【獣医師執筆】犬はスイカを食べても大丈夫!与えていい量や注意点を栄養管理士が解説

【獣医師執筆】犬はスイカを食べても大丈夫!与えていい量や注意点を栄養管理士が解説

Share!

スイカは犬も食べられる果物で、水分が多いため熱中症・夏バテ対策にオススメです。必ず種や皮を取り、その子に合った量を計算して与えるようにしてください。今回はスイカの与え方からアレルギーや腎臓に不安のある子、すぐ吐く子などの注意点まで、獣医師の佐藤が解説します。

ニック・ケイブ(Nick Cave)獣医師 ニック ケイブ先生
ニュージーランド・マッセー大学獣医学部准教授、米国獣医栄養学専門医
マッセー大学獣医学部小動物内科にて一般診療に従事した後、2000年に獣医学修士を取得(卒業論文は『食物アレルギーの犬と猫の栄養管理』)。2004年よりカリフォルニア大学デービス校で栄養学と免疫学の博士号を取得し、小動物学臨床栄養の研修を修了。同年、米国獣医師栄養学会より米国獣医栄養学専門医に認定。2005年より小動物医学および栄養学の准教授、獣医栄養学の専門医としてマッセー大学に戻る。家族、2匹の犬、猫、そしてヤモリと暮らしている。
画像協力:@cosuyuzugramsさん

犬はスイカを食べても大丈夫

スイカを食べたいポメラニアン
Photo by morino_kokoさん Thanks!
スイカはビタミン(βカロテン、ビタミンB6など)ミネラル(カリウムなど)を含み、犬が食べても大丈夫な果物です。水分量も多く、体を冷やす果物であることから熱中症予防も兼ねた夏のトッピング食材やおやつとしておすすめです。甘みがあるスイカが大好きなワンちゃんも多いでしょう。

スイカには強い抗酸化作用を持つリコピンが多く含まれ、抗がん作用やアンチエイジングなどが期待されます。皮に近い白い部分に多く含まれるシトルリンは疲労回復や肥満の予防効果があるとされます。

犬にスイカが良い理由・栄養成分

  1. 水分摂取が苦手な子に︰水分量が多く熱中症予防に◎
  2. 夏バテ気味のワンちゃんのおやつに︰シトルリンで疲労回復
  3. シニア犬(老犬)︰リコピンでアンチエイジング

特徴
カリウム 過剰な塩分を排出してナトリウムとのバランスを保ち、血圧を安定させる効果があります。腎臓が弱っている場合は過剰になり心臓にダメージを与えてしまいます。摂取量に注意が必要です。
βカロテン 犬はβカロテンを体内でビタミンAに合成することができます。ビタミンAは健康な被毛を保ち、視力維持にも役立ちます。不足することで免疫力の低下や骨の形成不全につながります。
ビタミンB6 補酵素としてタンパク質の合成やエネルギーの産生をサポートします。免疫や神経伝達に関わり、皮膚の健康維持にも欠かせない栄養素です。
リコピン 強い抗酸化作用があり、抗がん作用やアンチエイジング、肥満の予防効果などが期待されます。スイカに含まれるリコピンはトマトの約1.4倍で、黄色いスイカにはあまり含まれません。
シトルリン アミノ酸の一種で、スイカの皮に近い白い部分に多く含まれます。日本でスイカ(学名:シトルラス)から発見されました。シトルリンは体内でアルギニンになり、タンパク質合成を促進して筋肉を作り、乳酸やアンモニアの排出を促進して疲労回復につながります。サプリメントで摂るよりも高い効果を発揮します。
※参照:「Watermelon Packs a Powerful Lycopene Punch」(USDA)、「シトルリンの代謝と薬効」(化学と生物)

犬がスイカを食べると痩せる?

近年の研究でスイカには肥満抑制効果があることがわかってきました。成分は特定されていませんが、リコピンやシトルリンなどがダイエットにつながっていると考えられています。ただし、スイカには糖分も多く含まれます。与える場合はトッピングやおやつとして適量を与えるようにしましょう。

※参照:「高脂肪飼料給餌ラットに対するスイカエキスの肥満抑制効果」(ペット栄養学会誌)



犬にスイカを食べさせるときの注意点

カットしたスイカ

犬にスイカを食べさせる際は、以下の点に注意してください。

  1. 腎臓に不安がある子
  2. 下痢や嘔吐
  3. アレルギー
  4. 与える量

1. 腎臓に不安がある子は注意

スイカはカリウムを多く含むため、腎臓に不安がある子は注意が必要です。カリウム自体が腎臓に悪いということではなく、腎臓でろ過できず体内に蓄積したカリウムが結石の原因になったり、心臓にダメージを与えてしまうためです。

2. 下痢や嘔吐に注意

スイカは水分を多く含むため、食べることで水分補給になります。ただし、冷えたスイカは胃腸の負担になるため、特に胃腸が弱い子は下痢や嘔吐に注意が必要です。あまり冷やしすぎず、一気に飲み込まないようゆっくり食べさせてあげましょう。



3. アレルギーに注意

スイカはアレルギー報告の多い食材ではありませんが、きゅうりやメロン、かぼちゃなど、ウリ科の植物にアレルギーある場合はスイカに反応する可能性があります。構造が似たイネ科の雑草やブタクサの花粉にアレルギーがある場合も「交差反応」といってアレルギーが出る可能性もあります。

最初の数回は少量にして、変化がないか様子を見ながら与えるといいでしょう。体を痒がったり、嘔吐・下痢が見られる場合はアレルギーの可能性がありますので獣医師に相談しましょう。

なお、アレルギー検査で陽性が出た食材は食べられないと考える飼い主さんも少なくありませんが、症状が出なければ与えても問題ありません。誤解から愛犬の食の選択肢を狭めてしまわないように、以下の記事も参考にしてください。


※参照:「花粉-⾷物アレルギー症候群(PFAS)」(食物アレルギー研究会)

4. 与え過ぎに注意

スイカをごはんのトッピングやおやつとして与える場合は、1日の適正カロリー量の10%以内にしてください。1日の適正カロリー量はペトコトフーズの「フード診断(無料)で簡単に知ることができます。

犬へのスイカの適切な与え方

スイカ

スイカの種や皮は犬が食べても中毒症状を起こすような問題は起こりませんが、消化に悪く胃腸の負担になったり腸閉塞の原因になったりする可能性があるため与えないようにしましょう。

種を食べてしまっても排便時に出てきますので、数粒食べてしまった程度で焦る必要はありません。ただし小型犬は負担になりやすいため注意が必要です。いつもと違う様子が見られる場合は、獣医師に相談してください。

皮に近い白い部分は糖分が少なくシトルリンを多く含むため、食べやすい大きさにカットしておやつとして与えたり、いつものごはんにトッピングしたりするのもいいでしょう。

犬にスイカを与えていい量

1日の適正カロリー量の10%以内を与えるようにしてください。

例えば1日の適正カロリー量が226kcalの犬の場合(計算はこちらから)、22.6kcalまでが与えていい量となります。100gで41kcalのスイカ(赤肉種)であれば、55gまで与えて大丈夫です(スイカ以外にトッピングやおやつを与えない場合)

愛犬のごはんに「スイカ」を添えるアレンジレシピ

PETOKOTO FOODSにスイカをトッピング

いつものごはんにスイカを添えるだけでも、味に変化を付けたアレンジになりますよ。レシピの詳細は以下の関連記事をご覧ください。

スイカを使った犬用おやつのレシピ

スイカでひんやり豆乳プリン

スイカプリン

材料

スイカ 150g
豆乳 80cc
ヨーグルト 少々
はちみつ 少々
粉ゼラチン 5g
黒ごま 適量
ミントの葉 数枚

作り方

  1. スイカは、飾り用に小さな三角形に切ったものを4つ用意し、残りはミキサーでジュース状にする。
  2. 鍋に1のスイカジュースと、豆乳、はちみつを入れて火にかけ、ふつふつと沸いてきたら火を止めて、粉ゼラチンを入れ混ぜる。
  3. 2の粗熱が取れたら、グラスなどの容器に注いで、冷蔵庫で冷やし固める。この際に、表面の気泡をつまようじなどで潰しておくと、綺麗に仕上がる。
  4. 3が固まったらヨーグルトをのせ、黒ゴマをスイカの種に見立ててつけた飾り用のスイカ、ミントの葉を飾ってできあがり。


まとめ

スイカを食べたいポメラニアン
Photo by morino_kokoさん Thanks!
水分が多いので水分補給に最適
リコピンやシトルリンも豊富
種と皮は取って一口大にカット
糖分を含むため与え過ぎに注意
スイカは水分を多く含み、夏場の水分補給に最適です。リコピンはトマトよりも多く、シトルリンも多く含まれます。種と皮を取り、夏のおやつとして適量を食べさせてあげるといいでしょう。

参考文献

獣医師相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛犬のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする