
【2023年】愛猫とお正月を楽しもう!猫用おせちや人気の正月グッズを紹介
お正月休みはゆっくり愛猫と過ごすことができる時間です。今回は愛猫とお正月を満喫するための、猫用おせちから猫用の着物といったグッズからお正月に注意したいことなどを紹介します。
お正月の定番!猫用おせち
お正月の定番といえば「おせち」。愛猫の健康のためにも、人間の食べ物ではなく、猫用の料理を用意するようにしましょう。コミフデリ「ネコちゃんおせち」

ネコちゃんが好むスモークチキンとスモークサーモン、かにしのだ巻をメインに、デザートのかぼちゃきんとんには魚粉をふりかけた猫用おせち。
小食の猫ちゃんは、食べる分だけ解凍して与えましょう。
楽天で見る
Amazonで見る
ワンダードック「ねこちゃん用・万福おせち」

お肉、お魚、かつおぶしなど、猫が好きなおやつをたっぷり詰め合わせたおせち。
常温商品ですので必要な分だけ取り分けやすく、余った分は普段のおやつにして与えることができます。
楽天で見る
猫OKの神社・お寺で初詣

Photo by rapi9291さん Thanks!
古くから、神社仏閣では「動物=穢れ(けがれ)」という考えがあり、ほとんどがペットを連れて行くのはNGだったのですが、最近はペットを連れて参拝しても大丈夫な神社やお寺が増えてきました。
ただし、猫は基本的にお出かけはストレスになり、脱走の恐れがあるため、代わりに飼い主さんのみで参拝することをオススメします。
猫用のお守りで今年1年の健康を祈るのもいいですね。
関連記事
猫もお正月の衣装で記念撮影
お出かけが難しい子の場合は、家の中でお正月感のある記念撮影をしてみてはいかがでしょうか?
Photo by chatoranekogenさん Thanks!

Photo by kotetsuchanさん Thanks!
猫用ちゃんちゃんこ
ちゃんちゃんこは袖のない羽織のことです。飼い主さんが愛猫のかわいい姿を楽しむことができるだけではなく、猫の防寒対策になる一石二鳥のアイテムです。

Photo by mugi_amaeさん Thanks!
猫用の着物
新年といえばやっぱり着物や袴などの伝統的な和服です。愛猫にも美しい晴れ着を着せてあげたい気持ちもわかりますが、猫が服を嫌がる場合は無理に着せようとするのはやめましょう。

Photo by kotetsuchanさん Thanks!
猫の着物を手作りしてみよう!
飼い主さんの中には「愛猫に手作りの着物を着せてあげたい!」と思っている方もいるのではないでしょうか。猫の着物を作るポイントを4人の飼い主さんにインタビューしてみました!

Photo by kinacolatteさん Thanks!
kinacolatteさんお洋服が苦手な猫のために、ケープ型(マント型)で作ってあります。前足を通さない形なので、嫌がらず抵抗なく着てくれました。
作り方は簡単で、エリザベスカラーを型紙にしてお尻側を少し長めにしてベースを作り、帯などの装飾を付けていっただけなんです。毛色に合うように着物や帯などの生地を選ぶのが楽しかったけど大変でした^^;
作り方は簡単で、エリザベスカラーを型紙にしてお尻側を少し長めにしてベースを作り、帯などの装飾を付けていっただけなんです。毛色に合うように着物や帯などの生地を選ぶのが楽しかったけど大変でした^^;

Photo by komachimama16さん Thanks!
komachimama16さん取り替えが出きるように、帯や袴だけでなくて打ち合わせも全てマジックテープを使っています。
市松人形の着物を手本に型紙作りまして作っています。本当に適当な型紙です!笑
身頃の部分は、おはしょりを作りたかったので長めにしています。
![catnewyear2-ym]()
市松人形の着物を手本に型紙作りまして作っています。本当に適当な型紙です!笑
身頃の部分は、おはしょりを作りたかったので長めにしています。



Photo by koi.yさん Thanks!
koi.yさん私も試行錯誤で^^;
猫ちゃんなので、後ろ襟は深めにしたり、マジックテープで簡単に着られるようにして、脚は、自由に動くように、前裾を開いて、常に猫ちゃんが着ることを考えて、なんとか作りました♡
まだまだ改善するところはあるのですが、もっと簡単に、猫ちゃんにも負担少なく着れるよう、考えていきたいです(._.)。
猫ちゃんなので、後ろ襟は深めにしたり、マジックテープで簡単に着られるようにして、脚は、自由に動くように、前裾を開いて、常に猫ちゃんが着ることを考えて、なんとか作りました♡
まだまだ改善するところはあるのですが、もっと簡単に、猫ちゃんにも負担少なく着れるよう、考えていきたいです(._.)。

Photo by neko_mkdさん Thanks!
neko_mkdさんちゃんと人間と同じ仕立てに作り着てます(*'-'*)
母の羽織を私がもらい私の羽織で、きなこに作りました。つまみ細工のお花のかんざしだけは、人間用のを買ってこの日のために選びました(*'-'*)
かのこは、元々は、私の絞りの帯揚げで切って小さなきなこ用のかのこに作り直しました。笑
帯に使用しているのは、京都祇園の「ゑり萬」さんの帯揚げなんです。本来は、舞妓さんしか買えない柄のを…プレゼントにいただいたもので、帯揚げを帯に結んでみました。なので、帯は手作りでは無いです(*'-'*)。
![20171207-newyear3-ym.jpg]()
母の羽織を私がもらい私の羽織で、きなこに作りました。つまみ細工のお花のかんざしだけは、人間用のを買ってこの日のために選びました(*'-'*)
かのこは、元々は、私の絞りの帯揚げで切って小さなきなこ用のかのこに作り直しました。笑
帯に使用しているのは、京都祇園の「ゑり萬」さんの帯揚げなんです。本来は、舞妓さんしか買えない柄のを…プレゼントにいただいたもので、帯揚げを帯に結んでみました。なので、帯は手作りでは無いです(*'-'*)。


お正月に愛猫と過ごす上で注意したいこと

誤飲事故に注意
お正月は親戚が集まったり知人があいさつに来たり、家に来るお客さんが増える時期。飼い主さんの見ていないところで猫が食べてはいけないものを与えられてしまうことがあります。誤飲事故が増える時期ですので注意しましょう。
お正月に注意すべき食べ物
猫にとって食べていいものだったとしても、加工の仕方によっては健康を害することもありますので、普段と違うものを食べさせるときは必ず記事の内容を確認しましょう。猫が食べてはいけないもの
猫が食べていいもの
愛猫へお正月のプレゼント
お年玉は「猫に小判」になってしまうので、猫も喜ぶプレゼントをあげてみてはいかがでしょうか?Decorameow キャットスクラッチャーボード爪とぎ

- 特徴:生地タイプの爪とぎは研ぎ屑が出ないのでお部屋を汚しません。そして、デザイナーが厳選したインポートファブリックがお部屋をスタイリッシュに演出してくれます。永く使えるよう、爪とぎボード部分は交換が可能です。
- ブランド:Decorameow
- カラー:ドロップドット/ストライプ
公式サイトで見る
necono Luce Bell

- 特徴:猫の着け心地を一番に考えて作られた軽量首輪です。鈴の素材に使われているカレンシルバーが優しい音色を発します。一定以上の負荷で外れるバックル付きで安心です。
- ブランド:necono
- カラー:Red Rose/Basil Green/Lemon Yellow/Passion Pink/SkyBlue
- サイズ:約10~30cm
- 重量:約4g
楽天で見る
益子焼 職人手作りフードボウル

- 特徴:猫の首や食道に負担がかかりにくい高台タイプを採用。陶器製は傷つきにくく、洗いやすいためお手入れも楽ちんです。機能性とデザイン性を兼ね備えたフードボウルは、小さめですがずっしり重い360g。動きにくく、倒れにくいつくりになっています。
- ブランド:わかさま陶芸
- サイズ:W12×H11cm
楽天で見る
猫と楽しいお正月を
お正月休みは、飼い主さんと猫が普段より長い時間を過ごすことができる大切な一時。
大事な休みの時間を無駄にしないよう、猫と思い出作りに励んでみてはいかがでしょうか?