【2024年】愛犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物や犬用グッズ&おせちを紹介

【2024年】愛犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物や犬用グッズ&おせちを紹介

Share!

今年のお正月は愛犬とどんな正月を過ごしますか?「毎年お正月は愛犬と旅行」「愛犬と家でのんびり」など、過ごし方はさまざま。今回は、愛犬と過ごすお正月を紹介します。

犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物

01【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】蕎麦

蕎麦

蕎麦はタンパク質やカルシウム、ビタミンB1、食物繊維、リジン、トリプトファン、ルチンを含み、麺だけであれば犬が食べても大丈夫な食材です。

蕎麦茶や蕎麦湯も与えても大丈夫ですが、与え過ぎやアレルギーには注意が必要です。


02【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】餅

お餅

お餅の原材料であるもち米自体は、犬も消化できる食材です。ただし、ご飯と違ってお餅は喉に詰まらせる危険性があり、人でも毎年多くの方が亡くなっています。犬にはお餅を与えないようにしましょう。


03【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】かまぼこ

かまぼこ

おでんやお雑煮など冬の時期に食べる機会が多い「かまぼこ」。魚のすり身を練り物にしたものなので、犬が食べても大丈夫ですが、塩分過多による腎臓病やアレルギーなどのリスクがあります。


04【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】ゆず

ゆず

ゆずは冬の時期に食べる機会が多く、冬至の日に湯船に入れる方も多いと思います。ゆずにはビタミンが多く含まれており、人の場合は疲労回復や風邪・肌荒れ予防など、さまざまな効果が期待されています。そんな健康食材のゆずですが、犬が口にすると神経疾患や皮膚炎を引き起こす可能性があり、注意が必要です。


05【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】ほうれん草

ほうれん草

ほうれん草は栄養が豊富なので「愛犬にも与えたい」と思う方も多いかもしれませんが、実はいくつか注意点があります。ほうれん草を犬に与えることは「注意点を守れば与えても大丈夫」といえるでしょう。


06【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】大根

大根

大根は犬が食べても大丈夫な野菜です。水分量が多く、皮や葉にも犬の体に良い栄養がたくさん含まれています。栄養が含まれ、生で大根スティックにしたり、茹でたりして与えるとといでしょう。アレルギーや甲状腺、腎臓に不安のある子へは与え方や量に注意が必要です。


07【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】にんじん

にんじん

にんじんは犬が食べても大丈夫な野菜です。低カロリーで栄養価が高く、犬にとって健康に良い食べ物です。胃腸の働きを整え、下痢の子にもおすすめの食材です。おやつとして与えてもいいでしょう。


08【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】黒豆

黒豆の栄養成分

黒豆というと、おせちに入った煮豆をイメージする人が多いのではないでしょうか。もともと、黒豆は黒大豆という大豆の種類の一つです。そんな黒豆は、犬が食べても大丈夫です。しかし、生で与えてはいけません。また、お砂糖の含まれるおせちの黒豆を与えることも犬にとってよくありません。


09【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】栗

栗

栗きんとんなど、栗は犬が食べていい食材ですが、生は硬く詰まらせたり消化不良になったりしますので茹でる・焼くなど加熱して柔らかくして与えてください。


10【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】牛肉

牛肉

牛肉はステーキや焼肉など私たちの食卓に欠かせない食材の一つ。犬はもともと肉食だったため、牛肉が好きなワンちゃんは少なくありません。しかし、牛肉だけを与えたり、生の牛肉を与えたりするのはオススメできません。


11【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】白菜

白菜

白菜は犬が食べても大丈夫な野菜ですが、芯が硬いため茹でて与えるのがおすすめです。カリウムを多く含むため腎臓が弱い子は注意が必要です。


12【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】椎茸

しいたけ

種類が豊富なキノコの中でも、比較的身近なしいたけ。煮たり、焼いたり、炒めたりと、その調理方法はさまざまで、食卓に登場する機会も多いかもしれません。そんなしいたけは、犬も食べて大丈夫な食材です。


13【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】鯛

鯛の塩焼き

正月のお祝いごとの主役となることが多い食材「鯛」。白身で淡白な味の鯛は、刺し身や塩焼き、煮つけなどさまざまな食べ方ができる魚です。犬が食べても大丈夫な食材ですが、与える際は注意点もあります。


14【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】煮干し

煮干し

煮干しは少量程度であれば、犬に与えても問題ありませんが、おせち料理のごまめ・田作りは味付けされているので食べてはいけません。煮干しが原因で中毒を起こすことはありませんが、与え過ぎると健康に害を及ぼす可能性があります。


15【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】海老

えび

エビは犬が食べられる食材ですが、生で与えるのはNGです。過熱すれば問題はありませんが、アレルギーのリスクなど注意点もあります。


16【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】きな粉

きな粉

日本の甘味によく登場する「きな粉」。ほどよい甘みを好んで、よく食べるという方も多いかと思います。犬はきな粉を食べても大丈夫です。大豆からできているきな粉は植物性タンパク質が豊富で、犬にとっても栄養価の高い食べ物です。きな粉は大豆を細かくしたものなので、大豆よりも栄養を吸収しやすいのが特徴です。

ただし、きな粉には犬には多すぎる量の砂糖が含まれています。犬にきな粉を与える場合は、無糖のものを選ぶようにしましょう。


17【犬と年末年始・正月に気をつけたい食べ物】あんこ

あずき

おはぎや大福、どら焼きなど、甘いあんこが入ったおやつを美味しそうに食べている飼い主の姿を、愛犬は見逃しません。ちょっと目を離した隙に犬がパクリと食べてしまったなんてことも。あんこには砂糖などの添加物が含まれるため、犬に食べさせるのは避けた方が良いでしょう。


犬が食べてはいけないもの

年末年始・正月関わらず、食べてはいけない食べ物はこちらの記事や動画をご覧ください。




犬が年末年始・正月に注意したい観葉植物

犬に危険な植物であるポトス

室内に飾る観葉植物から庭や散歩中に出会う花まで、実は犬が食べてしまうと中毒症状を引き起こす危険な植物はたくさんあります。


愛犬と年末年始・正月の帰省で注意すること

キャリーリュックに入って電車に乗る犬

帰省や旅行は安全で楽しい時間にするためにはしつけやトレーニング、ケアなどを前提の上で、移動手段のルールやマナーを理解しておくことが大切です。

愛犬の安全を第一に、そして動物が苦手な人、アレルギーを持っている人への配慮を忘れずに、最適な交通手段でお出かけください。

車での移動

車であれば他の人を気にすることもなく、飼い主さんにとっても犬にとっても快適に移動することができます。

一方、長距離の場合、時間がかかったり、渋滞が発生したりする可能性もあります。そのため、パーキングエリアやサービスエリアでのこまめな給水やトイレタイムが大切です。


電車での移動

各社によってルールが異なるため、事前のチェックが大切です。持ち込めるキャリーケース等の大きさや重さは鉄道会社の規定により異なるため、気を付けましょう。

多くの方が乗車しており、慣れない環境にストレスを抱えてしまうことも。座っている場合は膝の上か足元に邪魔にならないように置いてあげましょう。


新幹線での移動

長距離移動の場合、小型犬や中型犬(10kgくらい)のワンちゃんであれば、新幹線は短時間で到着し、時間の遅れもほとんどないためおすすめです。

ペットは荷物扱いになるため、規定の手回り品料金を払えば、新幹線にも乗せることが可能です。

到着までトイレや食事ができないため、事前に済ませておくようにしましょう。


飛行機での移動

超長距離移動の場合は飛行機を利用せざるを得ないこともあると思います。「手荷物」として預ける場合、そして「貨物」として輸送する場合があります。

貨物での移動となるため同じ環境で移動できず、飼い主としても不安な中で移動しなければなりません。またワンちゃんも慣れない環境で飼い主がいないため、ストレスになることも考えられます。





年末年始・正月に愛犬のご飯の切り替えもアリ

フレッシュドッグフードのペトコトフーズ

年末年始は愛犬の幸せを改めて願う時期ではないでしょうか。健康を作る源は食事です。私たちペトコトが自信を持ってお届けするのが、ペトコトフーズという手作り品質のフレッシュドッグフードです。アメリカでは5匹に1匹がフレッシュドッグフードを利用するほど、エサからごはんと呼ぶ文化へと変わりつつあります。



私たちが食べる品質と同じ国産食材をメインに使用し、人間の食品工場でスチーム加熱・急速冷凍製法により食材本来の旨味や栄養素をキープしました。



社内獣医師の佐藤とニック獣医師と最新の栄養学をもとにレシピを開発し、子犬からシニア犬(老犬)までこれだけで主食としてもトッピングとしてもOKの総合栄養食です(AAFCOの基準を満たし、ペットフード公正取引協議会が指定する分析機関のサナテックで総合栄養分析を実施しています)。

フレッシュドッグフードのペトコトフーズ

また、売上の1%は、ペトコトが運営する保護犬猫マッチングサイト「OMUSUBI by ペトコト」に登録される保護団体へ寄付され、愛犬の幸せが保護犬猫の幸せにつながります。OMUSUBIの譲渡数や寄付の進捗は都度メディアで報告しています。

フレッシュドッグフードのペトコトフーズ

愛犬のために手作りごはんのように新鮮で美味しく、栄養バランスが満たされたごはんを手軽に与えたい方はぜひお試しください。

\【限定】今なら499円でお試し!/
公式サイトで詳細を見る





年末年始・正月に楽しめる犬の手作りごはんレシピ

フレッシュペットフードのペトコトフーズ

前述の通り、自然食材のみで完璧な栄養バランスを摂取することは難しいです。そのため、あくまで参考として、ビタミンやミネラルも配合されたペトコトフーズのレシピを紹介します。ペトコトフーズは透明性を持って全ての食材の配合割合も表示しています。

レシピ1:牛肉とおいしく蒸したかぼちゃ

フレッシュペットフードのペトコトフーズ

使う食材

  • 牛肉(32%)
  • かぼちゃ(17%)
  • 卵(17%)
  • 白米(15%)
  • にんじん(8%)
  • 小松菜(4%)
  • すりごま(1%)
  • 亜麻仁オイル(1%)
  • フィッシュオイル(1%)
  • ペトコトフーズサプリメント
※サプリメント:ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)

作り方

1. 愛犬が食べやすいサイズにそれぞれの食材をカットします。
2. カットした食材をスチームで加熱します。
3. 白米は生ではなく柔らかめに炊いてください。
4. 加熱された食材、調味料、サプリメントを混ぜれば完成です。

レシピ2:鶏肉と甘さ濃厚なさつまいも

フレッシュペットフードのペトコトフーズ

使う食材

  • 鶏肉(40%)
  • さつまいも(21%)
  • にんじん(17%)
  • 卵(8%)
  • 小松菜(5.8%)
  • すりごま(1%)
  • 亜麻仁オイル(1%)
  • フィッシュオイル(1%)
  • ペトコトフーズサプリメント
※サプリメント:ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)

作り方

1. 愛犬が食べやすいサイズにそれぞれの食材をカットします。
2. カットした食材をスチームで加熱します。
3. 加熱された食材、調味料、サプリメントを混ぜれば完成です。

レシピ3:豚肉と栄養たっぷりのおから

フレッシュペットフードのペトコトフーズ

使う食材

  • 豚肉(36%)
  • 卵(18%)
  • 白米(18%)
  • にんじん(9%)
  • キャベツ(9%)
  • おから(2.3%)
  • フィッシュオイル(1.4%)
  • すりごま(0.9%)
  • 亜麻仁オイル(0.9%)
  • ペトコトフーズサプリメント
※サプリメント:ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)

作り方

1. 愛犬が食べやすいサイズにそれぞれの食材をカットします。
2. カットした食材をスチームで加熱します。
3. 白米は生ではなく柔らかめに炊いてください。
4. 加熱された食材、調味料、サプリメントを混ぜれば完成です。

レシピ4:白身魚と甘さ濃厚なさつまいも

フレッシュペットフードのペトコトフーズ

使う食材

  • スケトウダラ(48%)
  • さつまいも(31%)
  • にんじん(6.2%)
  • キャベツ(4.8%)
  • フィッシュオイル(0.8%)
  • 亜麻仁オイル(0.5%)
  • すりごま(0.4%)
  • ペトコトフーズサプリメント
※サプリメント:ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)

作り方

1. 愛犬が食べやすいサイズにそれぞれの食材をカットします。
2. カットした食材をスチームで加熱します。
3. 加熱された食材、調味料、サプリメントを混ぜれば完成です。



ペトコトフーズを使った簡単犬用おせち


PETOKOTO FOODS」を使った簡単犬用おせち「茹でエビ」「黒豆煮」「のし鶏」レシピを紹介します。

材料

犬用おせちの材料
エビ 1尾
蒸し黒豆 20g
はちみつ 小さじ1
青のり 小さじ1
白ゴマ 小さじ1
鶏肉を使ったウェットフード 50g
※使う道具:竹串・爪楊枝、アルミホイルなど。

作り方(茹でエビ編)

  1. エビの背わたを取る
  2. エビを茹でる
  3. 頭や殻、尻尾を取る

作り方(黒豆編)

  1. 黒豆を蒸す
  2. 蒸し黒豆にはちみつを和える

作り方(のし鶏編)

  1. PETOKOTO FOODSで正方形の土台をつくる
  2. 青のりと白ごまで格子模様を描く

レシピ詳細は以下の関連記事をご覧ください。


お正月は犬連れOKの神社・お寺で愛犬と初詣

成田山新勝寺で見つめ合う犬たち

「ペットは家族」という意識が一般化している最近は、ペットを連れて参拝しても大丈夫な神社やお寺が増えてきました。なかにはペット専用の祈祷時間が設けられているところもあります。

ウェブサイトなどで明確OKであることが書かれていない場合は、事前に確認をしてから参拝するようにしましょう。

ペットOKだとしても、参拝客の中には犬が苦手な方がいるかもしれません。みんなが気持ち良く参拝できるように、人が多い場合はキャリーバッグに入れたり、抱えたりするようにしましょう。

ただ、人混みは犬にとってもストレスがかかり、事故につながる恐れもあります。混んでいる時期は避けることをおすすめします。


犬用のお正月衣装で記念写真

初詣やお家で記念撮影や家族写真を撮ってみるのもおすすめです。

普段、服を着なれていないワンちゃんによってはストレスになることもあるため、愛犬の様子を見ながら、無理はさせないようにしてください。

「卯(うさぎ)」のかぶりもの


2023年の干支「卯」の被り物。被るだけなので、服を着るのが苦手なワンちゃんでも大丈夫かもしれません。

楽天で見る
Amazonで見る


「獅子舞」のマント


獅子舞が人の頭を噛むのは、怖がらせたいからではありません。人の頭を噛むことで、邪気を食べてくれているといわれています。

獅子舞に扮した愛犬に甘噛みしてもらえば、邪気落としになるかも?

楽天で見る

犬用の袴


年賀状のお写真として使用する以外にも、お祝い事や年末年始のご挨拶など、さまざまな行事に使えそうな一品です。

楽天で見る

犬用の着物


華やかな愛犬用の晴れ着。着物部分には縁起の良い『吉祥文様』で、長寿を象徴する菊の花をモチーフにしたちりめん生地を使用しています。

ちりめんの生地は軽いので、ワンちゃんへの負担も少なめなのも嬉しいポイント

楽天で見る

愛犬と一緒に迎えるお正月は楽しく

おせち料理

飼い主さんによっていろいろなお正月の楽しみ方、過ごし方があると思います。

お家で過ごすのも良し、旅行や帰省などお出かけするのも良し。

2023年のお正月を愛犬と一緒に楽しく過ごして、大切な思い出にしましょう。

獣医師相談のインスタライブ開催中!

食のお悩み相談会

ペトコトフーズのInstagramアカウント(@petokotofoods)では、獣医師やペット栄養管理士が出演する「食のお悩み相談会」を定期開催しています。愛猫 のごはんについて気になることがある方は、ぜひご参加ください。

アカウントをフォローする