちゃをおすすめします。

また、お留守番の時なら一人でも退屈しないよう、動きのあるおもちゃがおすすめです。「ビジーバディーツイスト」は、難易度を調整でき、思いがけない方向に転がる高機能おもちゃです。

ビジーバディ ツイスト
Amazonで見る

\Check Point!/
まず、おもちゃで遊ぶかどうか、抱え込み癖がないかどうかを理解することが大切です。

おもちゃはストレス発散や飼い主とのコミュニケーションツールになります。おもちゃで遊ぶ子でしたら、いくつかタイプ別に用意してみましょう。


ペット用防災グッズ

災害時、人の物資に比べ、ペット用の物資はしばらく手に入りません。何かあったときに愛犬を守るためにも、フード・水は最低3~5日分、できれば1週間分ほど用意しておき、慣れない環境でも、ストレスを最小限に抑えるためにグッズも揃えておきましょう。

\Check Point!/
これから防災グッズを揃える方は、すでにペット向けになった防災グッズセットを購入し、足りないものを追加していくことをおすすめします。


犬を迎えたら必要なこと

リードとハーネスを付けたフレンチブルドッグ

畜犬登録

生後91日齢以上の子犬を迎えた方は、市区町村へ申請する「畜犬登録(ちくけんとうろく)」の義務があります。

また、犬が生後90日を過ぎたら狂犬病予防注射を受け「注射済み証明書」を持って30日以内に役所か保健所に行く必要もあります。これは「どこで誰が犬を飼っているか」を明確にし、地域で狂犬病が発生した場合はこのデータを利用して対策措置を取るためです。

狂犬病ワクチンの接種証明書を持って所定の窓口で申請すれば、済票の発行(手数料550円)と同時に手続きできるため、鑑札は済票とともに首輪につけておきましょう。

登録には3000円がかかりますが、生涯に1度です。予防接種のお知らせなど大事な情報をチェックするためにも、必ず畜犬登録をしましょう。

費用を払って畜犬登録をすると登録証明書として「鑑札」「注射済票」「標識シール」が渡されます。鑑札を失くしてしまうと再発行に手数料がかかるため、大切に保管しましょう。


ワクチン

年に1度の狂犬病予防ワクチン接種も義務化されています。狂犬病は一度感染・発症すると治療ができませんが、ワクチンの接種で発症を防ぐことができます。

犬を守るためにはもちろん、飼い主やその周囲にいる人や動物への感染を防ぐ意味でも、怠ってはいけないものです。

市区町村では集合注射が行われているほか、動物病院でも接種できます。


かかりつけの動物病院を見つける

犬が何かしらの体調不良を起こした時には、病院に連れて行ってあげなければいけません。

健康そうに見える場合でも、定期的に健康診断に連れて行く必要があります。そんな時にかかる病院も、早めの段階で考えておきましょう。

トリミングサロンを見つける

トリミングは必要な犬種とそうでない犬種がいます。必要な場合もその頻度は犬種によって異なります。

まずは迎える犬がトリミングが必要な犬種かどうかを調べましょう。トリミングは見た目だけでなく犬の健康のためにも大事なケアになりますので、欠かさず行うようにしましょう。

トリミングサロンはさまざまな地域に数多く出店しているので、ぴったりのお店を探してみてください。


毎日の散歩

散歩はどんな犬にも必要です。

飼い主が忙しい時や疲れている時もあるかもしれませんが、犬の健康のためにもきちんと行ってあげるようにしましょう。

必要な散歩量は犬種によって異なります。一般的に犬の体格が大きくなればなるほどより長く散歩しなければいけなくなるので、犬を迎える際にはそれも考慮しておくべきでしょう。


しつけを行う

しつけも犬にとってはとても大切なものです。

しっかり行わないと、飼い主だけでなく周りの人に迷惑をかけてしまうことも考えられます。

飼い主さん用のしつけ教室なども開催されていますので「しつけ方が分からない」という方はそういったイベントに参加してみてもよいかもしれません。

成犬・シニア犬を迎える際によくある質問

振り返る成犬

Q. 成犬以上でもしつけはできる?

もちろんできます。ただし、子犬と同じように根気強くしつけることが大切です。

犬によってはすでにある程度のしつけがされている場合もあるので、様子を見ながらしつけましょう。

Q. 懐いてくれる?

「子犬から飼うとよく懐く」といったことはよくいわれますし、事実でもあります。ただし、それは「成犬から飼い始めると懐かない」ということにはなりません。

成犬やシニア犬はすでに成長しているため、その犬本来の性格を知った上で迎え入れることができます。そのため相性のよい犬を選びやすいともいえるでしょう。

Q. 子どもがいる家でも適応してくれる?

成犬やシニア犬はその犬の性格とサイズをしっかり把握した上で迎えることができます。

そのため、その家庭に合った犬を選ぶことができれば、たとえお子さんのいる家庭であっても、子犬を迎えるよりも適応してもらいやすいでしょう。

犬に合わせたグッズや暮らし方を

犬を抱く女性

犬を迎えるまでに準備すべきものはたくさんあります
迎える犬の性格や大きさを把握した上でグッズを選びましょう
犬を迎えてからすべきこともたくさんあります

使用するグッズも、その他のことも、今回紹介したのはあくまで一例です。

犬も、人と同じように十人十色の個性を持っています。一緒に暮らした上で、その犬に合わせた暮らしをしていきましょう。