ゴールデンレトリーバーのしつけは難しい?飛びつきや噛み癖の対処法をトレーナーが解説

ゴールデンレトリーバーのしつけは難しい?飛びつきや噛み癖の対処法をトレーナーが解説

Share!

ゴールデンレトリーバーは日本でも人気ですが、実はとてもやんちゃな犬種。大型犬ですので、飛びつきや噛み癖を放置すると手に負えないことにもなりかねません。そのためさまざまなトラブルを楽しみながら修正に向かわせられる人が飼い主に向いています。今回は、トイレトラブルや甘噛みの対処法などしつけ方について、ドッグトレーナーの西岡が解説します。

ゴールデンレトリーバーをしつける前に

世の中にはたくさんのしつけ本やメソッドがありますが、犬種ごとにそれぞれ適したしつけ方法が異なります。さまざまな情報に溢れているので、飼い主が愛犬にあったものを取捨選択をすることも大切です。

主従関係よりも信頼関係を築く

以前は「しつけ」というと、犬と飼い主の主従関係を築くことが基本であるといわれていました。しかし近年は犬を支配するのではなく、犬と飼い主がお互いに心を開き信頼しあうことが大切であると、専門家の間でも考えられています。

信頼関係を築くことができない飼い主の行動の例として、ネガティブな気持ちを犬に押し付けたり、頭ごなしに叱ったり、一貫性のない行動をすることなどが挙げられます。どんなに正しい方法でしつけをしていても、信頼しあう関係にない犬と飼い主がトレーニングをすることは難しいです。犬が安心できる環境を整えることから始めましょう。




ゴールデンレトリーバーの性格の特徴を知る

ゴールデンレトリーバーは、本来穏やかで従順な犬種です。頭も良く、飼い主のために何かをすることを喜びと感じるので比較的しつけやすいのですが、元気のある大型犬ということもあり、コントロールをするのは大変です。特に子犬の頃は、いたずら防止策なども講じる必要があります。


ゴールデンレトリーバーの子犬のしつけ

ゴールデンレトリーバーの子犬

ゴールデンレトリーバーの子犬は遊びたい欲求が無尽蔵でとにかく元気です。これはしつけによって抑えることは難しいです。いっぱい遊んであげることがいたずらなどの解決策であり、その後の信頼関係にもつながります。

子犬の時期はすべての犬にとって、社会化するのに大事なタイミングです。普通に暮らしていても社会化は難しいため、意識的に社会化トレーニングをするようにしてください。




ゴールデンレトリーバーのトイレのしつけ

ゴールデンレトリーバーは、成長するとトイレを外でしかしなくなってしまうことも多いですが、できれば家に設置したおしっこシートの上でもできると理想的です。犬が高齢になれば排泄のためだけに長時間のお散歩をすることが大きな負担になりますし、おしっこの色が確認できないので健康の変化に気がつくチャンスを失うことにもなります。

トイレトレーニングも小さい頃から始めると、飲み込みが早いです。おしっこをするときに「トイレ」や「ワンツー・ワンツー」と声をかけてトイレの合図として定着させておくと、引っ越し後などもすんなりとトイレの場所を覚えさせることができるので、コントロールしやすくなります。

また、中には飼い主の気を引くためにわざと間違った場所でおしっこをする犬もいます。このケースでは、犬をクレートに入れるなどして飼い主が見えない場所に連れていき、犬がいない間に掃除をしましょう。もちろん、遊んであげる時間が短すぎる場合には、根本から解決策を見つけてあげてください。




ゴールデンレトリーバーの問題行動

“ゴールデンレトリーバーの横顔”

大型犬であるゴールデンレトリーバーの問題行動は、放置しておくと大きな事故にもつながりかねません。問題行動が見られたら、早めの対応としつけの見直しを行ってください。


ゴールデンレトリーバーの甘噛み・噛み癖

ゴールデンレトリーバーは相手を威嚇する意味での噛みつきは多くはありませんが、ちょっとした噛みつきでも洋服が破れるほどの力を持っています。遊びの中であっても人が痛みを感じるほどの強さで噛んだときは、一度遊びを中断してクールダウンさせましょう。成長過程で歯がかゆい子犬には、噛んで遊べるおもちゃを与えてください。




ゴールデンレトリーバーの破壊行動

ゴールデンレトリーバーは、留守番中に家の中のものを壊したり、ゴミを散らかしたりすることがよくあります。これらはストレスや退屈な時間がもたらすものなので、外で運動をたくさんさせるのが効果的です。また、トレーニング要素を入れながらお散歩をすると頭を使うので、より体力を消耗できます。

まだ若い場合は、いたずらできない環境作りも大切です。犬をしつけることも重要ですが、サークルで動ける範囲を限定したりケージに入れて、壊されては困るものから遠ざけるなど、飼い主側の工夫も必要です。


ゴールデンレトリーバーの盗み食い

ゴールデンレトリーバーは食べることが好きな犬種です。家にある食べ物に狙いを定めたら、なんとしてでも取れるまで頑張る食い意地があります。何を食べたか残骸などをみてわかる場合にはまだ安心ですが、跡形もなく食べてしまうと、中毒症状などがでてしまったときに診察が遅れる原因にもなります。入ってはいけない場所を徹底して教えたり柵を作るなど、念には念を入れた対策が必要です。

欲しがるからといって、ご飯を多めにしても食い意地が改善することはありません。ご飯は適量を与えてください。おねだりも多いので結果的に太るケースが少なくないですが、肥満には注意が必要です。

ゴールデンレトリーバーに必ず教えたいしつけコマンド

おすわりするゴールデンレトリーバー

指示をするときのコマンドは統一しましょう。一つの目的につき1単語が基本です。コマンドは犬の興奮を抑えたり、緊急時に役に立ちます。ゴールデンレトリーバーは飼い主の喜ぶ顔が好きなので、楽しみながら吸収していってくれます。

待て

「待て」は、本能的な衝動で行動することが多いご飯やおやつをあげる前にトレーニングを取り入れると効果的です。力が強い分、コマンドでコントロールすることが重要になってきます。危険を避けるときなどにも必要なコマンドなので、家の中だけではなく散歩のときなども、しっかり定着するまで教えましょう。




おすわり

「おすわり」や「すわれ」は、座ったらおやつをあげる、を繰り返して教えるのが一般的です。興奮しているときはもちろん、信号待ちで飛び出さないように落ち着かせることで危険を回避できます。また、威嚇した様子の犬が近づいて来ているときには、愛犬を道の端に座らせて、先に通過してもらうことでトラブルを防げます。




ハウス

クレートやケージに行かせるためのコマンドですが、来客時や寝るとき、そして災害時などに必要です。さらに、問題行動をなおすしつけをするときにも、ハウスを使ったトレーニングは有効的です。さまざまなしつけに応用して使えるコマンドなので、ぜひマスターさせましょう。




おいで

ゴールデンレトリーバーはおもちゃで遊ぶことが好きなので、遊びや運動を兼ねて「おいで」のトレーニングをすると、身につきやすいです。いわゆる「呼び戻し」と呼ばれるトレーニングで、室内では難易度が低いため自信をつけるためにさまざまなしつけの導入としてやるのもおすすめです。室内でできるようになったら、ドッグランなど屋外のさまざまな刺激がある中でしっかりトレーニングしていきましょう。




ゴールデンレトリーバーのしつけに必要なもの

ゴールデンレトリーバーのしつけは、楽しい仕掛けを取り入れながら行うのが効果的です。

ご褒美(おやつ)

特にコマンドを教える際などは、ご褒美なしで進歩させるのは難しいです。繰り返して練習することが多いので、ひと粒が小さく、嗜好性が高くヘルシーな食材でできているものがおすすめです。

たくさん食べるので、太らせないように注意しましょう。

\ペトコトおすすめのおやつ/
ペトコトフーズおやつ

PETOKOTO FOODS おやつは四国産若どりや鹿児島県産の紫いも、青森県産のりんごなど国産食材をふんだんに使用し、獣医師が監修した保存料無添加のおやつです。

  • 全犬種・全年齢が対象!
  • フリーズドライ製法なので常温保存可能!
  • ジッパー付きのパッケージで散歩のお供にも!

水に浸すと食材本来の歯応えに戻るため子犬からシニア犬まで楽しんでいただけます。

※おやつやトッピングとして与える場合、与える量は1日の最適カロリー量の10%以内になるようにしてください。1日の最適カロリー量はペトコトフーズの「フード診断(無料)で簡単にわかります。

公式サイトで詳細を見る



おもちゃ

おもちゃで遊ぶことが好きなゴールデンレトリーバーには、飽きずに遊べるお気入りのおもちゃを与えてあげてください。投げたら持ってこれるようなものや、水の中でも使えるおもちゃがおすすめです。水遊びが好きなので、大人用のプールを作ったり、水場があるところへ連れて行ってあげるともっと喜びます。

身体を使えるボールなどのほかにも、頭を使うおもちゃで遊ぶと体力も消耗するので、ストレス発散につながり、問題行動が少なくなることもあります。

さらにおもちゃはクレートの中で落ち着かせるためにおもちゃを用意したり、人のものを咥えたときに離させるトレーニングにも使えます。むやみにあげるのではなく飼い主の顔を見ることができたらおもちゃを与えるなど、ルールを作っておくと、その後のしつけにも応用しやすくなります。


クレート・サークル

お留守番や夜寝る場所になるだけでなく、トイレトレーニングや「ハウス」のコマンドトレーニング、無駄吠えをなくすトレーニングなど、さまざまなシーンで使います。お気に入りの場所になるよう、環境を整えてあげてください。


ゴールデンレトリーバーのしつけの前にストレス軽減が大切

ゴールデンレトリーバー

問題行動の原因がストレスの場合には、しつけよりも先に根本的な原因を取り除くほうが優先度は高いです。

運動量を増やす

まとまった量の運動が必要な犬種です。山や海など時間のある限り、自然の中で運動させてあげるととても良いストレス解消になります。お散歩の時間を増やしたり遊ぶ時間を作ることもストレス解消に効果があります。

音・環境に慣れさせる

雷や花火などの大きな音を苦手とする犬はたくさんいます。これらは自然現象なのでトレーニングで慣れさせることは難しいですが、パニックを起こしにくくする訓練は飼い主と一緒にやることができます。

それ以外の日常的な音が原因でパニックを起こす場合には、防音をしたり音の原因を取り除くなどの対応も、可能な限りできると好ましいです。ゴールデンレトリーバーは周りの環境にはそこまで敏感ではないので、子犬の頃からさまざまなものと触れ合う機会を作っておくと、無理なくいろいろな環境に慣れさせることができます。


ボディーコントロール

身体のどこを触っても嫌悪感を抱かせないために行うトレーニングです。ゴールデンレトリーバーは自然にできるようになることが多いですが、子犬の頃から毎日少しずつ、負担のない程度に身体のいろいろな箇所を触っておきましょう。

耳のトラブルが多いので、顔も含めた全身を問題なく触れらせてくれる状態にしてください。皮膚のトラブルもしばしばみられる犬種なので、ブラッシングなどのお手入れは欠かせません。ボディーコントロールができていれば、日々のケアや動物病院での診察で感じるストレスを軽減することができます。

身体を仰向けにしてお腹を見せる「リラックスポジション」と呼ばれるところまでコントロールできるようになると、理想的な状態といえます。


ゴールデンレトリーバーのしつけをトレーナーに依頼するメリット

ここまでゴールデンレトリーバーのしつけに関するさまざまなポイントをご紹介しましたが、個人ではどうしても難しい場合や、高いしつけ効果を望む方も多いと思います。そんなときは、プロに依頼するのも一つの方法です。個人でのしつけでは得られないメリットもあります。

犬の社会化に効果がある

ほかの犬に吠えたり噛み付いたりする問題行動がある場合、個人で社会化のトレーニングをさせるのは危険やトラブルを伴うことがあります。しかし、トレーナーの元やしつけ教室では複数の犬と交流できることが多いため、プロの指導のもと社会化トレーニングを行うことができるのです。

ゴールデンレトリーバーの場合は、社会化しすぎてほかの犬と遊びたい欲求が抑えられず、手に負えないほど引きが強いことが問題で依頼されるケースも多いです。

愛犬のことを客観的に知ることができる

普段家で一緒に過ごす愛犬の姿だけを見ていると、家族としての一面しか知ることができませんよね。トレーナーやしつけ教室に依頼をすると、愛犬の意外な姿を見ることもあります。愛犬を客観的に知ることで、飼い主との信頼関係をよりしっかりと築くことにもつながります。


ゴールデンレトリーバーを正しくしつけよう!

ゴールデンレトリーバーは身近な大型犬ですが、持つエネルギーのすごさを知らずに一緒に暮らし始めると、あまりの大変さに驚いてしまします。これから家族に迎える方は、やんちゃでたくさんの運動量が必要な犬種であることを覚悟しておきましょう。

専門家相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」やトリマーやトレーナーへの相談会を定期開催しています。愛犬について気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする