【獣医師執筆】犬にビタミンC(アスコルビン酸)は必要?過剰摂取で起こる症状や必要量を解説

【獣医師執筆】犬にビタミンC(アスコルビン酸)は必要?過剰摂取で起こる症状や必要量を解説

Share!

犬はビタミンCを体内で合成して作れるため、食事などで摂取量が不足して何か症状が出るようなビタミンではありません。過剰摂取の危険性も高くありませんが、人間用のサプリメントを大量に与えたり、がん治療を目的とした高濃度点滴は注意が必要です。今回はビタミンCが不足する場合や必要量の考え方、多く含む食材・食べ物について解説します。

犬はビタミンCを体内で作れる

野菜と果物

ビタミンはタンパク質や脂質、炭水化物のようにエネルギーや体の材料になることはありませんが犬にとって生きていくためには欠かせない栄養素で、五大栄養素の一つに数えられます。ビタミンは全部で13種類あり、ビタミンCはその中でも特に有名なビタミンです。

ビタミンCは抗酸化作用があり、植物に含まれる鉄分の吸収を高める効果や免疫力の向上効果が期待できます。がんの予防効果も期待されており、胃がん、口腔がん、肺がんのリスク減少との関係が報告されています。

私たちはビタミンCを食事など体の外から摂らなければいけませんが、犬を含むほとんどの動物は体内でビタミンCを作ることができます。しかし犬は他の動物と比べて合成能力が低いため、生活環境や病気、体重、年齢など体の状態によって補給が必要になります。

例えば飼い主さんが室内でタバコを吸うなど日常的に副流煙を吸う犬の場合、合成能力が追いつかずに体内のビタミンC濃度が低下している可能性があります。



※参照:「ビタミンC」(厚生労働省)、「柴犬における血漿中ビタミンC濃度」(ペット栄養学会誌)


犬がビタミンC不足で起こる症状

ビタミンCが不足した場合に起こる病気として、「壊血(かいけつ)病」があります。体の至るところから出血が起こる病気で、そもそもビタミンCは壊血病の研究中に見つかりました。ただ、人と違ってビタミンCの合成能力を持つ犬が壊血病になることは非常にまれです。

犬のビタミンC必要量

ペトコトフーズ

犬は体内でビタミンCを合成できるため、総合栄養食の栄養基準を策定しているAAFCO(米国飼料検査官協会)は下限値を設定していません。つまりドッグフードや手作りごはんなど普段の食事に含まれるビタミンCがゼロであったとしても、ほとんどの犬は問題になりません。

ただし、ビタミンCは肝臓で合成されるため、肝臓疾患の犬はビタミンCを食材やサプリメントなどで補給する必要があります。また、タバコの煙や高血圧、肥満は酸化ストレスを増加させて体内の抗酸化物質を消耗枯渇させるため、抗酸化ビタミンの補給が必要になります。

抗酸化ビタミンはビタミンAとビタミンC、ビタミンEがあり、まとめて「ビタミンACE」(エース)と呼ばれます。なお、犬はβカロテンからビタミンAを合成することが可能です。





犬に人間用のビタミンCサプリメントを与えて大丈夫?

アレルギー成分が含まれていない限り、人間用のサプリメントを犬に与えても問題はありません。ただしマルチビタミンのようにビタミンC以外のビタミンやミネラルが含まれている場合、それが過剰摂取につながる可能性はあります。ビタミン類ではAAFCOは、ビタミンDにのみ上限値を設定しています。

安全性が高いと言われているビタミンCも、過剰摂取のリスクがゼロというわけではありません。健康に問題がない子であればあえて人間用のサプリメントを与える必要性はありませんので、与えたい場合は必ず獣医師に相談するようにしてください。


犬のビタミンC過剰摂取で起こる問題

野菜

水溶性のビタミンCは過剰摂取しても尿として体の外に排出されるため、AAFCOの栄養基準に上限値は設定されていません。食事やサプリメントなどでビタミンCを過剰摂取したとしても問題が起こることはほとんどありませんが、注意点が二つあります。

  1. シュウ酸カルシウム結石
  2. 腎障害

1. シュウ酸カルシウム結石のリスク

ビタミンCを過剰に摂取すると尿として排出されるシュウ酸の量が増加するため、シュウ酸カルシウム結石のリスクが高まる可能性があります。好発犬種や過去に経験がある犬は注意が必要です。

なお、シュナウザーやプードル、シーズー、ヨークシャーテリア、ビションフリーゼ、ラサアプソなどがシュウ酸カルシウム結石の好発犬種です。

※参照:「Vitamin C and Calcium Oxalate Stones」(PetMD)

2. 腎障害のリスク

シュウ酸の増加は腎機能に悪影響を与える可能性もあります。人の場合、サプリメントや高濃度点滴による過剰摂取が原因と考えられる腎障害が報告されています。

ビタミンCの高濃度点滴はがんの治療効果が期待されて犬でも行われていますが、現時点で有効性は証明されていません。安全性が高くてもリスクがゼロではないという点に注意が必要です。


ビタミンCを多く含む食べ物

果物

ビタミンCは犬にとって必ず摂らなければいけないビタミンではありませんが、食材にどれくらい入っているのかを知っておくのは大切なことです。果物と野菜にわけてビタミンCを多く含む食べ物を紹介しますので、おやつや手作りごはんを与える際の参考にしてください。

ビタミンCを多く含む果物

ビタミンCはキウイや柿、イチゴ、オレンジなどのフルーツに多く含まれます。

キウイ
イチゴ
オレンジ
キウイ
与え方
柿
与え方
イチゴ
与え方
オレンジ
与え方
グレープフルーツ
パイナップル
メロン
マンゴー
グレープフルーツ
与え方
パイナップル
与え方
メロン
与え方
マンゴー
与え方

ビタミンCを多く含む野菜

ビタミンCはピーマンやブロッコリー、モロヘイヤ、ほうれん草などの野菜に多く含まれます。

ピーマン
ブロッコリー
モロヘイヤ
ほうれん草
ピーマン
与え方
ブロッコリー
与え方
モロヘイヤ
与え方
ほうれん草
与え方
キャベツ
小松菜
パセリ
えんどう豆
キャベツ
与え方
小松菜
与え方
パセリ
与え方
えんどう豆
与え方

与える際の注意点

総合栄養食へのトッピングやおやつとして与える場合は、1日の最適カロリー量の10%以内にしてください。1日の最適カロリー量はペトコトフーズの「カロリー計算機」(無料)で簡単に計算することができます。

愛犬のカロリー計算をする

PETOKOTO FOODS

ビタミンCなど犬の総合栄養食のおすすめごはん

ペトコトフーズの犬のプレゼントにおすすめのフレッシュドッグフード

犬の食べ物は「エサ」と呼ばれていた時代から、家族の「ごはん」と呼ぶ時代へ変わりました。私たちと同じように、犬も栄養バランスの良いごはんを食べることで健康を維持することができます。ごはん選びをする際は、以下の2点を気を付けていただくといいでしょう。

1. 総合栄養食を適量与える

犬が必要とする栄養は人間と同じではありません。そこで生まれたのが「総合栄養食」と呼ばれるごはんです。おやつなど「一般食」や「副食」と呼ばれるごはんだけ食べていると体を壊してしまいますので、「総合栄養食」のごはんを選ぶようにしましょう。

総合栄養食を食べていても与える量が少なければ痩せてしまいますし、多ければ太ってしまいます。パッケージに書かれた食事量は目安ですので、ボディ・コンディション・スコアで「3」の「理想体型」を維持できる量を与えるようにしてください。


2. 添加物の少ない新鮮なごはんを選ぶ

犬のごはんと聞いて「カリカリ」と呼ばれる茶色い豆粒を想像される方も多いと思いますが、正しくは「ドライフード」と呼ばれる加工食品です。保存しやすく食いつきも良いことから犬のごはんとして一般的になりましたが、高温加熱によって食材本来の栄養が失われ、添加物も多く含まれることから見直しが進んでいます。新鮮な野菜を犬や猫に与え続けることで、様々ながんに罹るリスクを軽減することが研究で判明していたり、市販のドライフードを製造する工程の1つである高温加熱処理が、タンパク質の品質劣化を招き、熱に弱いビタミンを破壊し、さらには発がん性物質を生成してしまうことが、研究により判明しています。

そこで生まれたのが素材本来の旨味や香りが楽しめ、余計な添加物も入っていない「フレッシュフード」と呼ばれる新鮮なごはんです。ペトコトフーズもその一つで、子犬からシニア犬(老犬)まで毎日のごはんにすることができます。もちろん総合栄養食で、主食としても、トッピングとしてもご利用いただけます。

ペトコトフーズの犬のプレゼントにおすすめのフレッシュドッグフード

実際に従来のドライタイプのドッグフードよりも、水分がより多く含まれた手作り品質のごはんを食べている犬の方が寿命が3年も長くなることが研究により明らかになっています。新鮮で美味しく、健康なごはんを選ぶことが長生きできる秘訣です。

フレッシュフードと寿命の関係性

\【限定】今なら499円でお試し!/
ペトコトフーズの公式HPを見る


まとめ

PETOKOTO FOODS
犬はビタミンCを体内で作れる
環境や体の状態次第で不足することも
過剰摂取のリスクもゼロではない
バランスの良い食事が大切
ビタミンCは私たちにとって意識して摂りたいビタミンの代表格ですが、犬は体内で作れるため私たちほど重要なビタミンではありません。ただし、生活環境や体の状態によっては合成量が少なくなって補給が必要な場合もあります。

水溶性のビタミンは過剰摂取のリスクが低いと言われていますが、人間用のサプリメントを与えたり高濃度点滴をしたりした場合、腎障害を起こす可能性があります。食事は愛犬の健康、寿命に直結するもの。バランスの良い食生活を心掛けましょう。

参考文献

  • 「小動物の臨床栄養学 第5版」

専門家相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」やトリマーやトレーナーへの相談会を定期開催しています。愛犬について気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする